ラジウム温泉として有名な鳥取県「三朝温泉」。温泉地名の語源としては三回朝を迎えたら病気が治るという言い伝えから来ているとの説もあります。
良質な泉質に全国の温泉通が足を運ぶ穴場温泉地の1つで、開湯850年という長い歴史を持ち、雰囲気も楽しめるレトロアートな温泉街も魅力の温泉地です。
目次
三朝温泉が人気の4つの理由
三朝温泉が人気の理由は4つにまとめることができるでしょう。それを一つずつ説明していきます。
その1:白狼伝説を起源とする長い歴史

平安時代、源義朝の家来である大久保左馬之祐が再興祈願のために三徳山へ向かう道中に年老いた白い狼を発見。弓で射ようとしたのを思いとどまった夜、妙見大菩薩様が夢の中に現れて、白い狼を助けてくれたお礼にと、源泉のありかを教えてくれたことが開湯の起源であるという言い伝えがあります。
白い狼は大きな楠の木の根株にいたことから、村人の間では「株湯」として今でも公衆浴場が残されています。
その2:世界有数の放射能泉

世界屈指のラドン含有量ラジウム温泉である三朝温泉。放射能泉のためカラダのさまざまな不調を整える効果があり、多くの方に愛され続けています。
ラドンは呼吸で体内に入ると、新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力を高める効果があるとされています。そのため、呼吸で体内に取り入れることも効果的とされていますので、訪れた際にはぜひ試してください。湯治のための長期滞在者向けに温水床暖房を持った旅館や自炊宿も多く点在し、治療と観光との両面性が特徴の温泉地です。
三朝温泉の泉質について詳しく
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

その3:地元民も楽しめる公衆浴場や足湯がたくさん

三朝温泉周辺には沢山の公衆浴場があります。三朝温泉の代名詞ともいえるのが株湯。株湯は三朝温泉発見の湯とされており、公衆浴場のほか、足湯や飲泉所も備えています。
三朝川にかかる2つの橋は三朝橋とかじか橋。三朝橋の入り口にある河原風呂は、混浴の露天風呂で開放感あふれる自然に囲まれて温泉を楽しむことができます。かじか橋の真ん中に位置する足湯かじかの湯は、かわいらしい赤い屋根と、三朝川の絶景をたのしむことができます。
三朝温泉の公共のどの温泉でも絶景温泉が楽しめるのが三朝温泉の人気の理由でもあります。
三朝温泉の温泉情報を更に詳しく知りたい方は
三朝温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも

三朝温泉のおすすめ貸切温泉ランキングTOP5|タオルNGの温泉旅館はある?【2017年版】

その4:周りに有名な観光スポットがたくさん
三朝温泉周辺の三徳山は東京五輪のために日本の魅力を発信することを目的とする「日本遺産」の第一号として登録されました。
国宝の三仏寺奥院(投入堂)は岸壁にへばりついたともいえる建築物。建築方法は今も謎の断崖絶壁に建つ三徳山の象徴。信仰の象徴である蔵王権現像を配し、「六根清浄」が満願成就する最終到達地ともいわれています。
三朝温泉周辺の観光スポットをさらに詳しく知りたい方におすすめな記事はこちら
三朝温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2017年版】

