群馬県は、草津・伊香保・万座・四万・水上といった名湯と呼ばれる温泉郷が数多くひしめく温泉大国。とはいえ、温泉以外のジャンルでも、群馬県には訪れておきたい観光スポットがあちこちにあります。世界遺産に登録された富岡製糸場は、今や世界中から視線が集まる貴重な歴史的観光名所。自然が満喫できるところなら、東洋のナイアガラとも呼ばれる吹割の滝もあります。今回は自然と歴史の両面で名所がそろう群馬県から、おすすめの観光スポットを10ヶ所紹介していきます。
目次
- 1 群馬県の観光スポットとその歴史的な背景
- 2 観光で訪れたい! 群馬県が誇る温泉地の魅力
- 3 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
- 3.1 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP1:富岡製糸場(富岡市)
- 3.2 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP2:吹割の滝(沼田市)
- 3.3 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP3:伊香保温泉・石段街(渋川市)
- 3.4 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP4:勝月堂・湯乃花饅頭(渋川市)
- 3.5 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP5:尾瀬(片品村)
- 3.6 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP6:ロックハート城(高山村)
- 3.7 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP7:草津温泉・湯畑(草津町)
- 3.8 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP8:碓氷峠鉄道文化むら(安中市)
- 3.9 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP9:ガトーフェスタ ハラダのシャトー・デュ・エスポワール(高崎市)
- 3.10 群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10 万座温泉(嬬恋村)
- 4 和と洋がほどよく調和した群馬県の観光スポット
群馬県の観光スポットとその歴史的な背景
群馬県の歴史が旧石器時代にまでさかのぼることができます。みどり市にある岩宿遺跡では、3万年前の地層から多数の出土品が確認されてきました。
有史以降で特に注目したい動きは、鎌倉時代の討幕運動でしょう。鎌倉幕府を倒そうと関東の武士たちに討幕令を発したのは後醍醐天皇。その令に従った武将の一人が、上野国出身の新田義貞でした。上野国は群馬県の当時の呼び名。新田義貞は太田市にある生品神社で挙兵し、鎌倉幕府を滅亡に追いやったのです。
その後、江戸時代には浅間山が大噴火。一帯に大きな被害をもたらしましたが、その時の名残りは、ゴツゴツとした岩が重なるように続く鬼押し出し園に見て取れます。
さらに時代が下り、明治になってようやく現在の群馬県の原型が整うことに。廃藩置県によって高崎、前橋、館林、伊勢崎といった県が生まれましたが、これらの県が後に統合されて、群馬県が成立することになりました。
観光で訪れたい! 群馬県が誇る温泉地の魅力

名湯が多く集まっている群馬県ですが、真の魅力は、それぞれの温泉郷が独自の趣と特色を備えていること。ここでは、主だった温泉地の特徴と魅力を簡単にまとめてみましょう。
湯けむりに温泉の風情を感じる草津温泉の湯畑は、ほかの温泉郷では目にできない壮観な眺め。エリア一帯で湧く温泉の自然湧出量は日本一の規模を誇っています。
一方、標高1800メートルに位置する万座温泉は、日本屈指の高山温泉として知られているところ。80度という高温の温泉は独特の色合いを帯びた乳白色の硫黄泉で、硫黄成分の含有量は日本一とのデータもあります。
同じにごり湯でも、伊香保温泉の黄金の湯は乳白色とは違った色合い。お湯に含まれる鉄の成分が酸素と反応して、茶褐色を帯びているのです。また、古き良き宿場町の風情が楽しめる石段街も、伊香保温泉ならではの景観美と言えるでしょう。
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
それでは、群馬県で人気があるおすすめの観光スポットを紹介していきましょう。お土産にぴったりな和洋のスイーツも見逃せません。
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP1:富岡製糸場(富岡市)

まず紹介する観光スポットは、2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場。かねてより日本産業の近代化を象徴する歴史的建造物として知られていましたが、世界遺産に登録されたことで、国内外からいっそう熱い視線が注がれるようになりました。
富岡製糸場が建造されたのは1872年。近代化の幕開けを告げるのにふさわしい建物として見学のメインとなる煉瓦造りの繰糸所は、フランス人のエドモン・オーギュスト・バスチャンによって設計されました。
繰糸所の長さはおよそ140メートル。今でいうオートメーション化された繰糸機が整然と並ぶ様は、圧巻の眺めです。
富岡製糸場の施設情報
施設名 | 富岡製糸場 |
---|---|
住所 | 群馬県富岡市富岡1-1 |
電話番号 | 0274-67-0075 |
URL | http://www.tomioka-silk.jp/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP2:吹割の滝(沼田市)

