四国地方の東部に位置する徳島県。県内の敷地のおよそ8割を山地が占め、標高1900メートルを超える「剣山」などの険しい山々が連なっています。徳島は、鳴門のうず潮や、日本三大暴れ川のひとつと評される「吉野川」・峡谷の「大歩危」「小歩危」など、大自然を直に観て感じることができる土地。今回は、そのような徳島の地で育まれたお土産として人気の特産品や名物グルメを紹介しますね!
目次
- 1 徳島の特徴
- 2 徳島の代表的なお土産
- 3 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10
- 3.1 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第1位:風月坊の「鳴門っ娘」
- 3.2 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第2位:金長まんじゅう
- 3.3 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第3位:鳴門わかめ
- 3.4 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第4位:栗尾商店の「鳴門うず芋」
- 3.5 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第5位:「ザ・すだち」
- 3.6 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第6位:和三盆
- 3.7 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第7位:イルローザの「マンマローザ」
- 3.8 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第8位:半田そうめん
- 3.9 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第9位:小男鹿本舗の「小男鹿(さおしか)」
- 3.10 徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第10位:徳島ラーメン
- 4 徳島のお土産は素材の素朴な味わいが楽しめる
徳島の特徴

かつて、粟がよく実ったことから「粟の国」と呼ばれた徳島の地。大化の改新以降は、県南部にあたる「長の国」とあわせて「阿波の国」と呼ばれていました。
天正14年(1856年)には、徳島藩祖である蜂須賀家政により徳島城が建てられました。この頃から盛んに踊られるようになったと言われているのが日本三大盆踊りのひとつである「阿波おどり」。いまでは、日本を代表する伝統芸能として世界にその名を知られるようになり、8月12日から15日までの4日間徳島市で催される阿波おどりは、10万人もの踊り子と130万人もの観客で賑わいます。
徳島県の日帰り温泉
徳島の人気おすすめ日帰り温泉&銭湯ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

徳島の代表的なお土産

徳島の代表的なお土産は、徳島の名産「なると金時芋」をつかったお菓子や、鳴門の海で獲れるわかめ。
県内の菓子店や土産物屋では、さまざまな種類のなると金時芋の菓子が販売されているので、お芋の好きな方にはたまりません!また、生の芋もお土産品として人気です。鳴門の海のミネラルをたっぷり含んだ海砂で育てられた甘みたっぷりの鳴門金時。蒸したり焼き芋にして、芋そのものの味もぜひ味わってください。
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10
それでは、徳島のお土産ランキングを紹介しましょう。素朴ながらも味わい深い徳島土産を召し上がれ!
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第1位:風月坊の「鳴門っ娘」
この形、まるで本物のお芋と見間違えてしまいませんか?ひとつひとつ手作業で丁寧につくられた「鳴門っ娘」。材料はとてもシンプルです。鳴門金時芋と阿波和三盆に、表面を紫色にするための紫芋の粉末だけ。さつまいもそのものを食べているかのような、しっとりとした食感と芋そのもの味がしっかり味わえます。
観光庁主宰の品評会で「究極のお土産」9品のひとつとして選ばれた「鳴門っ娘」。自宅用にも贈答用にも購入して間違いなしのお土産です!
風月坊の施設情報
施設名 | 鳳月坊(ほうげつぼう) |
---|---|
住所 | 徳島県鳴門市撫養町小桑島字前浜84番地 |
電話番号 | 088-685-6101 |
URL | http://hohgetsubo.jp/index.html |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第2位:金長まんじゅう
徳島の素材をつかった、こだわりあるお菓子を作り続けている株式会社ハレルヤ。「金長まんじゅう」は、昭和12年に生まれてから、徳島土産として親しまれてきたお菓子です。
パッケージに描かれているのはタヌキの顔!金長まんじゅうは、この地に伝わる逸話に登場する阿波狸の金長から名付けられているんですよ。
まんじゅうの生地は、ほろ苦いチョコレート風味。中には、あっさりした風味の白あんが入っています。和三盆糖とミルクをつかった生地の中に黄身あんが入った「金長ゴールド」、チョコレートの生地の中に、白あんとチョコクリームが入った「プレミアム金長まんじゅう」もおすすめです。
徳島県内の土産物店やスーパー、空港の売店などでも購入できますが、時間があれば本社の工場にある直売店「ハレルヤスイーツキッチン」をぜひ訪れてください。「スイーツカフェ」ではできたてのお菓子が味わえ、工場見学やお菓子づくり体験なども楽しめるんですよ!
金長まんじゅう取り扱い店
施設名 | ハレルヤスイーツキッチン |
---|---|
住所 | 徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越30 |
電話番号 | 088-699-7611 |
URL | http://www.hallelujah-sweets.com |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第3位:鳴門わかめ

