尻焼温泉(しりやきおんせん)は、群馬県吾妻郡中之条町大字入山にある秘湯です。吾妻線の長野原草津口駅からバスで45分かけて花敷温泉へ行き、そこからさらに10分ほど歩くことでアクセスできます。秘湯といっても温泉宿が3軒あるので、食事付きの宿泊が可能です。
この温泉地の魅力は「川の湯」と呼ばれる露天風呂。長笹川の沢をせき止めてつくられた、巨大な天然の露天風呂が楽しめます。今回は、尻焼温泉の混浴風呂をランキング形式で紹介します。
目次
尻焼温泉の歴史と魅力

尻焼温泉の名称は、ここの名物である「川の湯」から来ています。すなわち、ここの川底から湧き出したお湯で温められた石に痔を悪くした人たちが尻を下ろして、痔を治したことから尻焼温泉と言う名がついたそうです。いつ頃の話なのかはわかりません。
尻焼温泉は、およそ800年前に平家の落人によって発見されたと言い伝えられています。源氏に追われ山深い山村へたどり着いた平家の落人たちが温泉を見つけた時は、ほっとしたことでしょうね。歴史のロマンを感じる温泉です。
尻焼温泉は、花敷温泉からさらに800mほど山道を登った旧六合村にあります。周囲には花敷温泉をはじめいくつかの温泉がありますが、その他はどこまでも大自然が広がる山間地域です。ここを流れる長笹川沿いに温泉宿が3軒ほどあります。
群馬県の観光スポットはこちら
群馬の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

尻焼温泉の特徴
尻焼温泉の象徴とも言える「川の湯」は巨大な混浴露天温泉になっています。24時間いつでも無料で入浴できますが、天候によっては川が増水して温度が下がり、入浴が難しくなることもあるそうです。天然の露天風呂らしいですね。川遊びと入浴が一緒に楽しめるのもこの場所ならではでしょう。
尻焼温泉の泉質は、「カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉」です。尻焼の名称にもなっているとおり、古くから痔疾に効果があるとされてきました。
尻焼温泉の泉質情報
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉の関連記事はこちら
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

