日本海の沿岸には、海の絶景をうたっている温泉地が数多く見られます。今回ご紹介する、山形県鶴岡市の「湯野浜温泉」も、爽快な大海原が一望できる温泉地。とくに、温泉街から望める日本海の夕景は筆舌にし難い美しさで「日本の夕日100選」にも認定されています。
豊かな眺望のみならず、新鮮な海の幸に舌鼓が打てるのも浜野湯温泉の魅力でしょう。温泉旅館やホテルの夕食では、魚介類をふんだんに使った海鮮グルメがじっくりと味わえます。
目次
湯野浜温泉の歴史と特徴
「湯野浜温泉」の開湯は、今をさかのぼること約950年前の天喜年間。海岸でお湯に浸かっている亀を漁師が目にしたことで、温泉の存在が知れ渡ったと伝えられています。
湯野浜温泉の興味深い特徴は、サーフィンに似た娯楽が江戸時代から行われてきたことでしょう。1821年に1人の俳人が記した日記には、板を使った波乗りの様子がつづられています。そう、まさしく湯野浜温泉は日本におけるサーフィン発祥の地。国道112号沿いには、それを記念するモニュメントが建っています。
湯野浜温泉から湧く温泉の泉質は「塩化物泉」。温泉街には15軒を超える旅館やホテルが建ち並び、多くの宿泊施設が源泉かけ流しの温泉浴場を備えています。
塩化物泉について
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉が人気の3つの理由!
湯野浜温泉が人気の3つの理由①:夕日の絶景が見られる
空と海をオレンジ色に染める夕景こそ、「湯野浜温泉」が誇る最大の見どころ。天候が穏やかな日には、水平線まで一直線に伸びる光の道がくっきりと海面に照らし出されます。
夕日が見られるポイントは、温泉街の正面に広がる砂浜一帯。海岸線と並行して走る国道112号線沿いの宿では、客室や展望風呂から落日が観賞できます。
もちろん、紺碧の大海原が広がる日中の日本海も爽快な眺め。海岸線の北エリアには松林が広がり、白砂青松(はくしゃせいしょう)といった趣の景色が楽しめます。
湯野浜温泉が人気の3つの理由②:海の幸を生かした海鮮グルメが味わえる
季節ごとに旬をむかえる海の幸も、旅好きの人たちから「湯野浜温泉」が高い支持を得ている理由でしょう。
本格的な和食膳を味わいたいなら、温泉旅館での夕食がおすすめ。宿ごとに趣向を凝らした海鮮メニューでもてなしてくれます。
春は桜鱒やノドグロ、夏はタイや天然岩牡蠣、秋はヒラメやハタハタ、冬はアンコウやズワイガニなど、湯野浜温泉の味覚を彩る魚介類は種類豊富。肉料理も魅力的で、ブランド牛の山形牛を提供している宿もあります。
湯野浜温泉が人気の3つの理由③:外湯で温泉めぐりが楽しめる
泊りがけでなくても楽しく過ごせるのが、「湯野浜温泉」のいいところ。温泉街には立ち寄りで利用できる外湯施設があります。
外湯施設は「上区公衆浴場」と「下区公衆浴場」の2ヶ所。上区公衆浴場は国道112号線に面して建っており、「波乗り発祥の地」のモニュメントからは歩いて約1分の距離です。
一方、下区公衆浴場はコミュニティーセンター「コスパ」の1階フロア。浴場はどちらも内湯のみです。
湯野浜温泉のおすすめ温泉旅館3選
温泉街にある宿泊施設は、メインストリートとなる国道112号線に沿って、広く建ち並んでいます。ここでは、「湯野浜温泉」の魅力が伝わる快適な宿をご紹介します。
湯野浜温泉のおすすめ温泉旅館TOP1:亀や
老舗の貫禄と豊かな眺望が同時に備わっているのは、1813年創業の宿「亀や」。館内には絢爛豪華な和の装飾が施され、宿泊棟の前には植栽が鮮やかな日本庭園が造成されています。
客室は和室、洋室、HOURAI特別室の3タイプ。おすすめは本館の最上階(11階)にあるHOURAI特別室でしょう。2011年にフルリニューアルされた計6室の客室で、窓越しに望む日本海はまさに絶景の一言。和と洋を見事に融合させたインテリアも光っています。
HOURAI特別室では、天然温泉に浸かれるお風呂にも注目。西の角部屋に当たるHOURAI 1110には、2方面の海が見渡せる岩風呂があります。
亀やの施設情報
施設名 | 亀や |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-5-50 |
