石川県小松市の「粟津温泉」は、加賀市にある山代温泉、片山津温泉、山中温泉とともに加賀温泉郷を形成する温泉地のひとつ。その歴史は古く、1300年前の開湯と言われています。
観光地特有のせわしさがないのも、粟津温泉の大きな魅力。温泉街には風情ある景観が広がり、静かに散策が楽しめます。
目次
粟津温泉の歴史と特徴

粟津温泉の開湯は、今をさかのぼること約1300年前の奈良時代。718年にこの地で修業を行なっていた泰澄大師が神託を受け、源泉を掘り当てたという伝説が伝わっています。
源泉の発見と時を同じくして創業した法師は、もちろん粟津温泉最古の歴史を誇る温泉旅館。以来、この法師とともに粟津温泉は歴史を歩み、近世には田山花袋を始めとする文豪や文化人にも愛されてきました。
2008年には新たな観光スポットとして共同浴場の総湯がオープン。粟津温泉で湧いているお湯の泉質は硫酸塩泉で、温泉街には10軒以上の宿が建ち並んでいます。
粟津温泉が人気の3つの理由!
粟津温泉が人気の3つの理由① すべての宿が自家源泉を保有している
粟津温泉の最大の特徴は、それぞれの温泉宿が自家源泉を保有していることでしょう。これだけでも十分魅力的ですが、硫酸塩泉の純度が100パーセントを保っていることも大きなポイント。その良質なお湯はつとに知られており、粟津温泉は古来より湯治場として栄えてきました。
自家源泉を備えていることにくわえ、どの宿の温泉浴場も趣向を凝らした造り。旅情を誘う純和風の露天風呂あり、九谷焼で壁面が飾られた内湯ありと、宿ごとに個性的な温泉浴場が見られます。
粟津温泉が人気の3つの理由② 恋人の聖地に認定されている
粟津温泉で若い人たちやカップルの姿を多く見かけるのは、この地が恋人の聖地に認定されていることと無関係ではないでしょう。
恋人の聖地プロジェクトが開設された目的は、プロポーズに最適なスポットを紹介し、恋人たちの恋愛を応援すること。まさに粟津温泉には恋愛ムードを高めるのにぴったりなスポットがあり、粟津温泉観光協会の公式サイトには「恋愛の聖地散策マップ」も掲載されています。
粟津温泉が人気の3つの理由③ 季節の風物詩が楽しめる
日本の津々浦々にある温泉地と同様、粟津温泉でも季節を映し出すイベントやお祭りが開催されています。毎年8月に開催される「おっしょべ祭り」は、粟津温泉の夏を彩る華やかな祭り。粟津温泉交流広場をメイン会場に、盆踊りや太鼓でにぎわいを見せます。
祭りの名称は、この地に伝わる「おっしょべ物語」に由来するもの。1組の若い男女が困難を乗り越えて結ばれるという伝承で、2人が逢瀬を重ねた場所こそが粟津温泉だったのです。この物語を知ると、粟津温泉が恋愛の聖地に認定されているのも納得ですよね。
粟津温泉のおすすめ温泉旅館3選
粟津温泉には、和の風情が満喫できる温泉旅館が多く見られます。そのなかから、今回は特に快適な時間が送れる旅館を3軒紹介していきましょう。
粟津温泉のおすすめ温泉旅館TOP1 辻のや花乃庄
辻のや花乃庄は、和の空間美と最新のテクノロジーを見事に融合させた温泉旅館。敷地は2万5000坪にもおよび、粋を凝らした日本庭園では、プロジェクションマッピングによるデジタル掛け軸が毎晩行なわれています。
風情あふれる露天風呂はもとより、大浴場にある九谷焼の壁画も見ごたえ十分。さらには、壺湯、打たせ湯、寝ころび湯といったバリエーション豊富なお風呂もそろっています。