沼田市の奥深い谷あいにある吹割の滝は、東洋のナイアガラとも称される豪快な名瀑。高さ7メートル・幅30メートルと聞くと、驚くほどの規模ではないと思う人もいるでしょう。とはいえ、滝まで至る片品川は流れが速く、水量も豊富。くわえて、Uの字型に水が勢いよく流れ落ちているため、迫力ある眺めが楽しめるのです。
また、吹割の滝があるエリア一帯には、般若岩、浮島橋、吹割橋、鱒飛の滝、遊歩道といった見どころが盛りだくさん。遊歩道では、色濃い自然に包まれながら快適な散策が満喫できます。
なお、手つかずの自然が残る吹割の滝の周辺は、冬場になると立ち入りが制限されます。冬季閉鎖が解除されるのは3月末。早春には、息吹を取り戻した色鮮やかな自然が出迎えてくれるでしょう。
吹割の滝の施設情報
施設名 | 吹割の滝 |
---|---|
住所 | 群馬県沼田市利根町追貝 |
電話番号 | 0278-56-2111(沼田市役所) |
URL | http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/fukiware/index.html |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP3:伊香保温泉・石段街(渋川市)

名湯がそろう群馬県で温泉風情を楽しみたいという人には、伊香保温泉がおすすめ。温泉街の中心に築かれた石段街には、一昔前のレトロな景観があります。365段ある石段の左右に軒を連ねているのは、飲食店やお土産店など。温泉街ならではの射的ができる遊技場も整備されています。
石段街では、伊香保温泉の見どころとなるスポットにも注目。 石段の湯は名湯のお湯に浸かれる共同浴場で、湯船には伊香保温泉が誇る黄金の湯がたっぷりと注がれています。
石段を上りきったところに社を構えているのは伊香保神社。825年の創建と伝えられる由緒ある社で、温泉の守り神である大己貴命と少彦名命が祀られています。
伊香保温泉・石段街の詳細情報
施設名 | 伊香保温泉・石段街 |
---|---|
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保 |
電話番号 | 0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会) |
URL | http://www.ikaho-kankou.com/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP4:勝月堂・湯乃花饅頭(渋川市)
伊香保温泉は、全国に先駆けいち早く温泉饅頭が作られていた温泉郷。湯ノ花饅頭という名称で親しまれている銘菓ですが、その元祖とも発祥とも言えるお店こそ、ここで紹介する勝月堂です。
勝月堂が湯ノ花饅頭を売り出したのは1910年のこと。元々は伊香保温泉の名物として考案された和菓子だったとか。その後、この地に行幸されていた昭和天皇が湯ノ花饅頭をお召しになったことがきっかけとなり、湯ノ花饅頭は全国の津々浦々にある温泉地から注目を浴びるようになったのです。
勝月堂の湯ノ花饅頭は、黒糖のまろやかな風味が生かされた優しい味わい。お土産にぴったりの伊香保名物と言えるでしょう。
伊香保温泉・石段街の詳細情報
施設名 | 勝月堂 |
---|---|
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7 |
電話番号 | 0279-72-2121 |
URL | http://www.shougetsudo.net/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP5:尾瀬(片品村)

尾瀬は、群馬県・福島県・栃木県・新潟県の4県をまたぐように広がっている観光スポット。エリア一帯は尾瀬国立公園に指定されており、関東甲信越地方でもひときわ豊かな自然が息づいています。
尾瀬の魅力は、高山に自生する湿地帯特有の草花が観賞できることでしょう。春はミズバショウ、夏はニッコウキスゲ、秋は紅葉と、その表情は季節によってさまざま。冬になると深閑と降り積もる雪のため、尾瀬は閉鎖期間を迎えます。
群馬県から尾瀬へ向かう場合は、片品村からアクセスが可能。群馬県を代表する名峰・至仏山がそびえる尾瀬の眺めは、ひときわ爽快感に満ちあふれています。
尾瀬の詳細情報
施設名 | 尾瀬 |
---|---|
住所 | 群馬県利根郡片品村戸倉 |
電話番号 | 027-220-4431(尾瀬保護財団) |
URL | https://www.oze-fnd.or.jp/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP6:ロックハート城(高山村)
温泉郷が集まっていることから、群馬県というと和の観光スポットが多いというイメージがありますよね。そうした通念を覆してくれるのが、高山村にあるロックハート城。ヨーロッパにある古城さながらの外観は、そこが群馬県であることを忘れてしまうほど西洋的な威厳と品格を備えています。
ロックハート城は、1829年にスコットランドのエディンバラ近郊で建造された同名のお城を移築復元したもの。風格ある本家のたたずまいが、細部に渡って忠実に再現されています。
壮麗な外観もさることながら、城内にある施設も見どころ満載。テディーベアコレクション、世界の城ライブラリー、香水の部屋があるほか、敷地内ではレストランやオープンテラスでグルメが堪能できます。
ロックハート城の詳細情報
施設名 | ロックハート城 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡高山村5583-1 |
電話番号 | 0279-63-2101 |
URL | https://lockheart.info/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP7:草津温泉・湯畑(草津町)

