鳥取県東伯郡三朝町にある「三朝温泉(みささおんせん)」。三朝温泉のお湯には免疫力や自然治癒力を高める効果があるとされ、「三」たび「朝」を迎えるとどんな病気でも治って元気になることから、現在の名前が付けられたそうです。本記事では、療養を目的にたくさんの人々が訪れる三朝温泉のおすすめ温泉宿をご紹介します。
三朝温泉の特徴は?
「三朝温泉(みささおんせん)」の泉質は、弱い放射線(ラドン)を含む“放射能泉”で世界的にも認められています。免疫力や自然治癒力の向上が期待できる効果・効能を活用して温泉療法を採用する病院や、成分を科学的に分析しようとする研究施設があるほどです。また、つかるだけでなく、吸ったり飲んだりすることで、老化や生活習慣病を防ぐ効果があるとも言われています。古くから”薬湯”呼ばれたその名は伊達ではありません。三朝温泉は療養において抜群の効果を期待できる万能の温泉なんです。
最近では、地元の「三朝温泉病院」とタイアップして生活習慣病をチェックした上で、自慢のラジウム泉で温泉療養ができる「現代湯治プラン」も用意されており、注目を集めています。
三朝温泉の泉質
掲示用泉質 | 放射能泉(ラジウム泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
三朝温泉の泉質の詳細はこちら
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