三朝温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP8
三朝温泉でおすすめのお宿をご紹介します。
第1位:純日本建築の老舗旅館「後楽」
これぞ温泉旅館と思わせる純日本建築の「後楽」。三朝温泉の誇る名物旅館の1つと言えます。長い歴史の中に息づく老舗宿で、宿泊客を迎える総けやき造りの長屋門は昔の豪農の民家を移築した建物。
風格漂う歴史の重厚さをかもしだす佇まいに、思わずうっとりしてしまいます。ロビーから見える庭園の朱赤の太鼓橋とその背景に緑の山々の相対色が鮮やかに美しく、見るものの心を豊かにしてくれるでしょう。
世界屈指の含有量を誇るラジウムが含まれる泉質の湯に浸かれば、体の底から温まり全身を幸福感で包まれるような感覚に、日頃の疲れも吹き飛んでしまうはず。
「三朝温泉後楽」の施設情報
施設名 | 三朝温泉後楽 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝972-1 |
電話番号 | 0858-43-0711 |
URL | http://www.misasa-kouraku.co.jp/ |
第2位:自家源泉3本をかけ流し! 「万翆楼」
自家源泉100%かけ流しのラジウム泉が自慢の「万翆楼」は三朝橋の正面にある老舗旅館。上品な和モダン造りの館内は至るところにセンスが光り、むだなものがない空間に心地よさを覚えるでしょう。
豊富な自家源泉を3本も所有しており、源泉掛け流しの湯が楽しめます。大浴場「お薬師様乃湯」ではお風呂のサイズは源泉掛け流しの湯量に最適なサイズにするこだわりよう。絶景露天風呂も楽しめるので内湯巡りを楽しんでください。
また、ファミリーやカップル、女友達との旅行、それぞれの需要に応じた多彩なプランを用意しているのも人気の理由。自然に恵まれた三朝の豊富な食材を使った料理と、メインの炙り料理が絶品だと話題になっています。
「万翆楼」の施設情報
施設名 | 三朝薬師の湯 万翆楼 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町山田5 |
電話番号 | 0858-43-0511 |
URL | http://www.mansuirou.co.jp/ |
第3位:対照ロマンたっぷりの湯「木屋旅館」
明治元年創業の「木屋旅館」は登録有形文化財宿で宮沢賢治ゆかりの宿という貴重な旅館です。自家源泉の内湯・蒸し湯が楽しめる湯場に、大正ロマンたっぷりの元湯が自慢。
江戸の庄屋時代 から直湧きの湯宿として多くの人に親しみ続けられてきました。旅館の提供するアクティビティの藍染体験、オンドルヨガ、森林浴などもおすすめ。
呼吸器系の疾患の効果を求めるならミストサウナ状のラドンを吸える「穴ぐらの湯」、内側からキレイになれるホルミシス効果を求める方は飲泉を!
「木屋旅館」の施設情報
施設名 | 木屋旅館 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝895 |
電話番号 | 0858-43-0521 |
URL | https://www.misasa.co.jp/ |
第4位:源泉かけ流しの湯と貸切露天風呂「橋津屋」
温泉宿でも珍しい総畳敷きの宿「橋津屋」。旅館にきておもてなしを受けている中でも、全て畳になっている館内はどこか親しみがあり、安心感から得られる癒し効果でとてもリラックスした気持ちになれます。
享保年間の創業当時より地下2mから湧く自家源泉に、お部屋でいただくお食事で温泉旅行を満喫することができるお宿です。日本海の幸や最上級の地産和牛をふんだんにあしらった懐石料理を楽しみにしてこられる方もたくさんいます。
湯殿「岩の音」では自然の石を配した野趣あふれる源泉掛け流しの湯を楽しむことができ、別邸の貸切露天風呂はヒノキ造りのぬくもりあふれるお風呂とリニューアルにより新設された石風呂の両方を楽しむことができるので、宿泊客はもちろん日帰りでの利用もおすすめしたいところです。
「橋津屋」の施設情報
施設名 | 橋津屋 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝886 |
電話番号 | 0858-43-0719 |