群馬県での名湯めぐりなら、やはり草津温泉はどうしても訪れておきたいスポット。有馬温泉・下呂温泉と並ぶ日本三名泉のひとつで、温泉街の中心に広がる湯畑は草津温泉でしか目にできない絶景とも言えるでしょう。
草津温泉では、名湯のお湯が楽しめる温泉にもゆったりと浸かっておきたいところ。おすすめは名物の草津三湯めぐりで、大滝乃湯、御座之湯、西の河原露天風呂といった趣の異なる共同浴場がそろっています。
草津温泉は1日を通して快適な時間が過ごせる温泉郷。夜になったら、ライトアップされた幻想的な湯畑で1日を締めくくりましょう。
草津温泉・湯畑の詳細情報
施設名 | 草津温泉・湯畑 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津28 |
電話番号 | 0279-88-0800 |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP8:碓氷峠鉄道文化むら(安中市)

草津町にある碓氷峠鉄道文化むらは、隠れた穴場的な観光スポット。碓氷峠は群馬県の横川と長野県の軽井沢を結ぶ交通の要衝で、かつては信越本線の列車が走っていました。碓氷峠鉄道文化むらには、現役を終えたレトロな名車両がずらりと展示されています。
車両の展示のみならず、鉄道にまつわるアトラクションや施設も観光客に大好評。往年のEF63の運転体験ができるのは、日本に数ある鉄道テーマパークのなかでもこの碓氷峠鉄道文化むらだけです。
また、ミニSLやトロッコ列車も運行されており、週末には子供連れのファミリー層の姿が多く見られます。
碓氷峠鉄道文化むらの詳細情報
施設名 | 碓氷峠鉄道文化むら |
---|---|
住所 | 群馬県安中市松井田町横川407-16 |
電話番号 | 027-380-4163 |
URL | http://www.usuitouge.com/bunkamura/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP9:ガトーフェスタ ハラダのシャトー・デュ・エスポワール(高崎市)
サクッとした口当たりが魅力的なガトーラスクは、高崎市に本社があるガトーフェスタ ハラダの看板商品。全国のデパ地下で販売しているので、食べたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
ここで紹介する本社に併設された工場「シャトー・デュ・エスポワール」は、ガトーラスクの製造過程が見学できるスポットとして話題を呼んでいます。「希望の館」という意味を持つ工場は、白亜の壁と石柱が美しい宮殿のような外観。見学では、ガトーラスクを作り出す最新鋭の製造ラインにも注目です。
本社には直営の店舗もあり、幅広いバリエーションのガトーラスクを買うことが可能。群馬県の名物でおしゃれなお土産を探している人は、ぜひ訪れてみましょう。
ガトーフェスタ ハラダの詳細情報
施設名 | ガトーフェスタ ハラダ |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市新町1207 |
電話番号 | 0120-060-137 |
URL | http://www.gateaufesta-harada.com/ |
群馬 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10 万座温泉(嬬恋村)

万座温泉は標高1800メートルの高山に開かれた温泉郷。群馬県にあるウインタースポーツの聖地として人気がありますが、硫黄泉特有の色合いと匂いが楽しめる温泉でも話題を呼んでいます。
温泉に備わる神秘的な力を目の当たりにできるのも、万座温泉に備わる大きな魅力でしょう。噴気を上げながらお湯が湧き出る空吹きは、温泉地ならではの見逃せない光景です。
また、万座温泉へ行くなら、白根山の湯釜も合わせて訪れておきたいスポット。噴火口にできた直径300メートルの湖で、湖面はコバルトブルーの怪しい輝きを放っています。もっとも2018年1月現在、白根山の噴火警戒レベルは1で、湖付近への立ち入りが規制されています。規制が解除される時に備えて、行き先候補にくわえておきましょう。
万座温泉の詳細情報
施設名 | 万座温泉 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | 0279-97-4000(万座温泉観光協会) |
URL | http://www.manzaonsen.gr.jp/ |
白根山の湯釜についての記事はこちら
草津白根山の湯釜とは?観光の見どころやアクセス方法は?

和と洋がほどよく調和した群馬県の観光スポット

関東を代表する温泉地が数多く集まる群馬県は、やはり温泉が観光の中心となっているエリアです。温泉地ごとに違った和の趣が楽しめ、特に伊香保温泉では、懐かしい宿場町の雰囲気に浸ることができます。
一方で、ヨーロッパの古城を移築復元したロックハート城やガトーフェスタ ハラダの宮殿を思わせる本社工場など、洋風のたたずまいが特徴的な観光スポットも見られました。温泉観光の合間に西洋的なスポットを挟めば、これまでとは一味違った群馬県の魅力に気が付くはずです。
群馬県の日帰り温泉
群馬県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!夫婦やカップルなら貸切がおすすめ

群馬県のお土産情報
群馬の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

草津温泉の観光スポット
草津温泉の観光スポットおすすめランキング10選【2018年版】

万座温泉の観光スポット
万座温泉のおすすめ観光名所ランキングTOP10|グルメランチ情報も【最新版】

伊香保温泉の観光スポット
伊香保温泉周辺の観光地おすすめ15選!一人旅には現地の体験が人気【最新版】