63室ある客室は和室がメイン。織部焼きの露天風呂が付いた客室や坪庭付きの特別室では、ひときわ上質な時間が過ごせます。
施設名 | 辻のや花乃庄 |
---|---|
住所 | 石川県小松市湯上町い18 |
電話番号 | 0761-65-1311 |
URL | http://www.hananosho.jp/ |
粟津温泉のおすすめ温泉旅館TOP2 旅亭懐石 のとや
温泉とグルメを同時に満喫したい人は、のとやに宿泊してみましょう。旅亭懐石を屋号に冠するだけあり、いただける夕食は趣向を凝らした逸品ぞろい。冬の名物となる加能蟹料理では、生、焼き、蒸しといった異なる調理法で豪勢な蟹懐石に舌鼓が打てます。
客室のタイプは、スタンダード、露天風呂付き客室、露天風呂付き特別室、貴賓室などさまざま。小さな子供連れのファミリーには、子育て客室「小菊」が用意されています。
温泉浴場は男女別に分かれた内湯と露天風呂の2つ。露天風呂はもちろん、大きなガラス張りになった内湯も開放的な眺めになっています。
施設名 | 旅亭懐石 のとや |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津町ワ85 |
電話番号 | 0761-65-1711 |
URL | https://www.notoya.co.jp/ |
粟津温泉のおすすめ温泉旅館TOP3 法師
北陸最古の旅館として知られる法師は、由緒ある伝統と格式を備えた温泉旅館。苔むす日本庭園は均整の取れた閑寂な趣で、その原型は日本のレオナルド・ダ・ビンチと呼ばれる小堀遠州が整えたと伝えられています。
温泉浴場も情緒たっぷりで、内湯は天井の高い豪快な造り。露天風呂には植栽や石組みが施され、ゆったりくつろぐことができます。
客室があるのは、庭園を囲むように建ち並ぶ4つの宿泊棟。新春、春、夏、秋とそれぞれに名称が付けられており、秋の館には贅沢な特別室も3室備わっています。
施設名 | 法師 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津町ワ46 |
電話番号 | 0761-65-1111 |
URL | http://www.ho-shi.co.jp/ |
粟津温泉のおすすめ観光スポット3選
粟津温泉の見どころとなる観光スポットは、温泉街に広く散らばっています。また、温泉街から車で10分のところにある名刹の那谷寺も一見の価値ありです。
粟津温泉のおすすめ観光スポットTOP1 粟津演舞場
粟津温泉が育んできた風土文化が満喫できるスポットは粟津演舞場。演劇のみならず、演芸、音楽、ファッションショーなど、さまざまな文化活動の場として利用されています。
粟津演舞場が建造されたのは昭和初期の1933年。2014年のリニューアルを経てもなお建造当時のたたずまいは失われておらず、その建築様式は見る人を圧倒するほどの風格を備えています。
外観にくわえ、内部の舞台構造もじっくり見ておきたいところ。演目が開催されている場合には、ぜひ鑑賞しておきましょう。
施設名 | 粟津演舞場 |
---|---|
住所 | 石川県小松市井口町ヘ10−1 |
電話番号 | 090-3296-3417 |
URL | https://www.facebook.com/awazuenbujoo/ |
粟津温泉のおすすめ観光スポットTOP2 総湯

