香川県には、全国的にも有名な「讃岐うどん」はもちろん、風味豊かな醤油、小豆島の「オリーブオイル」、老舗の和菓子など、さまざまなジャンルのお土産がたくさんあります。
今回は、香川県に訪れたらぜひチェックして欲しいお土産をたっぷりご紹介。香川の魅力がギュッと詰まったお土産を、ご自分や大切な方に贈ってみましょう。
目次
- 1 香川県のお土産といえば
- 2 香川お土産の人気おすすめお土産10選
- 2.1 香川県の人気おすすめお土産その1:日の出製麺所の「ぶっかけうどん」
- 2.2 香川県の人気おすすめお土産その2:三谷製糖の「讃岐和三盆」
- 2.3 香川県の人気おすすめお土産その3:鎌田醤油の「だし醤油」
- 2.4 香川県の人気おすすめお土産その4:東洋オリーブの「オリーブオイル」
- 2.5 香川県の人気おすすめお土産その5:「名物かまど」
- 2.6 香川県の人気おすすめお土産その6:こんぴら堂の「灸まん」
- 2.7 香川県の人気おすすめお土産その7:大西食品の「しょうゆ豆」
- 2.8 香川県の人気おすすめお土産その8:くつわ堂の「瓦せんべい」
- 2.9 香川県の人気おすすめお土産その9:一鶴の「骨付鳥」
- 2.10 香川県の人気おすすめお土産その10:志満秀の「えびせんべい」
- 3 魅力あるお土産にある香川県に満足
香川県のお土産といえば

香川県のお土産といえば、もちろん「讃岐うどん」は外せません。香川県は、うどんの一人あたりの消費量も全国第1位のまさに「うどん県」です。コシの強い讃岐うどんはお店で食べるのが一番ですが、お土産にもぴったり。誰にあげても喜ばれること間違いなしです。
瀬戸内海最大の島・小豆島では、暖かい気候をいかしてオリーブの生産が盛んです。オリーブオイルも重宝するお土産として人気です。
香川お土産の人気おすすめお土産10選
香川県のキャッチコピーとしてすっかり定着した「うどん県」には、実は「それだけじゃない、香川県」という続きがあります。
うどん「だけじゃない」魅力が詰まった、香川県の人気お土産をランキングでご紹介します。
香川県の人気おすすめお土産その1:日の出製麺所の「ぶっかけうどん」
「日の出製麺所」は坂出(さかいで)市にある製麺所で、中でできたてのうどんを食べることもできます。
お土産のうどんも大満足の品質。コシが強いこだわりのうどんを、自宅でも楽しめます。
日の出製麺所の施設情報
施設名 | 日の出製麺所 |
---|---|
住所 | 香川県坂出市富士見町1丁目8-5 |
電話番号 | 0877-46-3882 |
URL | http://www.hinode.net |
香川県の人気おすすめお土産その2:三谷製糖の「讃岐和三盆」
「讃岐和三盆」は江戸時代から作られている高級な砂糖です。江戸時代初期まで、砂糖といえば黒砂糖が主で、白砂糖を手に入れることが幕府の念願でした。高松藩でサトウキビの研究を進めて編み出されたのが、真っ白で上質な「讃岐和三盆」。
上品な甘さが特徴で、落雁などの材料にもなっています。
三谷製糖の施設情報
施設名 | 三谷製糖 |
---|---|
住所 | 香川県東かがわ市馬宿156-8 |
電話番号 | 0879-33-2224 |
URL | https://www.wasanbon.com |
香川県の人気おすすめお土産その3:鎌田醤油の「だし醤油」
「鎌田醤油」は、1789年創業の坂出市にある老舗の醤油店です。讃岐うどんに合う醤油を追求しています。
「だし醤油」は、どんなものにもあう万能な一品。香川の名物である伊吹島のいりこを中心に、選りすぐりの原料が使用されています。
鎌田醤油 坂出蔵元直売所の施設情報
施設名 | 鎌田醤油 坂出蔵元直売所 |
---|---|
住所 | 坂出市本町1-6-35 |
電話番号 | 0877-46-0007 |
URL | https://www.kamada.co.jp/company.php |
香川県の人気おすすめお土産その4:東洋オリーブの「オリーブオイル」
「東洋オリーブ」は小豆島で昭和30(1955)年からオリーブの栽培を続けている老舗。
東洋オリーブのオリーブオイルは、スペイン産のオリーブと小豆島の自社農園で栽培されたオリーブをブレンドしたオリーブオイルで、香りが強いのが特徴です。
先ほどの「鎌田のだし醤油」と合わせるだけで、美味しいドレッシングができ上がります。
東洋オリーブの施設情報
施設名 | 東洋オリーブ |
