美味しくて、癒されて、美しくなれる。山形県の「肘折温泉」は、女子旅に最適な温泉地です。
1200年あまりの歴史をもつ肘折温泉は、湯治目的の長期滞在者が多く、一人旅も大歓迎。自炊棟がある旅館も多数あり、夜明けとともに開かれる朝市はたくさんの人で賑わいます。
今回は、そんな肘折温泉の魅力を、おすすめ旅館・泉質・グルメ・観光スポットなどなど、たっぷりご紹介します。
目次
肘折温泉が人気の3つの理由!
理由1:日本で最も美しい村にある郷愁の秘湯

伝統ある地域文化や美しい景観を審査するNPO法人「日本で最も美しい村」に加盟している肘折温泉。日本の棚田百選に選ばれた「四ヶ村の棚田」をはじめ、次世代に残したい美しい山里が残っています。村の入り口には巨大な「肘折こけし」がそびえ立ち、観光客を出迎えます。
理由2:縁結びにご利益のあるパワースポット

肘折温泉の開湯と由来は、約1,200年前、肘を骨折した地蔵権現である年老いた僧がこの地のお湯に浸かってところ、みるみる傷が癒えたという言い伝えからきています。以後、骨折や傷を回復させる湯治湯として山間にひっそりと続いてきました。
僧が住んでいた洞窟はその後「地蔵倉」と呼ばれ、縁結びのご利益があるとの評判が広まります。断崖絶壁にある小さなお堂で、奇岩の小さな穴に紐を通せれば願い事が叶い良縁に恵まれると伝えられています。切り立った岩肌を進むスリリングな参拝ですが、良縁を求める人々で今も賑わっています。
理由3:若返りの湯で美容の維持が期待できるお湯

【©Shutterstock.com/KPG_Payless2】
泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」。健康と美容の維持が期待でき、別名「若返り」の湯とも呼ばれ、全国から美を求める多くの女性が足を運んでいます。
泉質は「炭酸水素塩泉」。浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・皮膚乾燥症に効果効能があります。 飲用適応症は胃十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・糖尿病・痛風です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

肘折温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP3

【©Shutterstock.com/KPseama】
肘折温泉で人気の旅館をご紹介します。
第1位:月山参拝者の定宿「優心の宿 観月」
「優心の宿 観月」はきのこや山菜、地元のお米、野菜など、自慢の山の幸を盛り込んだお食事が好評です。昔から月山への参拝者が宿泊していたことにちなみ「月山を観る宿」が宿名の由来です。美しい月を仰ぎながら入る源泉かけ流しの露天風呂はいうことなし。「優心の宿 観月」の施設情報
施設名 | 優心の宿 観月 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山516 |
電話番号 | 0233-76-2777 |
URL | http://hijiori-roten.com/ |
第2位:薄暗い岩窟の先にある魅惑のお風呂「四季の宿 松屋」
創業明治初期、280年の歴史を誇るの老舗「松屋」。館内は総畳敷きの純和風旅館です。館内いたるところに花が活けてある、さりげないもてなしに心がほぐれます。温泉は源泉かけ流しで創業時の貴重な手掘洞窟の湯が自慢。洞窟を進んだ先に湯船があり、薄暗い岩堀の中をワクワクしながら歩くのも楽しいお風呂。洞窟風呂は30分、1人500円の貸切専用です。創業当時から湧き続けている豊富な湯の泉質は「炭酸水素塩泉」「塩化物泉」。
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

「四季の宿 松屋」の施設情報
施設名 | 四季の宿 松屋 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山498 |
電話番号 | 0233-76-2041 |
URL | http://www.anayu.com/ |
第3位:食事が美味しい人気の宿「丸屋旅館」
「丸屋旅館」はメディアに多数紹介された人気旅館。明治元年創業、全7室と小規模で、行き届いたサービスが自慢の贅沢なお宿。それぞれ趣の異なる客室は、どれもゲストの癒しに寄り添った造り。お料理は名物「山形牛」や川魚をメインに、新鮮な地物の山菜や野菜が並びます。主菜より山菜に惚れ込むリピーターも多くいます。お食事は朝夕ともにお部屋食になります。
源泉かけ流しのお風呂は香り高い香木として知られる青森檜の浴槽に名湯が注がれています。泉質は「塩化物泉」「炭酸水素塩泉」。
飲用適応症は、胃十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・糖尿病・痛風・萎縮性胃炎・便秘です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
「丸屋旅館」の施設情報
施設名 | 丸屋旅館 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山519 |
電話番号 | 0233-76-2021 |
URL | https://www.maruya-ryokan.com/ |
肘折温泉の人気スポット3選

