岡山市の「岡山みやび温泉・大家族の湯」は天然ラドン温泉のお風呂をはじめとした27種類ものお風呂が人気の施設です。
そんな「大家族の湯」に家族みんなで本当に楽しめるのかどうか、行ってきました。
「天然ラドン温泉」は「放射能泉」とも言われる温泉ですが、本当に子どもが入っても大丈夫なのかという点についても注目してみていきましょう。
目次
岡山みやび温泉・大家族の湯は珍しい泉質の温泉

それではまず、岡山みやび温泉・大家族の湯の泉質について紹介します。
「大家族の湯」はアルカリ性単純弱放射能泉
岡山みやび温泉・大家族の湯は「アルカリ性単純弱放射能泉」という泉質の温泉です。

「放射能泉」の浴用適応症として、痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎に効果効能があります。
「放射能泉」の効果効能
泉質名 | 放射能泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
「放射能泉」についてもっと詳しく
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

放射能泉は子どもへの影響はないの?
「放射能」という言葉を聞くと拒否反応を感じる方もいると思いますが、天然温泉の放射能は非常に微量であり、健康問題を気にするような量ではありません。これは自然の中の自然放射能と同じレベルです。
たとえ赤ちゃんが入浴したとしても、「放射能泉」であることが原因となり、健康に問題が起きるようなことはありません。
「大家族の湯」は「天然ラドン温泉」と謳っている通り、ラドンなどの微量の放射性元素が温泉に入っていることで効果効能が期待できると考えられ、温泉にそのまま利用されています。家族みんなで安心して入浴してください。
大きな看板が目印!岡山みやび温泉・大家族の湯の外観は?
県道162号線を走っていると、大きな看板が見えてきます。

無料で530台駐車できる駐車場は広く、満車になることはなかなか無いでしょう。
うちの3歳の息子も、大きな建物にテンションが上がっています。

ちなみに広い駐車場の敷地内にはお菓子店のシャトレーゼもありました。

お風呂上りにここでアイスクリームを買って帰るのもいいかもしれませんね。
岡山みやび温泉・大家族の湯はシンプルで落ち着く内装

中に入ってみると、清潔感のあるロビーで好感が持てました。お風呂も期待できそうですね。

入ってすぐ券売機があるので、そこで入浴券を購入します。

店員さんはテキパキと対応してくれて、印象も良かったです。
なんと子どもが無料で入浴できるサービスチケットをもらいました!

「小さな子どもと来て、周りに迷惑かけないかなぁ。申し訳ないなぁ……」という心配も、親としてありました。
でも、最初にこのようなチケットをもらうことで「この施設はうちの子も歓迎してくれてるんだ」と気持ちが楽になります。
「大家族の湯」という名前の通り、家族連れにやさしい温泉ですね。
子ども用の壺湯に大喜び!岡山みやび温泉・大家族の湯の大浴場

大浴場に入って、まず驚いたのは広さ。

館内のマップを見ても、とにかく浴室が広く、巨大な建物の大半が大浴場とプールであることが分かります。
内湯には子ども用の壺湯がある
内湯には広い「ももくじらの湯」があり、その内湯の奥には子ども用の壺湯が一列に並んでありました。

これにはうちの子も大喜び!自分用の壺湯に入って「ぺんぎんしゃん」と言いながら頭をナデナデしていました。
その後「こっちも」「こっちも」と全ての壺湯に自分を入れるようにせがまれ、抱っこして壺湯ツアーです。
ちょっと大変でしたが、楽しんでくれてのなら良かったかなと思います。
お風呂の種類が豊富で楽しい
内湯の種類が豊富で、大人もテーマパークのように様々なお風呂に入って楽しむことができます。
子どもといっしょに楽しめたのは、全長18メートルの「歩き湯」です。
息子を抱っこしながら、「歩き湯」を何度も行ったり来たり。
歩き湯のコースは水流に逆らうに作られていて、お湯に抵抗しながら歩いていかなければならないので、何回も歩くと結構疲れます。
息子は逆流の激しい箇所が気持ち良いようで、ニコニコ笑って楽しんでいました。
サウナは2種類あってどちらも広い

サウナは2種類あり、男湯は遠赤外線高温サウナとロウリュウサウナ、女湯は遠赤外線高温サウナと塩サウナです。
どちらも部屋の中が広く、ゆっくりくつろぐことができます。
露天風呂も広くて楽しい

露天風呂は「中露天風呂」と「露天風呂」があり、お風呂の種類が豊富で楽しめます。
息子も全てのお風呂に入りたがったので、全てのお風呂に一緒にちゃぷちゃぷ浸かりながら、順路を進むように奥へ奥へと進んでいきました。
露天風呂でも息子は壺湯が楽しかったようです。

