群馬県中之条町の「尻焼温泉」。川をせき止めて造った天然露天風呂など、色濃い自然に囲まれた秘湯の風情が人気の温泉地です。
尻焼温泉を知れば、群馬県の温泉への興味がもっと深まるはず。その魅力を、まるっとご紹介します。
目次
尻焼温泉の歴史と特徴

群馬県吾妻郡中之条町「六合(くに)」地区にある「尻焼(しりやき)温泉」。
江戸時代の1854年に記された文書に、尻焼温泉の存在を示す記述が認められています。
その後、最初の宿が開業したのは昭和になってから。現在は3軒の宿が営業しています。
川底から湧いている源泉は「塩化物泉」。浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
飲用適応症は、萎縮性胃炎・便秘です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

尻焼温泉が人気の3つの理由!
尻焼温泉の人気の理由は3つあります。
理由1:長笹川の天然風呂に浸かれる

当地を訪れる多くの人が目指すのは「長笹沢(ながざささわ)川」に造られた天然の露天風呂。川幅いっぱいが浴槽になっており、広いプールのような解放的な気分で楽しめます。
無料でいつでも入浴できるのが最大の魅力。悪天候の場合や雪解けによって川が増水する場合もあるので、利用には細心の注意が必要です。
理由2:「日本で最も美しい村連合」に加盟している
中之条町は群馬県指折りの豊かな自然が残っているエリア。
特に尻焼温泉がある六合地区は自然の宝庫で、2011年10月に「日本で最も美しい村連合」に加盟するほど。
川の天然露天風呂も自然美のひとつ。六合地区には貴重な草花が生い茂る「野反湖」、本州で唯一チャツボミゴケが群生する公園、養蚕農家が寄り集まっている「赤岩集落」など、美しい里山の自然景観がいたるところ残っています。
理由3:郷土料理が堪能できる
六合地区は里山で昔から食されてきた田舎料理が味わえるのも魅力。
県道55号線や国道405号線には趣ある飲食店が点在し。「道の駅六合」にはフードコートがあります。清らかな山水に育まれた食材は素朴で滋味深い味わい。山菜や川魚など当地の名物です。
尻焼温泉のおすすめ温泉宿ランキングTOP3
尻焼温泉にある温泉宿3軒をご紹介します。
第1位:自然と一体化!開放感溢れる風呂「星ヶ岡山荘」
「星ヶ岡山荘」は温泉情緒たっぷりの露天風呂でくつろげる温泉旅館。その開放感は川風呂と比べても遜色がありません。星ヶ岡山荘にある浴場は、露天風呂を含め内湯と家族風呂の計3ヶ所。内湯は石造り、家族風呂は檜風呂。すべて源泉かけ流しです。
客室は和室8室と離れ2室。離れには専用の露天風呂が付いています。星ヶ岡山荘は芸術家でタレントの片岡鶴太郎さんが贔屓にしてる宿。館内には片岡さんの作品が展示されています。
「星ヶ岡山荘」の施設情報
施設名 | 星ヶ岡山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山1539 |
電話番号 | 0279-95-5121 |
URL | http://hoshigaokasanso.com/ |
第2位:白根山を望む絶景の露天風呂「白根の見える丘」
「白根の見える丘」は文字通り「白根山」を一望する眺望に恵まれた温泉旅館。1日4組限定の宿で、貸切利用できる露天風呂からの眺めは県下一との評判です。