海の水が竜巻のように流れうずをつくる「うず潮」。うず潮が有名な鳴門の海で育った鳴門わかめは、しっかりした歯ごたえと風味ある味わいが特徴で、食物繊維やカルシウム・カリウムなどを豊富に含んでいます。
お土産物として売られているのは、塩漬けのわかめや乾燥わかめ、生わかめ。なかでもおすすめなのは、生わかめです。しゃぶしゃぶにして食べると、びっくりするぐらい美味しいんですよ!わかめが緑に変わった瞬間に鍋からさっとひきあげ、ポン酢などで味わってください。シャキシャキした歯ごたえと磯の香りが楽しめ、なんとも言えない美味しさです。
鳴門わかめ取り扱い店
施設名 | (有)豊田商店 |
---|---|
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦高砂203−2 |
電話番号 | 088-687-0856 |
URL | — |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第4位:栗尾商店の「鳴門うず芋」
栗尾商店は、「さつま芋の女王」と呼ばれる、なると金時をつかった菓子の専門店。店を代表する菓子「鳴門うず芋」は、創業以来80年以上もつくり続けてきたお菓子なんですよ!
釜で蒸したなると金時を、店秘伝の蜜につけ、さとうをまぶして乾燥させます。こうしてできた「鳴門うず芋」は、ほっくりした歯ごたえの良さと、甘みが楽しめる逸品です。
販売期間は10月から4月までの冬季限定です。添加物や着色料も使わず、さつま芋を職人が手間暇かけて手切りしたこだわりのお菓子を、ぜひ味わってみてくださいね!
栗尾商店の施設情報
施設名 | 栗尾商店(本社) |
---|---|
住所 | 徳島県美馬郡つるぎ町貞光馬出47-10 |
電話番号 | 0120-384-858 |
URL | http://www.kurio.jp |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第5位:「ザ・すだち」
徳島県の代表的な特産物のひとつ「すだち」。「ザ・すだち」は、徳島産のすだちでつくったご当地ドリンクです。すだちのほどよい酸味とすっきりした甘みが味わえます。微炭酸入りのザ・すだちも発売されていて、お風呂あがりなどの渇いた喉をすっきり爽やかに潤してくれます。
ザ・すだち取り扱い店
施設名 | JA徳島市 |
---|---|
住所 | – |
電話番号 | – |
URL | http://ww2.ja-tcc-info.jp/web/home.html |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第6位:和三盆
「和三盆」は、徳島県と香川県の一部で栽培される「竹糖(ちくとう)」という種類のサトウキビを材料につくられた砂糖。他のサトウキビと比べると竹糖は収穫量が少なく、また、手作業を中心に手間ひまをかけて生成されるため、高級な砂糖となっています。その色は淡い茶色。上品でまろやかな甘さと口どけの良さが特徴で、主に和菓子などに使われてきました。安永5年からはじまった徳島での和三盆づくり。「岡田製糖所」は、200年前のつくりかたをそのまま守り引き継いでいます。阿波和三盆糖の「干菓子詰め合わせ」は、美しい見た目と上品な味わいでお土産としておすすめの一品です。
和三盆の取り扱い店
施設名 | 岡田桃源郷(岡田製糖所直営店) |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市元町1-5-1 ホテルサンルート徳島 1F |
電話番号 | 088-626-2200 |
URL | http://www.wasanbon.co.jp/index.html |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第7位:イルローザの「マンマローザ」