朝市【©Shutterstock.com/KPG_Payless2】
肘折温泉で人気の観光スポットを3つご紹介します。
スポット1:祈願にこよりを通せば大願成就「地蔵倉」

開湯伝説の老僧が住んでいた洞窟。奇岩の小さな穴に、こよりを通せれば願いが叶うという言い伝えがある霊場です。今では断崖絶壁の岩壁をえぐった洞窟にお堂が造られ、良縁を引き寄せる縁結びや子宝、商売繁盛の願いを叶える神様がいると全国に知られ、パワースポットとして人気の高い観光名所です。
「地蔵倉」の施設情報
施設名 | 地蔵倉 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山 |
電話番号 | 023-376-2211 (肘折温泉観光案内所) |
営業時間 | 11月下旬~5月下旬は雪のため閉鎖 |
URL | http://yamagatayama.com/?p=3343 |
スポット2:お団子+足湯+ダムの景観「肘折ダムと初恋足湯」

登録有形文化財指定の「肘折ダム」近くの源泉公園にある「初恋足湯」は足湯に浸かりながらダムを眺める観光スポット。近くのお団子屋さんでお団子を買い、食べながら足湯に浸かるのが定番の楽しみ方。散策途中の休憩にぴったりです。
「肘折ダムと初恋足湯(源泉公園)」の施設情報
施設名 | 肘折ダムと初恋足湯(源泉公園) |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村南山肘折温泉 |
電話番号 | 023-376-2211(肘折温泉観光案内所) |
営業時間 | 日の出〜日没 |
定休日 | 冬季(12月〜5月)閉鎖 |
URL | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=9161 |
スポット3:整然と広がる棚田に日本の原風景を見る「四ヶ村の棚田」

日本の棚田百選に選ばれた「四ヶ村の棚田」。日本の原風景といえる、のどかで懐かしい棚田が整然と広がっています。生活雑水を一切入れない美しい田園は、先人の知恵と苦労の賜物。夏は棚田の畦道に螢火を灯す「 ほたる火コンサート」を開催。幻想的な風景に魅せられて、国内外から多くの観光客が訪れます。
「四ヶ村の棚田」の施設情報
施設名 | 四ヶ村の棚田 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村四ヶ村 |
電話番号 | 023-376-2211(肘折温泉観光案内所) |
URL | http://www.vill.ohkura.yamagata.jp/tour/shikamura/ |
現地情報は「肘折温泉環境協会」の案内も活用してみてください。
施設名 | 肘折温泉観光案内所(肘折いでゆ館内) |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村南山451-2 |
電話番号 | 023-376-2211 |
URL | http://hijiori.jp/(湯の里肘折温泉) |
肘折温泉名物グルメ厳選3選