味わい深い料理も「白根の見える丘」の魅力。自慢は「日本名水百選」の水で作る豆腐料理。福井県の越前にがりを使った豆腐は、大豆の芳醇なコクとまろやかさがしっかり活かされています。山菜の天ぷら、自家製の蒟蒻、ニジマスの朴葉焼きなどが楽しめます。
「白根の見える丘」の施設情報
施設名 | 白根の見える丘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山624 |
電話番号 | 0279-95-5055 |
URL | https://www.sirane.burari.biz/ |
第3位:名物は鹿刺しと山菜料理「ホテル光山荘」
川風呂から最寄りの「ホテル光山荘」。10室ある客室はすべて和室です。男女別の温泉浴場は石造りの男湯と総檜造りの女湯の内風呂と家族風呂があります。
夕食は、中之条町名物の鹿刺しの他、あけびの芽、たらの芽、わらびといった山菜などの里山料理がいただけます。
「ホテル光山荘」の施設情報
施設名 | ホテル光山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山696-67 |
電話番号 | 0279-95-5126 |
URL | http://www.kohzansou.com/ |
尻焼温泉のおすすめ観光スポット3選
清流沿いの温泉街から主な観光スポットへは車で約30分圏内に広く点在しています。
スポット1:高山植物の庭をのんびり散策「中之条山の上庭園」
旧名を「花の駅 花楽の里」という花をテーマとした観光施設。敷地内に敷かれた散策路では、コマクサやクリスマスローズなど可憐な花々が観賞できます。参加型のアクティビティも好評で、ドライフラワーのリース作り体験などを通して、自然の造形芸術に親しめます。
ショップや食事処が併設され、ショップには六合地区の名産品が並び、食事処では地産の食材を使った料理が味わえます。
「中之条山の上庭園」の施設情報
施設名 | 中之条山の上庭園 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山4046-2 |
電話番号 | 0279-80-7123 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 12月末〜3月末(冬季閉園) |
URL | http://www.town.nakanojo.gunma.jp/garden/yamanoueteien/ |
スポット2:珍しい苔の群生を観察「チャツボミゴケ公園」
チャツボミゴケは酸性の水が流れるところにしか自生しない珍しい苔の一種。尻焼温泉から県道55号線を30分ほど走ると、チャツボミゴケが群生している公園があります。
公園はかつて鉱石の採掘が行なわれており、鉱脈から湧出する酸性の水がチャツボミゴケの自生に適した環境を育んでいます。
一面が緑色に染まる光景は神秘的。貴重な自然環境が高く評価され、群馬県の天然記念物に指定されました。公園は、ラムサール条約に基づく保護地域に登録されています。
「チャツボミゴケ公園」の施設情報
施設名 | チャツボミゴケ公園 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山13-3 |
電話番号 | 0279-95-5111 |
営業時間 | 9:00〜15:00( |
定休日 | なし(ただし12月〜3月は休園) |
URL | http://chatsubomigoke.web.fc2.com/ |
スポット3:鉄鉱石の運搬専用の駅を復元「太子駅跡」

