千葉県最大の観光スポットと言えば、東京ディズニーリゾートですよね。千葉県が世界に誇る一大テーマパークですが、千葉県のオリジナル色が出ているかどうかと問われると、「否」という答えが大半を占めるでしょう。
そこで今回紹介するのは、千葉県の歴史や自然が楽しめる人気の観光スポット。外房や内房には、太平洋の絶景が望める観光名所が多くあります。一方、海の絶景に押されがちな内陸部にも、ぜひ目にしておきたい光景があちこちに。秘境のような趣が楽しめるのは養老渓谷や、佐倉市には風情ある城下町の街並みが残っています。
目次
- 1 千葉県の歴史
- 2 千葉県の魅力
- 3 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!
- 3.1 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP1:マザー牧場(富津市)
- 3.2 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP2 犬吠埼(銚子市)
- 3.3 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP3 野島崎(南房総市)
- 3.4 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP4:佐倉市の武家屋敷(佐倉市)
- 3.5 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP5:鋸山(富津市)
- 3.6 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP6:成田山新勝寺(成田市)
- 3.7 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP7:なごみの米屋(成田市)
- 3.8 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP8:鴨川シーワールド(鴨川市)
- 3.9 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP9:さざえ屋(南房総市)
- 3.10 千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10:かつうら海中公園(勝浦市)
- 4 千葉県の観光スポットで房総半島の自然を満喫
千葉県の歴史
千葉県の歴史で最近話題になったのは、やはり「チバニアン」でしょう。ニュースやインターネットサイトで繰り返し報道されたこともあり、ご存知の方も多くいるはずです。
簡単にまとめれば、チバニアンとは、約77万年前に地球のN極とS極が逆転した「地球磁場逆転期」を示す時代区分の名称。千葉県市原市の養老渓谷にある地層が、この現象が認められる国際標準地に選ばれたというわけです。
チバニアンからぐっと時代を進め、千葉県の起源に目を向けてみましょう。千葉氏がこの地に居を構えるようになったのは平安時代。以降、室町時代までこの千葉氏が県域を広く支配することになります。
江戸時代になると、千葉県においても幕藩体制が確立し、佐倉藩、下総関宿藩、小栗原藩、久留里藩、大多喜藩、館山藩などの諸藩が成立していきました。これらの藩のなかには観光スポットや地名となって、現代に往時の面影を伝えているところも。佐倉市の武家屋敷や風格ある大多喜城は、江戸時代の名残りを今もなお留めています。
千葉県の魅力

千葉県の魅力は、モダンな都市景観と豊かな自然の両面が目にできることでしょう。高級ホテルやテーマパークで人気の舞浜、高層ビルが建ち並ぶ幕張新都心、千葉ポートタワーが建つ千葉市のベイサイドなどは、千葉県のウォーターフロントを代表する近代的な観光エリアと言えるでしょう。
一方、千葉県ならではの自然と景色が満喫できるのは、海に面する外房から内房にかけてのエリア。犬吠埼、勝浦、鴨川、野島崎、富津岬、そして数々の海水浴場など、海岸線には房総半島ならではの光景があちこちに散らばっています。
また、海沿いに温泉郷が多く見られるのも、千葉県ならではの魅力。鴨川温泉、勝浦温泉、白浜温泉、岩井温泉などがあり、どの温泉郷でも新鮮な魚介類を使った海鮮グルメがじっくりと味わえます。
もちろん、歴史と伝統が感じられる観光スポットも各所にあり、成田山新勝寺、清澄寺、誕生時は関東を代表する名刹として知られています。
千葉県の温泉情報
千葉県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りや混浴も

千葉県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP10!カップルにも最適【最新版】

千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!
それでは、千葉県の魅力が満喫できる人気のおすすめ観光スポットを紹介していきましょう。千葉県の特産品を使ったお土産や名物グルメにも注目です。
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP1:マザー牧場(富津市)