湯治についてはこちら
湯治とは?優れた効果・やり方・歴史・おすすめ期間など

三朝温泉のおすすめ温泉宿ランキングTOP5
20軒以上が軒を連ねる三朝温泉の宿泊施設から、部屋の趣、貸切り風呂の有無、露天風呂、源泉かけ流し、といった観点で選出しました。日帰り入浴の情報も載せているので参考にしてください。
三朝温泉のおすすめ温泉宿ランキング1位「三朝館」
「三朝館」は敷地内に3本の自家源泉を持ち、12種類の温泉が用意されている、温泉好きにはたまらない旅館です。もちろん温泉は全て源泉かけ流し。総面積1000坪を誇る日本庭園を中心に、四季の移ろいを感じながら入浴できる”心酔の湯”や、流れ落ちる滝を見ながら楽しめる露天風呂”かがみの滝湯”、他にも檜風呂や女性限定のバラ風呂など、趣の異なるさまざまなお風呂があります。貸切風呂”心禅の湯”は、20人以上が1度に入れる広さを持つ贅沢な大露天風呂です。
なお、日帰り利用では、温泉だけのプランと昼食付きのプランがあります。貸切風呂も利用可能なのでカップルや家族連れにはうれしいですね。
三朝館の施設情報
施設名 | 三朝館 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町山田174 |
電話番号 | 0858-43-0311 |
URL | http://www.misasakan.co.jp/ |
三朝温泉のおすすめ温泉宿ランキング2位「依山楼 岩崎」
昭和天皇をはじめ島崎藤村や与謝野晶子など、数々の皇族や文人が訪れている老舗旅館「依山楼 岩崎」。専用の露天風呂が付いた客室は、湯につかりながら三朝の街並みが眺望できる格別な空間です。回遊式大庭園風呂”山の湯”は趣の異なるいくつかの湯が一体となっている温泉で、”左の湯”と”右の湯”と男女ごとに分けられた合計12の温泉を、その名のとおり、回遊しながら楽しむことができます。デイユース(日帰り)も可能ですが、1日ごとに”右の湯”と”左の湯”が入れ替わるので、全てのお湯を楽しみたいという人は宿泊を検討してみては?
依山楼 岩崎の施設情報
施設名 | 依山楼 岩崎 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝365 |
電話番号 | 0858-43-0111 |
URL | https://izanro.co.jp/ |
三朝温泉のおすすめ温泉宿ランキング3位「橋津屋」
三朝川沿いにひっそりと佇む「橋津屋」は本館10室と離れ2室を持つ隠れ家的な旅館。館内の床は現在では珍しく一面が畳敷きになっていて、足の裏から自然のぬくもりを感じられます。本館の内風呂”岩の音”は自然の岩を配置した野趣あふれる岩風呂で、もちろん100%の源泉かけ流し。美肌効果もあるそうです。歩いて数分の離れには”檜の湯”と”槙の湯”という2つの庭園露天風呂があり、貸し切って利用できます。
なお、離れにある貸切風呂は日帰り入浴が可能なので、恋人と一緒にお風呂に入りたいカップルは要チェック!
橋津屋の施設情報
施設名 | 橋津屋 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝886 |
電話番号 | 0858-43-0719 |
URL | http://www.hashizuya.co.jp/ |
三朝温泉のおすすめ温泉宿ランキング4位「三朝薬師の湯 万翆楼」
「三朝薬師の湯 万翆楼」は温泉街の中心部に位置する和風旅館です。細部にこだわってデザインされた露天風呂付きスイートルームはラグジュアリーな空間が人気。和モダンな造りの客室は優雅な時間を過ごすのに最適です。3つの浴場からなる”お薬師さま乃湯”では、開放感が魅力の吹き抜け大浴場や庭園を臨む露天風呂など、浴場ごとに様々な雰囲気を楽しめます。源泉かけ流しの貸切檜風呂は10人程が同時に入浴できる大きめのサイズ。カップルや家族で貸し切っても余裕を持ってのんびりと過ごす事ができます。
また、通常の日帰り入浴に加え、会席コースと炙り御膳コースが選べる昼食付きのプランや、昼食と夜食が付いている0泊2食プランを用意するなど、さまざまなスタイルで日帰り利用ができるのも魅力です。
三朝薬師の湯 万翆楼の施設情報
施設名 | 三朝薬師の湯 万翆楼 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町山田5 |
電話番号 | 0858-43-0511 |
URL | http://www.mansuirou.co.jp/ |
三朝温泉のおすすめ温泉宿ランキング5位「旅館大橋」
昭和7年創業。歴史が古く旅館自体が登録有形文化財に指定されている「旅館大橋」。20室ある客室は全て構造や趣が異なる完全オリジナルな空間で、遊び心のある造りや、趣向を凝らした伝統建築の技が随所に感じられます。3つの湯船がある”巌窟の湯”はもともと川に湧き出ていた源泉を使用していて、岩の隙間から湯が直接湧いてくる源泉かけ流しという、なんとも贅沢な温泉になっています。岩の感触を肌で感じたり場所によって深さが違ったりと、実際に川に入っているような感覚も楽しめますよ。
なお、繁忙期(年末年始・GW・お盆)以外は日帰り入浴が可能です。
旅館大橋の施設情報
施設名 | 旅館大橋 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1 |
電話番号 | 0858-43-0211 |
URL | http://www.o-hashi.net/ |
三朝温泉の日帰り専用施設おすすめ3選
三朝温泉の日帰り専用施設おすすめ1「株湯」
「株湯」は、三朝温泉が発見されたと言われている由緒ある施設です。入浴料がたった300円と地元の人に愛されている共同浴場で、近くには足湯と飲湯場もあります。浴槽は約2メートル四方と小さめのサイズ。44℃を当然のように超えてくる高温の温泉なので、かけ湯を何度かして熱いお湯に体を慣らしてから入浴しましょう。
株湯の施設情報
施設名 | 株湯 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝634-1 |
電話番号 | 0858-43-3022 |
URL | – |
三朝温泉の日帰り専用施設おすすめ2「たまわりの湯」
「たまわりの湯」は温泉街の中心、観光案内所の横にあります。菩薩様から”たまわった湯”として名前がつけられたそうです。露天風呂などはなく洗い場と浴槽ひとつというシンプルな作りですが、清潔感がありアクセスのしやすさもあって多くの観光客が訪れています。手軽にラドン温泉を体験したいのなら、この施設がおすすめです。
たまわりの湯の施設情報
施設名 | たまわりの湯 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝910-7 |
電話番号 | 0858-43-0017 |
URL | – |
三朝温泉の日帰り専用施設おすすめ3「河原風呂」
「河原風呂」はその名のとおり三朝川の河原にある混浴露天風呂で、見て分かるとおり橋からも川からも見渡せる圧倒的な開放感を誇っています。ブラインドが申し訳程度にありますが、脱衣所さえも簡易的です。混浴ですはありますが、何かを羽織ったりするのはダメらしいです。野趣があって、混浴に抵抗がなければ1度は入ってみたい露天風呂といえます。
河原風呂の施設情報
施設名 | 河原風呂 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝903-1 |
電話番号 | 0858-43-0431(三朝温泉旅館協同組合) |
URL | – |
三朝温泉で心も身体もリフレッシュ!
つかってよし、吸ってよし、飲んでよし。温泉の魅力を味わいつくせる三朝温泉ですが、実は湯につかるよりも口から温泉を吸収したほうが療養効果は高いと言われています。三朝温泉にもいくつかの”飲泉場”があるので、試してみましょう。もちろん、入浴も忘れずに。情緒あふれる温泉街をめぐり、療養効果の高い温泉につかってゆったりと過ごせば、心と身体がリフレッシュできること間違いなし!
三朝温泉が気になる人にはこちらもおすすめ
広島県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り温泉・絶景露天・混浴温泉も

中国地方のおすすめ人気温泉宿ランキングTOP10!日帰り温泉についても

広島県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り温泉・絶景露天・混浴温泉も

山口県のおすすめ温泉宿ランキングTOP8!カップルでも日帰りでも楽しめる?

鳥取県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP16!鳥取県の歴史や魅力など