URL | http://www.hashizuya.co.jp/ |
第5位:自家源泉かけ流し露天風呂「清流荘」
大自然に囲まれた国民宿舎のような外観の「清流荘」。館内は清潔でこざっぱりとし、宿泊客を気持ち良く迎えてくれます。男性露天「かじかの湯」、女性露天「ほたるの湯」では緑に包まれ、清流のせせらぎと共に良質の湯につかることができるので大変おすすめです。
また、自家源泉を自然製法で濃縮した限りなく源泉に近い入浴液「白狼の湯」も販売しています。清流荘でしか手に入らないお土産として人気の商品です。
「清流荘」の施設情報
施設名 | 清流荘 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝309 |
電話番号 | 0858-43-0321 |
URL | https://www.seiryuso.net/ |
第6位:日本庭園に面した露天風呂でリラックス「斉木別館」
湯快リゾートグループが提供する、石舞台を配した広い、とても広い日本庭園が自慢の「斉木別館」。三徳川右岸に立ち並んでいます。客室のみとなりますが、ペットと同室宿泊できる宿としても有名。
100年変わらない湯ともてなしの心を持ち、訪れる者の心と体を癒してくれます。竹林を背景にしっとりと、それでいてどっしりとした門を構える純和風旅館。
日本庭園に面した露天風呂に入ればまるで日本絵画の中に入り込んだような壮大な景観。美しい風景をゆったりした時間で過ごすことで、心には大きな余裕が生まれてきます。開放的な雰囲気で得られる深いリラックスで、三朝温泉を心行くまで堪能してください。
「斉木別館」の施設情報
施設名 | 斉木別館 |
---|---|
住所 | 取県東伯郡三朝町山田70 |
電話番号 | 0570-550-391 |
URL | https://yukai-r.jp/saikibekkan/ |
第7位:源泉かけ流しの岩風呂から庭園を眺める「明治荘」
山陰の美しい緑の山並みを背景にする「明治荘」。明治元年創業で、国登録有形文化財に指定された建築物を含む非常に希少価値の高い宿でもあります。閑静な佇まいで全15室の小さな和風旅館。
自慢の日本庭園の真ん中には、樹齢170年以上の大もみの木。天を仰ぐようにそびえたつその姿はどのお部屋からも眺めることができます。大きな木を近くに感じるだけでも癒される気持ちになる中、岩風呂の大浴場でこんこんと湧きでる源泉100パーセントのラジウム温泉に浸かる至福のひととき。
極上の時間を味わえます。四季折々の季節感を意識した旬の食材を活用しているお料理も満足いただけるでしょう。また、館内では無線LANでインターネットもできるのも」うれしいところですよね。
「明治荘」の施設情報
施設名 | 明治荘 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝847 |
電話番号 | 0858-43-0234 |
URL | http://www.meijisou.co.jp/ |
第8位:外湯めぐりの基地にもなる「みささガーデンホテル」
三朝温泉の中でも小さなお宿になる「みささガーデンホテル」は、わずか7部屋のペンション風のホテルです。本格的なフレンチが自慢で、お洒落に温泉旅行を楽しみたい女子たちに人気のこ洒落た宿になります。
花と緑が鮮やかなガーデンでは爽やかな風が吹き抜け、乙女心をよりくすぐるでしょう。美味しいフレンチに可憐なガーデン。可愛い温泉旅を希望される方にはぴったりのお宿です。
基本的に1泊朝食型のスタイルになりますが、夕食は別途、館内のレストランで極上フレンチディナーをいただけます。特別な日のお祝いにも最適なお宿です。
温泉ですが、貸切温泉を無料で平日は利用することができます。さらに高級旅館と提携して外湯巡りも実施しているので様々な」温泉を楽しむこともできますね。
みささガーデンホテル(ペンション)の施設情報
施設名 | みささガーデンホテル(ペンション) |
---|---|
住所 | 東伯郡三朝町三朝696-1 |
電話番号 | 0858-43-1511 |
URL | http://misasa-gh.com/ |
三朝温泉のおすすめ宿と温泉情報はこちら
三朝温泉のおすすめ温泉旅館ランキング5選!日帰り情報も