房総半島の特徴は、色彩鮮やかな花々が各所で見られることでしょう。その代表格とも言えるスポットが、富津市にあるマザー牧場です。1962年に開園した歴史ある牧場で、動物とのふれあい体験からグルメ三昧まで、1日楽しく過ごせるアトラクションや施設が充実しています。
四季折々の自然景観が楽しめるのも、マザー牧場の大きな魅力。特に、丘陵地帯になっている「まきばエリア」の眺めは圧巻で、春には菜の花、夏にはペチュニア、秋にはサルビアが、広々とした斜面を色とりどりに染め上げます。冬に観賞できるエリアはロウバイ園。1月から2月にかけて、スイセンとロウバイが可憐な花を咲かせます。
マザー牧場では、バラエティ豊かなオリジナルのお土産にも注目。ヨーグルト、アイス、ラスク、サブレには新鮮な生乳がたっぷりと使われています。
マザー牧場の施設情報
施設名 | マザー牧場 |
---|---|
住所 | 千葉県富津市田倉940-3 |
電話番号 | 0439-37-3211 |
URL | http://www.motherfarm.co.jp/ |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP2 犬吠埼(銚子市)
犬吠埼は関東の東端に位置する岬。海へと落ち込む断崖には、犬吠埼のシンボルとなっている白亜の灯台がそびえています。
1874年に完成した犬吠埼灯台は、国産の煉瓦のみを使って建造された初の灯台。その貴重な歴史的および建築的な価値から、世界灯台100選や日本の灯台50選にも選出されています。犬吠埼灯台の高さは地上約31メートル。断崖の上に建っているため、海面から頂点までの高さは52メートルにもおよびます。
最大の見どころは、照明レンズの横に設置された展望台からの眺め。視界を遮るものが何もないため、水平線まで広がる太平洋の大パノラマが一望できます。
犬吠埼の詳細情報
施設名 | 犬吠埼 |
---|---|
住所 | 千葉県銚子市犬吠埼9576 |
電話番号 | 0479-22-0244 |
URL | https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/3198 |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP3 野島崎(南房総市)
房総半島東端の犬吠埼をご覧いただいた以上、房総半島南端の野島崎も紹介しないわけにはいきません。野島崎は南房総市にある海に突き出た岬で、エリア一帯が南房総国定公園に指定されています。
岬には、ランドマークとなる野島崎灯台が建っています。灯台の高さは29メートル。海面からの高さは38メートルで、犬吠埼灯台と同じく日本の灯台50選に選ばれています。
野島崎の魅力も大海原の絶景で、灯台にある展望台からの眺めは申し分ありません。公園内には目の前まで海が迫るポイントもあり、ベンチに腰掛けながら水平線に沈む夕日が見られます。
野島崎の詳細情報
施設名 | 野島崎 |
---|---|
住所 | 千葉県南房総市白浜町白浜630 |
電話番号 | 0470-28-5307 |
URL | https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=504 |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP4:佐倉市の武家屋敷(佐倉市)

江戸情緒が漂う街並みで注目を浴びているのは佐倉市。1610年に佐倉藩が敷かれると、佐倉城を中心に城下町が築かれていきました。その面影は市内の武家屋敷に今も色濃く残っています。
城下町の雰囲気が楽しめるのは、JR佐倉駅の北に広がるエリア一帯。現存する武家屋敷のうち3棟が公開されており、当時の武士の暮らしぶりが伺えます。また、武家屋敷の周囲には佐倉城跡公園、佐倉順天堂記念館、麻賀多神社、佐倉町並み情報館、甚大寺といった史跡や施設も数多く見られます。
佐倉市が1年でもっとも活気づくのは、毎年10月に開催される麻賀多神社の御例祭。市の文化財に指定されている大神輿は、千葉県最大の大きさです。
佐倉市の武家屋敷の施設情報
施設名 | 佐倉市の武家屋敷 |
---|---|
住所 | 〒285-0016 千葉県佐倉市宮小路町57 |
電話番号 | 043-486-2947 |
URL | http://www.sakurashi-kankou.or.jp/facility/bukeyashiki/ |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP5:鋸山(富津市)
内房一の絶景を探している人には、富津市にある鋸山がおすすめ。浦賀水道を見下ろす標高およそ330メートルの岩山で、山頂からはひときわ爽快な海を眺めることができます。また、鋸山ではロープウェイが利用でき、片道4分の空中散歩も楽しめます。
鋸山で注目したいのは、ちょっとした恐怖体験ができる展望台。山頂付近は岩肌がむき出しになっており、垂直に落ち込む崖っぷちがそのまま展望台になっています。
鋸山では、725年に開山された日本寺にもぜひ立ち寄っておきましょう。石でできた薬師瑠璃光如来の坐像大仏は、高さが30メートルもある驚きの大きさ。また、鋸山にはかつて採石が行なわれていた石切り場があり、その岩壁には一面に百尺観音が刻まれています。
鋸山の詳細情報
施設名 | 鋸山 |
---|---|
住所 | 千葉県富津市金谷 |
電話番号 | 0439-69-2314(鋸山ロープウェー) |
URL | http://www.mt-nokogiri.co.jp/pc/p010000.php |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP6:成田山新勝寺(成田市)