おっしょべ橋の近くにある総湯は、街歩きの休憩がてらに立ち寄れる便利な外湯施設。2008年のオープンで、清潔感の保たれた快適な環境が整っています。
総湯は平屋建てで、浴槽は内湯のみ。脱衣所の天井には縦横に梁がめぐらされ、温泉風情が楽しめる空間設計になっています。また、販売されている温泉卵をいただけば、より粟津温泉の魅力が高まるでしょう。
施設名 | 総湯 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津町イ79-1 |
電話番号 | 0761-65-1120 |
URL | - |
粟津温泉のおすすめ観光スポットTOP3 那谷寺

粟津温泉の南西に位置する那谷寺は、717年に創建された北陸きっての古刹。境内は岩壁が迫る山麓に築かれ、岩屋と呼ばれる自然の洞窟が本尊として崇められています。
那谷寺で目にしておきたいのは、貴重な歴史的文化的価値を備えた伽藍や史跡の数々。本堂、書院、庫裏、三重塔、護摩堂、鐘楼などは、いずれも国の重要文化財に指定されています。
施設名 | 那谷寺 |
---|---|
住所 | 石川県小松市那谷町ユ122 |
電話番号 | 0761-65-2111 |
URL | http://www.natadera.com/ |
粟津温泉のおすすめグルメスポット3選
日本海の内地に開かれた温泉地ということもあり、粟津温泉でのグルメはやはり海鮮料理がメイン。温泉街には、和洋中のジャンルで食事が楽しめる店舗が並んでいます。
粟津温泉のおすすめグルメスポットTOP1
美味しいお寿司が食べたい人には、大西寿司がおすすめ。粟津駅から歩いて10分の国道305号線沿いにあり、にぎり寿司はもちろん、ちらしやコースなど、豊富なメニューがそろっています。
贅沢な気分に浸れるのは彩(10品)、雅(9品)、華(7品)の3タイプがあるコースでしょう。3コースに共通しているのは、付出し、酢の物、お刺身、揚物、茶碗蒸し、にぎり寿司、デザートなど。彩と雅には、焼物、小鍋、肉料理などがくわわります。
冬場なら期間限定の甲箱軍艦がおすすめ。旬の香箱蟹がじっくり味わえます。
施設名 | 大西寿司 |
---|---|
住所 | 〒923-0342 石川県小松市矢田野町ホ21 |
電話番号 | 0761-43-0465 |
URL | - |
粟津温泉のおすすめグルメスポットTOP2 宮ぞの
宮ぞのは温泉街の狭い路地に面した隠れ家的な和食料理店。アットホームな雰囲気で楽しく食事がいただけます。
宮ぞのでの一押しはソースカツ丼。衣がサクサクなカツはとてもジューシーで、特製のソースがカツの旨味をいっそう引き立てています。
また宮ぞのは、名物の粟津温泉うどんでも定評のあるお店。観光客のみならず、地元の人たちにも親しまれています。
施設名 | 宮ぞの |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津町ワ18 |
電話番号 | 0761-65-1405 |
URL | - |
粟津温泉のおすすめグルメスポットTOP3 銀なべ食堂
銀なべ食堂は大正の創業という長い歴史を持つ食事処。そばやうどんの名店として知られており、看板メニューの弁慶そばには、7種類のおかずも付いています。
麺メニューのイメージが強い銀なべ食堂ですが、オムライスもぜひおすすめしたい1品。ふわふわトロトロのオムライスが主流の現在にあって、銀なべ食堂のオムライスは、しっかりと卵に火が入ったタイプ。懐かしい食感と風味が楽しめます。
施設名 | 銀なべ食堂 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津町イ46 |
電話番号 | 0761-65-1432 |
URL | - |
粟津温泉のおすすめお土産3選
豊富なお土産がそろっているのは、温泉旅館の売店でしょう。粟津温泉オリジナルのアイテムにくわえ、加賀や金沢などの名産品も多く見られます。もちろん、小松市ならではの銘菓も見逃せません。
粟津温泉のおすすめお土産TOP1 工芸品(ゆのくにの森)
ゆめのくにの森は、加賀温泉郷で継承されてきた伝統工芸の制作体験ができる観光スポット。友禅染に始まり、金箔貼り、ろくろ回し、漆塗りなど、さまざまな体験施設が整備されています。
気軽にチャレンジできるのは、九谷焼の上絵付け体験。好みのタイプの陶器を、お気に入りの絵で飾ることができます。
絵付けをした陶器は窯焼き後に配送してもらうことが可能。後から届くお土産ですが、オリジナルの九谷焼ならインテリアグッズとしても大活躍してくれるでしょう。
施設名 | ゆのくにの森 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津温泉ナ3-3 |
電話番号 | 0761-65-3456 |
URL | https://yunokuni.jp/mori/ |
粟津温泉のおすすめお土産TOP2 月よみ山路(松葉屋)
1852年創業の松葉屋は、小松市きっての老舗和菓子店。栗むし羊羹の「月よみ山路」は、松葉屋のみなず粟津温泉を代表する銘菓として人気があります。月よみ山路の特徴は、竹の葉で羊羹が包まれていること。竹特有の香りが漂う芳しい風味で、ごろっとした大ぶりの栗も魅力的です。
同じ羊羹なら、クルミと味噌で仕立てた比咩くるみもお土産に最適。くるみならではの食感が生かされています。
施設名 | 松葉屋 |
---|---|
住所 | 石川県小松市大文字町69(本店) |
電話番号 | 0761-22-0120 |
URL | http://www.matsubaya.jp/ |
粟津温泉のおすすめお土産TOP3 白い珈琲ぷりん(山上福寿堂)
1868年創業の山上福寿堂も古い歴史を刻む和菓子店ですが、洋菓子のプロデュースにも力を入れています。特に好評なのが、ここで紹介する白い珈琲ぷりん。シルクのような滑らかさで、ほのかに香る珈琲のフレーバーが最高のアクセントになっています。
ほかの売れ筋商品は、曳山サブレ、栗きんつば夕月、白山くるみパイ、ふる里など。ふる里は粒あんを練り込んだカステラ生地のお菓子で、チョコレートクリームがサンドされています。
施設名 | 山上福寿堂(本店) |
---|---|
住所 | 石川県小松市材木町48-1 |
電話番号 | 0761-22-0204 |
URL | - |
北陸の魅力がつまった歴史ある粟津温泉
粟津温泉の特徴は、北陸でもっとも古い歴史を持っていること。華々しい雰囲気はあまりありませんが、それが返って、落ち着いた趣を粟津温泉に添えているようです。味わえるグルメは多種多彩で、冬場に旬を迎える蟹料理はまさに絶品。お刺身から軍艦巻きまで、いろいろなスタイルで北陸の味覚が堪能できます。
石川県のおすすめ温泉情報はこちら
石川県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!個室貸切風呂も?【2018年版】

石川県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5!日帰りでも利用可能?【最新版】

石川観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

石川の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