尻焼温泉でおすすめの人気混浴風呂ランキングTOP5!
尻焼温泉の「川湯」と温泉街の宿をご紹介します。
第1位:川底から湧出する温泉を堰き止めた「川の湯」
河原野天風呂と呼ばれる「川の湯」は、川底から湧き出している温泉を堰き止めて作った天然の露天風呂です。更衣室などはないため、はじめから水着を着用して来られる方も多いようですよ。その脇には、小さな湯小屋がありなかには半露天の小さな浴槽が設けられていますが、そこは水着での入浴が禁止されています。
山奥の自然の中で都会の喧騒を忘れ、思わずプールのような天然の大露天風呂ではしゃぎ回るのもいいでしょう。ただ、夕立などがあると、川が増水し危険な状況になることもあるので、天候や周囲の状況に注意が必要です。
秋には周囲が紅葉で染まり、まるで絵画の中にいるような美しい世界が広がります。もちろん、車で来て、日帰りで楽しむこともできます。
「川の湯 露天風呂」の詳細情報
施設名 | 川の湯 露天風呂 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山 |
電話番号 | 0279-26-7727(中之条町観光商工課) |
URL | http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/shiriyaki.shtml |
「川の湯 露天風呂」の泉質情報
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉の関連記事はこちら
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第2位:落ち着く檜の家族風呂がある「星ヶ岡山荘」
尻焼温泉の「星ヶ岡山荘」には、川と自然の雄大な山々を望む露天風呂と、窓から周囲の山々の姿を眺められる石敷きの内湯があります。これにくわえ檜造りの家族風呂もあり、カップルやご家族でゆったりとお湯に浸かることができます。
「川の湯」までわずか150mのところにあるため、天然の大露天風呂ではしゃいだすぐ後に、旬の食材を活かした美味しい食事を楽しむなんてこともできますよ。そして、また夜には宿の露天風呂でじっくりとあたたまれます。
「星ヶ岡山荘」の施設情報
施設名 | 星ヶ岡山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山1539 |
電話番号 | 0279-95-5121 |
URL | http://hoshigaokasanso.com/ |
星ヶ岡山荘の泉質情報
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉の関連記事はこちら
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第3位:家族風呂でくつろげる「ホテル光山荘」
尻焼温泉の「ホテル光山荘」は、自然の大露天風呂「川の湯」からすぐのところにある温泉宿です。男女別の内湯と家族風呂がありますが、やはり天然露天風呂の醍醐味を「川の湯」で味わってから「ホテル光山荘」のお料理で舌鼓を打つのがよいでしょう。もちろん、食事の後に、家族風呂でカップルやご家族とくつろぐこともできます。
自然の雄大さを感じながら、川釣りをしたり、バーベキューをしたり、秋には紅葉狩り、キノコ狩りとさまざまなリクリエーションと「川の湯」を楽しみ、宿に帰ってから一日の出来事を大切な人と語り合うのがよいと思います。
「ホテル光山荘」の施設情報
施設名 | ホテル光山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山696-67 |
電話番号 | 0279-95-5126 |
URL | http://www.kohzansou.com/ |
「ホテル光山荘」の泉質情報
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉の関連記事はこちら
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第4位:満天の星が見える露天風呂「白根の見える丘」
尻焼温泉の「白根の見える丘」は、尻焼温泉からさらに山を登った山間の集落にある温泉宿です。もともと白根ハイムという名称でしたが、かけ流しの露天風呂では大自然の美味しい空気をたっぷり吸いながら白根山を望むことができます。
一日4組限定の宿であるため、露天温泉はほとんど貸切状態で楽しめます。夜空を、妨げるものが何もないため満点の星を眺めることができます。都会ではとても考えられませんよね。
料理は自然の名水で手作りで作った豆腐をはじめ、自然の食材にこだわったコンニャクや蕎麦など素朴な天味が楽しめます。
「白根の見える丘」の施設情報
施設名 | 白根の見える丘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山624 |
電話番号 | 0279-95-5055 |
URL | http://www.sirane.burari.biz/ |
「白根の見える丘」の泉質情報
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉の関連記事はこちら
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第5位:大自然に囲まれた「囲炉裏の御宿 花敷の湯」
「囲炉裏の御宿 花敷の湯」は、尻焼温泉のとなりの花敷温泉にある温泉宿です。尻焼温泉から徒歩10分ほどで行ける距離になります。こちらに宿泊しながら、尻焼温泉の「川の湯」を満喫することも可能です。
男女別の内湯のほか貸切露天風呂が2つあり、カップルやご家族でプライぺーな時間を過ごすことができます。鎌倉時代初期に開湯したとされる花敷温泉は、実に800年もの歴史をもつ温泉地。山間の大自然に囲まれた温泉で旅の疲れをすっかり洗い流すことができるでしょう。
「囲炉裏の御宿 花敷の湯」の施設情報
施設名 | 囲炉裏の御宿 花敷の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山1533 |
電話番号 | 0279-95-5307 |
URL | http://www.hanasikinoyu.jp/ |
「囲炉裏の御宿 花敷の湯」の泉質情報
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉の関連記事はこちら
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

尻焼温泉の混浴風呂をカップルや家族で満喫!
尻焼温泉にある川の湯は、長笹川の川底から湧き出る温泉をせき止めてつくった天然大露天風呂です。このほか3軒の温泉宿があるこじんまりとした温泉地ですが、その雄大な自然を感じれば明日へのエネルギーが充電できるはずです。
群馬県の温泉情報はこちら
尻焼温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

満天の星空が自慢の温泉旅館ランキングTOP10!天体観測を宿泊しながら楽しもう

万座温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切個室や混浴も【2018年最新版】

四万温泉のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰りや露天風呂も【2017年最新版】

草津白根山の湯釜とは?観光の見どころやアクセス方法は?