【©Shutterstock.com/bonchan】
肘折温泉で人気の食事処を3軒ご紹介します。
グルメ1:ラーメン&お餅をセットで注文が流儀「柿崎もち屋」
臼と杵でついたお餅が自慢の「柿崎もち屋」は地元民から愛され続けるラーメンが自慢で、ラーメンとお餅をセットで注文するのが流儀。おもちは、あんこ・きなこ・納豆・くるみ・ぞうにの5種類で1皿300円。ラーメン550円、とりもつラーメン550円、野菜たっぷり味噌ラーメン650円とリーズナブル。ボリュームタップリでお腹いっぱいになります。「柿崎もち屋」の施設情報
施設名 | 柿崎もち屋 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山470 |
電話番号 | 0233-76-2118 |
営業時間 | 11:00~15:00(12月〜3月は14:00まで) |
定休日 | 第2・第4水曜日 |
URL | http://hijiori-touji.jp/restaurant/kakizaki/ |
グルメ2:旅館も出前を頼む人気「そば処寿屋のなめこそば」
温泉街を出た閑静な銅山川のほとりにある品の良い「そば処 寿屋」。毎朝自家製粉するソバは良質の国産玄ソバを使用し、コシのあるもちっとした口当たり。一番人気の地元で採れるなめこがたっぷり入った「なめこそば」は記憶に残る美味。挽きたて、打ちたて、茹でたての3拍子揃った美味しいそばは、地元民や観光客に人気で、旅館が出前を頼むほどです。「そば処 寿屋」の施設情報
施設名 | そば処 寿屋 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山571 |
電話番号 | 0233ー76ー2140 |
営業時間 | 10:00~17:00(冬季は16:00まで) |
定休日 | 第2木曜日(冬季は第2・4木曜日) |
URL | http://kotobukisoba.com/ |
グルメ3:トマトの酸味を活かしたさっぱりスイーツ「肘折いでゆ館 食堂のトマトソフトクリーム」
大蔵村産トマトを100%使用した「肘折いでゆ館 食堂のトマトソフトクリーム」。珍しい野菜のソフトクリームは野菜自慢の肘折温泉を象徴するご当地グルメ。シャーベットに近い食感で、口にいれた瞬間トマトの風味が広がり清々しい酸味が残ります。甘いものが苦手な方も美味しくいただけるさっぱりスイーツ。価格は250円です。「肘折いでゆ館 食堂」の施設情報
施設名 | 肘折いでゆ館 食堂 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村南山451-2 |
電話番号 | 0233-34-6106 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 第2・第4火曜日 |
URL | https://tabelog.com/yamagata/A0604/A060403/6005801/ |
肘折温泉人気のお土産TOP3

【©Shutterstock.com/Junki Asano】
肘折温泉で人気のお土産を3つご紹介します。
第1位:インスタ映えすると評判のお土産「稲花もち」
笹の葉に並べたお餅に、稲穂に見立てた餅米が付いている「稲花(いが)もち」。見た目が華やかでインスタ映えばっちり。もちもちに蒸されたお餅の中に甘さ控えめのこし餡がたっぷり。地元の山から採ってきた熊笹を使用し、笹の香りを楽しみながいただくお餅は食べ応えがあります。「長山もち屋」の施設情報
施設名 | 長山もち屋 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村大字南山471-1 |
電話番号 | 0233-76-2120 |
営業時間 | 完全予約制 |
定休日 | |
URL | http://hijiori.jp/tabi/mono/mono02.html |
第2位:県外に流出していない貴重なお酒「清酒 花羽陽・絹」
山形県最古の蔵元「花羽陽」を銘柄にした吟醸酒と、絹のような滑らかな舌触りを追求した「絹」は、山形県を代表する逸品。400年余り伝統を受け継ぎ、26代続く蔵元「小屋酒造」が製造する、県外では一切販売していない貴重なお酒です。どちらも、お酒好きに喜ばれるお土産です。「小屋酒造」の施設情報
施設名 | 小屋酒造 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村清水2591 |
電話番号 | 0233-75-2001 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 土日祝 |
URL | http://hanauyo.co.jp/ |
第3位:肘折温泉定番のお土産「ほていまんじゅう」
戦後間もない頃に発売され、長年愛されきた「ほていまんじゅう」。黒砂糖を練り込んだコクのある薄皮で、上品な甘さのこし餡を包んだ素朴なおまんじゅう。食べやすい一口サイズで、幅広い年齢層に親しまれています。肘折温泉定番のお土産で、価格は1個70円。「ほていや商店」の施設情報
施設名 | ほていや商店 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村南山499 |
電話番号 | 0233-76-2132 |
営業時間 | 5:30~18:00(冬季は7:00〜) |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://hijiori-touji.jp/souvenir/hoteiya/ |
美しくもひっそりと続いてきた肘折温泉で憩いの時間を!

【©Shutterstock.com/Pongpitch Anguravirutt】
どこか懐かしい、日本の風景がいかに美しいかを再認識できる肘折温泉。温泉い浸かりながら、自分だけの原風景を探してみてください。
「山形県・肘折温泉」に関連するおすすめ温泉・観光情報はこちら
蔵王温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

白布温泉が人気の9つの理由!おすすめ旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

山形県・瀬見温泉の魅力的な温泉宿は?電車・車・飛行機アクセス情報も

東北観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】