電話番号 | 0235-75-2301 |
URL | https://www.kameya-net.com/ |
塩化物泉について
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉のおすすめ温泉旅館TOP2:愉海亭みやじま
爽快な気分で温泉に浸かりたい人には、「愉海亭みやじま」がおすすめ。上で紹介した「亀や」よりもさらに海側に建っており、屋上には宿が自慢とするユニークな展望大露天風呂があります。
展望大露天風呂の特徴は、実際に使われていた漁船を湯船に用いていること。その名も「天空大漁の湯」で、眼下に広がる日本海へと漕ぎ出そうな感覚が楽しめます。
愉海亭みやじまにある客室数は全34室で、全室オーシャンビューという贅沢な構成。客室のお風呂でも源泉かけ流しの温泉に浸かれます。
愉海亭みやじまの施設情報
施設名 | 愉海亭みやじま |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-6-4 |
電話番号 | 0235-75-2311 |
URL | http://www.yukaitei-miyajima.com/ |
塩化物泉について
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉のおすすめ温泉旅館TOP3:一久
「一久」は目の前まで浜野湯海水浴場が迫っている宿。ビーチへのアクセスが良好な宿としても知られています。
「湯野浜温泉」にある宿というと、客室からの絶景にどうしても目が行きがち。でも、一久では、ビーチに面したロビーラウンジからも、爽快な海や夕陽に染まる海が望めます。
大浴場は内湯と露天風呂の2つで、どちらも源泉かけ流しのお湯が注がれた展望風呂のスタイル。贅沢な客室も充実しており、複数ある展望温泉風呂付きの特別室には、檜、陶器、人工大理石など風情ある湯船が用意されています。
一久の施設情報
施設名 | 一久 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-10-29 |
電話番号 | 0235-75-2121 |
URL | http://ikkyu.co.jp/ |
塩化物泉について
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉の日帰り入浴スポットはこちら
湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで貸切も楽しめる

湯野浜温泉のおすすめ観光スポット3選
湯野浜温泉のメインとなる観光スポットは、やはり海岸沿いのエリアです。とはいえ、海岸から少し内陸側に入った温泉街とその周辺にも、地域の風土文化が満喫できるスポットがあります。
湯野浜温泉のおすすめ観光スポットTOP1:致道博物館
「湯野浜温泉」をふくむ庄内地方の歴史文化について知りたい人は、「致道博物館」を訪ねてみましょう。江戸時代にこの地で繁栄を遂げた庄内藩にまつわる古跡や、明治以降の歴史的建築物など、貴重な文物が展示公開されています。
とくに目を引くこの博物館の建物は、1881年に建造された「旧西田川郡役所」。西洋建築を見事に取り入れたモダニズム様式で、重要文化財に指定されています。
また敷地内にある、「旧渋谷家住宅」や「旧鶴岡警察署庁舎」も重要文化財指定の歴史的遺構。書院造りの日本庭園は国の名勝に認定されています。
日本庭園には抹茶がいただける閑雅な茶室があり、日本の伝統文化にふれることもできます。
致道博物館の施設情報
施設名 | 致道博物館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市家中新町10-18 |
電話番号 | 0235-22-1199 |
URL | http://www.chido.jp/ |
湯野浜温泉のおすすめ観光スポットTOP2:貝喰池
「貝喰池」は、開放感あふれる海岸沿いとは対照的な光景が見られるスポット。うっそうと生い茂る樹木に覆われた池で、温泉街から車で約10分の内地に位置しています。