三朝温泉のおすすめ貸切温泉ランキングTOP5|タオルNGの温泉旅館はある?【2017年版】

三朝温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも

三朝温泉の人気観光スポット3選
三朝温泉周辺の観光スポットのなかでも、ぜひ寄っておきたいスポットを3つ選んでご紹介します。
その1:ハートが隠されている神社「三朝神社」
三朝には「三朝橋」と「恋谷橋」、そして「三朝神社」に「3つのハート」が隠されており、全て見つけて恋谷橋のカジカカエルを撫でると恋愛成就のご利益があるされています。
閑静な木々の中にひっそりと佇む三朝神社は、年季を感じる重厚な木材に、朝露の名残で若干湿った木の香りに包まれ…厳かな雰囲気に包まれています。鳥居をくぐる前の石畳の参道の石のどれかにハートが隠れているそうなので、参拝の後に探してみるのも楽しいでしょう。
三朝神社の施設情報
施設名 | 三朝神社 |
---|---|
住所 | 東伯郡三朝町三朝796 |
電話番号 | 0858-43-0431(三朝温泉観光協会) |
URL | http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/169 |
その2:縁結びのカエルがいる「恋谷橋かじか蛙」
恋人同士や夫婦で…ロマンティックなムードになれるライトアップの美しく幻想的な恋谷橋。その昔、かじか蛙の声に引き寄せられた男女が恋に落ちた…というお話から名づけられたそうです。
昔のフランス大使が命名した、別名「ヴァレ・ドゥ・ラムール」。橋の中央にある「陶製カジカカエル」が、縁結びに効果的としてパワースポットになっています。
恋谷橋 縁結びかじか蛙の施設情報
施設名 | 恋谷橋 縁結びかじか蛙 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝温泉街 |
電話番号 | 0858-43-0431(三朝温泉観光協会) |
URL | http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/820 |
その3:品数が多い市場「道の駅三朝 楽市楽座」
新鮮な野菜や三朝特産品を数多く出品している施設が「道の駅三朝 楽市楽座」。三朝独自のお土産品も取り揃えてあり、あまりの品数の多さから観光スポットとして多くのバスツアーなどにも盛り込まれています。
道の駅三朝 楽市楽座の施設情報
施設名 | 道の駅三朝 楽市楽座 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町大柿591 |
電話番号 | 0858-43-2286 |
URL | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/737 |
その他の現地情報は「鳥取県観光連盟」をご覧ください。
鳥取県観光連盟の施設情報
施設名 | 公益社団法人 鳥取県観光連盟 |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市相生町4-411 |
電話番号 | 0857-39-2111 |
URL | https://www.tottori-guide.jp/ |
三朝温泉の観光情報を更に詳しく
三朝温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2017年版】