イルローザで一番人気のお菓子「マンマローザ」。徳島産のミルクと白いんげんでつくった餡がはいった乳菓で、一口食べると、口の中にミルクの香りがふんわりと広がります。イタリア語でお母さんを意味する「マンマ」の名がつくとおりの優しい味わいのお菓子です。「さくら」「いちご」「トロピカルマンゴー」「京抹茶」「木頭ゆず」など、四季折々の季節の味をプラスした季節限定のマンマローザもおすすめです。
イルローザの施設情報
施設名 | イルローザ 阿波おどり空港店 |
---|---|
住所 | 島県板野郡松茂町豊久字朝日野16-2(阿波おどり空港3F) |
電話番号 | 088-602-7070 |
URL | http://www.ilrosa.co.jp |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第8位:半田そうめん
徳島県の西に位置するつるぎ町半田。約40の業者が「半田そうめん」をつくる麺の街です。吉野川の水・剣山から吹き降ろされる風、といった半田ならではの気候が半田そうめんを生み出しています。
半田そうめんの特徴は、手のべならではの麺の太さと、もちもちとした歯ごたえある強いコシ。1.2〜1.5センチほどの太さがある麺は、にゅうめんやパスタなど温かい料理でものびにくく年中美味しくいただけます。
半田そうめんの取り扱い店
施設名 | 有限会社白滝製麺 |
---|---|
住所 | 徳島県美馬郡つるぎ町半田字下喜来193 |
電話番号 | 0883-65-0231 |
URL | http://www.shirataki-seimen.com |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第9位:小男鹿本舗の「小男鹿(さおしか)」
「小男鹿」は、山芋とうるち米、阿波和三盆、小豆を練り合わせたものを蒸した和菓子。もっちりとした食感と和三盆の上品な甘み・小豆の風味が特徴の徳島銘菓です。明治10年からつくり続けられてきた歴史あるお菓子で、上品な見た目からもお土産としてもぴったりです。
小男鹿本舗の施設情報
施設名 | 小男鹿本舗 冨士屋 本店 |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市南二軒屋町1-1-18 |
電話番号 | 088-623-1118 |
URL | http://www.saoshika.co.jp |
徳島の人気おすすめお土産ランキングTOP10第10位:徳島ラーメン
徳島のご当地ラーメン「徳島ラーメン」は、濃い茶色の豚骨しょうゆ味スープに、甘辛の豚バラ肉と生卵をトッピングしたもの。こってりしているのに、後味はしつこくなくさっぱりいただけるのが特徴です。
徳島県以外ではなかなか見かけることのない徳島ラーメン。麺とスープがセットになったパッケージをお土産店で購入してお家でも味わってみてください!
徳島ラーメン取り扱い店
施設名 | 徳島県物産センター |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市山城町東浜傍示1 |
電話番号 | 088-624-5014 |
URL | https://tokushima-shop.jp |
徳島のお土産は素材の素朴な味わいが楽しめる

徳島のお土産はいかがでしたでしょうか?徳島の海や山で育った、鳴門金時イモのお菓子、わかめ・和三盆など、素朴ながらも素材の味がしっかりと生きた徳島のお土産をぜひ味わってくださいね。
徳島県の温泉情報
徳島の人気おすすめ日帰り温泉&銭湯ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

徳島県の穴場温泉旅館ランキングTOP10!日帰りも可能【最新版】

四国地方のお土産情報
道後温泉のお土産&名物おすすめ10選!温泉街で話題の品は?【最新版】