---|---|
住所 | 香川県小豆郡小豆島町池田984-5 |
電話番号 | 0879-75-0260 |
URL | http://www.tolea.jp/hpgen/HPB/entries/214.html |
香川県の人気おすすめお土産その5:「名物かまど」
「名物かまど」は白いんげん豆と香川県産の卵黄を餡にして風味豊かな皮で包んだ、香川を代表する和菓子です。
「かーまーどー♪かーまーどー♪」という歌で、地元ではお馴染みです。
名物かまどの施設情報
施設名 | 名物かまど |
---|---|
住所 | 坂出市江尻町1247 |
電話番号 | 0877-46-6600 |
URL | https://kamado.co.jp |
香川県の人気おすすめお土産その6:こんぴら堂の「灸まん」
金刀比羅宮のお土産である「灸まん」は上質な餡を使い、こんぴら参りの疲れを癒せるとのことで好評です。
上皇陛下にも献上されたとされる香川県を代表する銘菓です。
こんぴら堂の施設情報
施設名 | こんぴら堂 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町798 |
電話番号 | 0120-73-5678 |
URL | https://kyuman.co.jp/shop/ |
香川県の人気おすすめお土産その7:大西食品の「しょうゆ豆」
「しょうゆ豆」はよく乾燥したそら豆を素焼きにして醤油ベースのタレに一晩漬けた郷土料理です。
香川ではうどんの次に広く食べられていて、スーパーマーケットのほか、駅の売店や土産物店などでも販売されています。
大西食品の施設情報
施設名 | 大西食品 |
---|---|
住所 | 香川県丸亀市土器町北二丁目78 |
電話番号 | 0877-22-7385 |
URL | http://www.onisi.co.jp/index.html |
香川県の人気おすすめお土産その8:くつわ堂の「瓦せんべい」
「瓦せんべい」は明治10年創業のくつわ堂が、讃岐和三盆の原料である白下糖を使ってつくった堅焼きせんべいです。
高松城の「そで瓦」をモチーフにしたせんべいで、小から特々まで5種類のサイズがあります。
くつわ堂 瓦せんべいの施設情報
施設名 | くつわ堂 瓦せんべい |
---|---|
住所 | 香川県高松市兵庫町4−3 |
電話番号 | 087-851-9280 |
URL | http://www.kutsuwado.co.jp/ |
香川県の人気おすすめお土産その9:一鶴の「骨付鳥」
「骨付鳥」は丸亀市のB級グルメで、塩・胡椒・ニンニクで下味を付けた骨付きの鶏肉を豪快に焼いたものです。
「一鶴」は骨付鳥発祥の店として知られています。今では骨付鳥のゆるキャラまでいるほど人気のグルメです。
一鶴 丸亀本店の施設情報
施設名 | 一鶴 丸亀本店 |
---|---|
住所 | 香川県丸亀市浜町317 |
電話番号 | 0877-22-9111 |
URL | http://www.ikkaku.co.jp/index.html |
香川県の人気おすすめお土産その10:志満秀の「えびせんべい」
「志満秀(しまひで)」は全国の百貨店で販売されているえびせんべいの名店です。
えびせんべいは、ほんの少しのつなぎのデンプンを除けば、すべて赤小えびのすり身だけで作り上げています。
昔から作り続けられてきた商品で、職人が一枚一枚丹精込めて焼き上げています。
志満秀 本店の施設情報
施設名 | 志満秀 本店 |
---|---|
住所 | 香川県高松市今里町2-15-18 |
電話番号 | 087-833-0068 |
URL | http://www.shimahide.com |
魅力あるお土産にある香川県に満足

香川県には、讃岐うどんはもちろんオリーブオイルや醤油など、様々なお土産があります。香川に訪れた際は、絶品お土産を買って、みんなに笑顔を届けましょう。
もちろん、日頃の自分へのご褒美にお土産を買ってもいいかもしれませんね!
まだまだたくさん!香川県のおすすめ観光情報はこちら
香川の観光地人気ランキング!香川旅行でおすすめの観光スポットは? 香川観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】 香川県のおすすめ人気温泉宿ランキングTOP10!日帰りもできる!【最新版】
香川県の石垣の名城「丸亀城」周辺駐車場【安い順】おすすめ10ヶ所