三朝温泉名物グルメ厳選3選
三朝温泉で外食をする機会があるならば、ぜひ次のおすすめグルメを試してください。
その1:見た目と異なりさっぱりとした「牛骨ラーメン」
鳥取県産にこだわった焼肉と中華料理を提供する「味処華」にあるB級グルメで話題の「牛骨ラーメン」は三朝でしか味わうことのできないご当地グルメ。
一見くどそうな味かと思いきや、さっぱりとしながらもコクと旨みのあるスープで、お腹にもたれることもなく何倍でも食べれそうなラーメン。
「味処華」の施設情報
店舗名 | 味処華 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝791-17 |
電話番号 | 0858-43-0006 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:00~23:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%91%B3%E5%87%A6%E8%8F%AF/167654499977671 |
その2:日本海の海の幸がつまっている「海鮮丼」
三朝は山間地域ですが、周辺には小さな漁港もたくさんあり、新鮮な日本海の海の幸も豊富。「遊食空間きらく」では特性トマトソースのオムライスやかつ丼も人気ですが、中でも断然人気なのが盛りだくさんの海鮮を使った「海鮮丼」。この海鮮丼のためだけにお店にやってくる人も少なくありません。温泉めぐりの合間にさっぱりと食べれる海鮮丼は温泉通の間でも秘かにブームを呼んでいます。
きらくの施設情報
店舗名 | きらく |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝791-18 |
電話番号 | 0858-43-0043 |
営業時間 | – |
定休日 | 火曜日 |
URL | – |
その3:あんこ入りの三色団子「打吹公園だんご」
添加物を一切使わない三種の餅を串に刺した三色団子。中にはそれぞれ餡が入っており、見た目にも可愛い三朝グルメ。
食べ歩きをしながら温泉街を散策するのもまた楽しいものです。なお、天皇・皇后両陛下、鳥取県御巡幸にあたり三朝温泉依山楼岩崎にてご料菓として献上した由緒あるお菓子です。
「ぷちショップ三朝温泉」の施設情報
店舗名 | ぷちショップ三朝温泉 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町山田11-5 |
電話番号 | 0858-43-0101 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
定休日 | – |
URL | http://spa-misasa.jp/sp/shopping/ |
三朝温泉人気のお土産TOP3
ここからは三朝温泉のお土産をランキングでご紹介します。
第1位:無添加の温泉水が化粧水になった! 「三朝みすと」
100%温泉水だという化粧水「三朝みすと」は爆発的に売れており、女性へのお土産にはぴったりの品です。三朝みすとを知らない方でも、もらった後で品の良さを知れば必ず喜ぶはず。
世界屈指のラドン泉「三朝温泉」の源泉100%を詰め込んだ無添加品。敏感肌から乾燥肌まで、幅広い肌タイプの方から選ばれている天然化粧水です。
「ショップぼちゃぼちゃ」の施設情報
店舗名 | ショップぼちゃぼちゃ |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝910-7 |
電話番号 | 0858-43-0017 |
営業時間 | 9:00~21:30 |
定休日 | – |
URL | – |
第2位:素朴な味で人気! 「杵つきとち餅」
栃木名産のとちの実を、餅米と一緒に蒸してつきあげたお菓子のとち餅が三朝銘菓の「杵つきとち餅」になります。やわらかいお餅に感動すらする人もいるそうです。素朴な味のするとち餅は、お年寄りから小さな子供まで人気のお土産になります。
「松之屋」の施設情報
店舗名 | 松之屋(マツノヤ) |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝608-3 |
電話番号 | 0858-43-0328 |
営業時間 | 7:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | – |
第3位:1年間熟成させた三朝の代表的な清酒「三朝正宗」
三朝温泉街に酒蔵を構える「藤井酒造合資会社」が作る代表銘柄「清酒 三朝正宗」は甘口と辛口の中間的な熟成酒。冷やしてロックを楽しむもよし、ストレートで原酒そのものの旨みを味わうもよし。お酒が好きな方には絶対に喜ばれる美味しい古酒。
「藤井酒造合資会社」の施設情報
店舗名 | 藤井酒造合資会社 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝870-1 |
電話番号 | 0858-43-0856 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | – |
URL | http://www.fujii-sake.co.jp/ |
温泉街の雰囲気満載な三朝温泉を満喫しよう!

レトロな情緒あふれる街並みを散策するのも楽しみになる「三朝温泉」。全国的にも珍しいラジウム泉を持つ温泉地になるため、平日でも療養目的と観光目的の訪問者で賑わいを見せています。
豊かな自然に囲まれた地にあるため、川のせせらぎや四季様々に姿を変えて楽しませてくれる山々の風景を、露天風呂で感じる瞬間はまさに至福のひととき。贅沢な時間を楽しめます。
「三朝温泉」をもっと詳しく知りたい方はこちら
三朝温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも

三朝温泉のおすすめ貸切温泉ランキングTOP5|タオルNGの温泉旅館はある?【2017年版】

三朝温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2017年版】

三朝温泉のおすすめ温泉旅館ランキング5選!日帰り情報も

中国地方のおすすめ人気温泉宿ランキングTOP10!日帰り温泉についても