千葉県に数ある仏閣のなかでも、ひときわ高い格式を誇っているのは成田山新勝寺。芸能人による節分の豆まきで、名前を見聞きしたことのある人も多くいるでしょう。近年では、初詣の参拝客が全国2位のお寺としても知られています。
総門、仁王門、大本堂、釈迦堂、光明堂、三重塔など、広大な敷地に建ち並ぶ伽藍はどれも歴史的価値のあるものばかり。壮麗な伽藍めぐりができることも、成田山新勝寺の大きな魅力でしょう。
また、心を整えたい人には、写経体験や密教坐禅体験がおすすめ。さらに本格的に精神を磨きたい人には、泊りがけの断食修行も用意されています。
成田山新勝寺の施設情報
施設名 | 成田山新勝寺 |
---|---|
住所 | 千葉県成田市成田1 |
電話番号 | 0476-22-2111 |
URL | http://www.naritasan.or.jp |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP7:なごみの米屋(成田市)
成田山新勝寺では、参道に軒を連ねる飲食店やお土産店にも注目。千葉県の名物と言えばピーナッツですよね。県内には、ピーナッツはもちろん、ピーナツを使ったさまざまな加工食品を製造しているメーカーがあります。
成田山新勝寺の参道にあるなごみの米屋は1899年に創業した老舗の和菓子店。お土産にぴったりの和菓子が多数販売されています。
なごみの米屋が自慢とする和菓子は栗羊羹ですが、今回紹介するのはぴーなっつ最中。白あんに甘く煮たピーナッツが練り込まれており、素朴で心が和むような風味が味わえます。
ぴーなっつ最中以外にも、なごみの米屋には千葉県ならではの銘菓が目白押し。ぴーなっつ饅頭、落花生サブレ、葉重などがあり、最中スタイルの葉重には、砕いたピーナッツとレーズンを混ぜたクリームがサンドされています。
なごみの米屋の施設情報
施設名 | なごみの米屋 |
---|---|
住所 | 千葉県成田市上町500 |
電話番号 | 0476-22-1211 |
URL | http://www.nagomi-yoneya.co.jp/ |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP8:鴨川シーワールド(鴨川市)

外房でもっとも人気がある観光スポットなら、鴨川シーワールドでしょう。太平洋が一望できる海岸沿いにあり、園内には子供から大人まで世代を問わずに楽しめる施設が数多く建っています。
鴨川シーワールドが得意とするのは、シャチ、イルカ、アシカ、ベルーガなどが妙技を披露するパフォーマンスショー。なかでも、オーシャンスタジアムで行われるシャチのショーは大迫力の演技で、勢いよくジャンプするシャチが間近で見られます。
園内にはレストランが2ヶ所あり、「オーシャン」ではシャチを見ながらグルメを味わうことが可能。フードコートの「マウリ」はキリバス共和国をコンセプトにしたインテリアで統一され、トロピカルな空間デザインが光っています。また、オフィシャルホテル内にある「サンクルーズ」では、豊富なメニューのバイキングが実施されています。
鴨川シーワールドの施設情報
施設名 | 鴨川シーワールド |
---|---|
住所 | 千葉県鴨川市東町1464-18 |
電話番号 | 04-7093-4803 |
URL | http://www.kamogawa-seaworld.jp/ |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP9:さざえ屋(南房総市)
さざえカレーは、房総半島の南エリアで食べられている名物グルメ。豊富な漁場を抱える房総半島らしい、海の味覚がつまった郷土食として人気があります。
さざえカレーを提供しているお店が多く見られるのは、南房総市。店舗ごとに風味や盛り付けが違うので、食べ比べをするのに打ってつけの名物と言えるでしょう。
ここで紹介するさざえ屋は、野島崎灯台から車で1分ほどのところにある食堂風のお店。さざえ特有の食感を残したカレーは最高の煮込み具合です。また、このほかでは定食系が充実しています。
さざえ屋の施設情報
施設名 | さざえ屋 |
---|---|
住所 | 千葉県南房総市白浜町白浜623 |
電話番号 | 0470-38-2050 |
URL | http://nttbj.itp.ne.jp/0470382050/index.html |
千葉の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10:かつうら海中公園(勝浦市)
最後に紹介するおすすめの観光スポットは、勝浦市にあるかつうら海中公園。これまで紹介してきた海の絶景とは一転、かつうら海中公園で目にできるのは海の中の風景です。海岸線から60メートルの地点に海中展望塔があり、水深約8メートルの海の様子が観察できます。
かつうら海中公園で見られるのは、自然のままの海中世界。メジナ、スズメダイ、ウツボ、イシダイ、ハコフグ、メバル、カワハギなど、泳いでいる魚は大小さまざま。どの魚が見られるかはその時々の状況次第で、場合によっては悠然と泳ぐサメも見られます。
海中展望塔の上部は、高さが約24メートルある展望施設。海底とは違う海の絶景も合わせて楽しめます。
かつうら海中公園の詳細情報
施設名 | かつうら海中公園 |
---|---|
住所 | 千葉県勝浦市吉尾174 |
電話番号 | 0470-76-2955 |
URL | http://www.katsuura.org/ |
千葉県の観光スポットで房総半島の自然を満喫
3方を海に囲まれた千葉県は、山海の自然に恵まれたところ。特に、開放感あふれる海は爽快な眺めで、海岸線沿いには外房にも内房にも、魅力的なビューポイントが数多くあります。海の眺望はスポットごとに異なり、文字通り千差万別。同じ太平洋でも、犬吠埼と野島崎では地形にも海の色にも違いが見られます。今度はご自身の目で、千葉県の壮大な海と自然を眺めてみてください。
千葉県の温泉情報
千葉県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りや混浴も

千葉県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP10!カップルにも最適【最新版】

【日帰りも】千葉県のおすすめ貸切温泉10選|水着OKの混浴や貸切露天風呂も

千葉県のお土産情報
千葉の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