貴重な歴史的遺産も残っています。旧国鉄の「太子(たいし)駅跡」は鉄鉱石運搬専用の駅舎で、一部が遺構として修復保存されています。
往時の面影を偲ばせるホッパーはノスタルジックな眺め。駅跡は公園として整備され、大人から子供まで楽しく過ごせます。
「太子駅跡」の施設情報
施設名 | 太子駅跡 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字太子254 |
電話番号 | 0279-95-3111(中之条町六合支所) |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
URL | http://www.nakanojo-kanko.jp/rekishi/oshiekiato.shtml |
尻焼温泉のおすすめグルメスポット3選
温泉宿の宿泊プランに含まれている食事は、夕食と朝食が基本。ランチがいただけるグルメスポットは県道55号線と国道405号線沿いにあり、「道の駅六合」食事処も利用できます。
スポット1:山菜いっぱいの郷土料理「六合の郷 しらすな」
道の駅六合の郷」は、温泉街から国道405号線を南に約10分。敷地内は温泉宿・六合山荘や観光物産センター・食事処など複数の施設があります。
食事処「六合の郷 しらすな」は、地元の山菜や野菜を使った郷土料理が味わえます。山菜の天ぷらがセットになったそばやうどんが定番で、カツカレーライスやソースカツ丼定食など、ご飯ものも人気です。
「六合の郷 しらすな」の施設情報
施設名 | 六合の郷 しらすな |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字小雨29 |
電話番号 | 0279-95-3342 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | – |
URL | http://www.nakanojo-kanko.jp/miru-taiken/michinoeki-kuni.shtml |
スポット2:自家製マイタケが美味しい蕎麦屋「野のや」
野のやは国道405号線沿いにあるそば処。食材を徹底的に吟味し、自家栽培しているマイタケは六合地区にある飲食店でも使われています。
そばの素材は六合産のそば粉と「野反湖」から湧いている源流水。「まいたけそば」「まいたけ天丼」「まいたけご飯」など、マイタケを使ったメニューがズラリ。人気はマイタケを使ったそばと丼もの。両方を注文する人が多くいます。
「野のや」の施設情報
施設名 | 野のや |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山1899-3 |
電話番号 | 0279-95-5478 |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 木曜日 |
URL | http://kuninonoya.com/ |
スポット3:郷土のジビエが楽しめる「野反ライン山口」
ジビエ風の肉料理に舌鼓が打てるのは、「野反ライン山口」。「道の駅六合」の北にあり、山荘のような外観が目印です。
ジンギスカン定食、鹿焼肉定食、猪焼肉定食など、豊富な定食メニューはどれもおすすめ。ジビエ料理を手軽にいただけます。
「野反ライン山口」の施設情報
施設名 | 野反ライン山口 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町小雨82-2 |
電話番号 | 0279-95-3768 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | – |
URL | – |
尻焼温泉のおすすめお土産ランキングTOP3
お土産は「道の駅六合」が便利。観光スポットにあるお土産店も必ずチェックしましょう。
第1位:「喜久豆腐店」の濃厚な味わいの「豆腐」
グルメスポットで紹介した「野のや」で食事をするなら、斜向かいの「喜久豆腐店」へも立ち寄ってください。濃厚な味わいのお豆腐はお土産にぴったりで、厚揚げ、油揚げ、豆乳といった加工食品もおすすめします。
喜久豆腐店は食事処としても人気があり、湯豆腐や冷ややっこなどを店内でいただけます。厚揚げ焼きや油揚げ焼きなど、専門店だからこそ味わえる美味しい豆腐料理が味わえます。
「喜久豆腐店」の施設情報
施設名 | 喜久豆腐店 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡六合村大字入山1899-27 |
電話番号 | 0279-95-5258 |
営業時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | – |
第2位:人気の製作体験「ドライフラワーのオーナメント」
「中之条山の上庭園」は、人気のドライフラワー作り体験に参加すれば、自作の作品をオリジナルのお土産として持ち帰れます。また、館内では、ドライフラワーのオーナメントを展示販売。ストラップを始め、アクセサリーも要チェックです。
「中之条山の上庭園」の施設情報
施設名 | 中之条山の上庭園 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山4046-2 |
電話番号 | 0279-80-7123 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 12月末〜3月末(冬季閉園) |
URL | http://www.town.nakanojo.gunma.jp/garden/yamanoueteien/ |
第3位:山里生活の必須アイテム「こんこんぞうり」
「ねどふみの里」は温泉街の北にある観光スポット。古民家を改装した館内は、昔から伝承されてきた「こんこんぞうり」や「スゲむしろ」などが実演作製されています。
「こんこんぞうり」の作業体験ができるのも、「ねどふみの里」の大きな魅力。六合地区の風土文化に触れあえるまたとない機会で、職人さんの手ほどきを受けながら編んでいきます。
「ねどふみの里」には「こんこんぞうり」など、手作りのかごや蓑といった山里アイテムを販売しています。
「ねどふみの里」の施設情報
施設名 | ねどふみの里 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山644 |
電話番号 | 0279-95-5329 |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 月曜日〜金曜日(土日のみ開館) |
URL | http://www.nakanojo-kanko.jp/miru-taiken/nedofuminosato.shtml |
天然の川風呂に浸かれる尻焼温泉
尻焼温泉最大のスポットは川をせき止めて作った天然の露天風呂。日本に数多くある河原の露天風呂と比べて、スケール大きさと開放感は、他を圧倒します。「日本で最も美しい村」に登録されたエリアで、里山の自然と川風呂を満喫してください。
「尻焼温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
尻焼温泉でおすすめの人気混浴風呂ランキングTOP5!日帰りは可能?【2018年版】

「温泉マーク」発祥の群馬県「磯部温泉」で効能豊かな塩化物泉を堪能!

伊香保温泉の源泉掛け流しが楽しめる温泉旅館おすすめランキングTOP5【2018年版】

群馬県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰りや混浴についても【2018年最新版】

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りや秘湯についても