息子と一緒に気兼ねなく入れる壺湯は、息子の動きを気にしなくていいので、リラックスできました。
露天風呂の開放感と壺湯による心のゆとりで、私も壺湯が一番よかったなあ、と思います。
岡山みやび温泉・大家族の湯には広いプールもある

今回はお邪魔しなかったのですが、大家族の湯には広い屋内プールもあります。
利用するには水着の着用が必要で、プール込みの入浴券の購入が必要です。
プールには本格的な20mプールのほか、子ども用の「ももいるかプール」などがあります。

子どもは水中用おむつの上にも水着の着用が必要なので気を付けましょう。
プールもとても楽しそうだったので、今度行くときはプール込みの入浴券を購入しようと思います!
岡山みやび温泉・大家族の湯の広大な休憩スペースでゆっくり

大家族の湯は休憩スペースが広く、お風呂やプールから上がった後もゆっくりと楽しめます。
1階と2階が休憩スペース
1階と2階が休憩スペースとなっており、入浴後にゆっくりと休めるようになっています。
マッサージチェアーも設置されてあり、200円で15分間使用できます。
100円で15分間使用できるフットマッサージャーもありました。
ちなみに2階の休憩スペースには、なんとハンモックがあります。

ゆっくりとお風呂に浸かった後で、ハンモックで昼寝……なんて最高です。
自動販売機の種類が豊富

1階にはたくさんの自動販売機が設置されていました。
牛乳の自販機はもちろん、ペットボトルの自販機やアイスの自販機も揃っています。
アンパンマンの紙パックの自動販売機まであって、息子に「アンパンマン!」とせがまれましたが、丁重にお断りさせていただきました。
レストランではビールも飲める

1階では食事ができるレストランもあります。
うどんやラーメンが600円~800円、丼ものが900円~1200円程度の価格帯です。
もちろんビールも販売されており、中ジョッキが580円です。
息子はレストランのアイスクリームに大喜び
館内のアンパンマンの紙パックジュース自販機のおねだりには耐えたんですが。
この熱い視線。

気がついたら注文していました。
レストランのレジのそばにアイスクリーム売り場があるのです。
敷地内にあるシャトレーゼの方が安いのはわかってるんですけど……。
こんなに見つめられると、買ってあげたくなってしまいます。私も甘いです。
息子はフルーツ味が好きなので「白桃」のアイスを注文しました。
私もちょっと分けてもらいましたが、めっちゃおいしかったです!
息子も喜んでくれたし、まあ、よしということにします。
その他にも施設がたくさん
大家族の湯にはその他、あかすりなどができるボディケアゾーンや、フィットネスゾーンを兼ね備えています。

あかすりはAコース(30分)が3,500円で、フィットネスは1,000円支払えば、入浴とセットで使用できます。
岡山みやび温泉・大家族の湯のアクセス・営業時間は?

「岡山みやび温泉・大家族の湯」の詳細情報
施設名 | 「岡山みやび温泉・大家族の湯」 |
---|---|
住所 | 岡山県岡山市北区久米197-1 |
電話番号 | 086-805-4126 |
営業時間 | 7:00~23:00(受付終了 22:00) 浴室・プール・フィットネスの最終利用時間は22:45まで |
定休日 | 年中無休※点検による休業有 |
利用料金 | 【入浴】大人:700円、中人:500円、小人:300円 【入浴+プール】大人:1000円、中人:600円、小人:400円 【入浴+フィットネス】大人:1000円 【入浴+フィットネス+プール】大人:1000円 ※大人は12歳以上、中人は6歳~11歳、小人は5歳以下 |
駐車場 | 無料(530台) |
URL | http://okayama-daikazokunoyu.com/ |
「岡山みやび温泉・大家族の湯」アクセス情報
車の場合
・山陽道岡山ICから
岡山西バイパスを南下し、県道162号線を右折。約1㎞進むと、右手に入口があります。
・倉敷方面から
旧2号線を岡山方面に約14km直進。久米交差点を直進し、約200m左手に入口があります。
バスの場合
・JR岡山駅から
岡山駅東口5番のりばから「倉敷駅行き」または「中庄行き」に乗車。鉄工センター前で下車してください。
・JR倉敷駅から
倉敷駅南口1番のりばから「岡山駅行き」に乗車。鉄工センター前で下車してください。
岡山みやび温泉・大家族の湯は本当に家族で大満足!

結果的に息子も大満足で「岡山みやび温泉・大家族の湯」は施設名通りに楽しむことができました。
「放射能温泉」と聞いて、少しギョッとした面もありましたが、安心して入ることができてよかったです。温泉の勉強にもなりました。
次はプール込みの入浴券を購入して、息子と思いっきり遊びに行こうと思います。
読者の方もぜひこの記事を参考に、家族で遊びに行ってみてください。