貝喰池には、池の底に龍神が身を潜めているという古い伝説が。池の近くに鎮座する「善宝寺」には龍神が、御神体として祀られています。
一方、貝喰池は現代においても新たな伝説を残すことに。今は昔といった感は否めませんが、かつて人面魚でメディアを沸かせたスポットこそこの貝喰池です。池では、無数の鯉が体をゆらしながら悠然と泳いでいます。
貝喰池の詳細情報
施設名 | 貝喰池 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡下川185 |
電話番号 | - |
URL | - |
湯野浜温泉のおすすめ観光スポットTOP3:湯野浜海水浴場
歴史、文化、伝説のジャンルで魅力的な観光スポットが見られる「湯野浜温泉」ですが、やはりその真骨頂は海が一望できる海岸エリアでしょう。
「湯野浜海水浴場」は、1年を通してさまざまな海の表情が楽しめるところ。なだらかな曲線を描いて伸びる全長約800mの砂浜で、その長さは山形県最大とも言われています。
夏の海水浴も最高ですが、冬のビーチも見ごたえたっぷり。寒々とした冬の日本海はどこかノスタルジックな眺めで、旅情気分をいっそう掻き立ててくれます。
湯野浜海水浴場の詳細情報
施設名 | 湯野浜海水浴場 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜浜泉 |
電話番号 | 0235-75-2258(湯野浜温泉観光協会) |
URL | - |
山形県の観光スポット情報
山形観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

湯野浜温泉のおすすめグルメスポット3選
「湯野浜温泉」の名物料理は、もちろん日本海の幸を使った海鮮グルメ。温泉街には、魚介類を提供している店舗が数多くあります。
湯野浜温泉のおすすめグルメスポットTOP1:ダイニング甍(龍の湯)
「ダイニング甍」は、温泉宿「龍の湯」のなかにあるレストラン。龍の湯は温泉街から内地に向かって10分ほど歩いたところにあり、宿の周辺は豊かな自然に包まれています。
ダイニング甍は、宿泊者だけでなく、立ち寄り客も利用できるグルメスポット。たっぷりとネタが盛られた「海鮮ちらし丼」にくわえ、「お造り御膳」や「天ぷら御膳」といったセットメニューもおすすめです。
また、肉料理にも見逃せないメニューが目白押し。「庄内豚生姜焼き」「ステーキ膳」「ステーキ陶板焼き」などがあります。
ダイニング甍の施設情報
施設名 | ダイニング甍 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜2-4-47 |
電話番号 | 0235-75-2241 |
URL | http://www.tatsunoyu.jp/meal/d_iraka.html |
湯野浜温泉のおすすめグルメスポットTOP2:きく屋
「湯野浜温泉」のグルメ事情に詳しい人なら、ラーメンの名店として「きく屋」を上げる人が多くいるでしょう。塩系と醤油系、どちらのスープにも定評があり、地元の人たちから親しまれています。
きく屋の名物はエビを使った料理の数々。定番の「エビラーメン」に始まり、「エビ焼きそば」や「エビチャーハンな」ど豊富にそろっています。
さらには、サイドの一品料理もぜひオーダーしておきたいところ。「エビチリソース」や「エビの野菜炒め」でも、エビ特有のプリプリ感が楽しめます。
きく屋の施設情報
施設名 | きく屋 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜2-2-27 |
電話番号 | 0235-76-3843 |
URL | – |
湯野浜温泉のおすすめグルメスポットTOP3:誠寿司

※写真はイメージです
温泉街でおいしいお寿司が食べられるのは「誠寿司」。裏道にある隠れた名店という趣で、アットホームな雰囲気も誠寿司の人気を支えています。
スタンダードな握り寿司のコースは、お店の名前を冠した「誠」。10貫コースで、トロ、ホタテ、白身など定番のネタが並んでいます。さらに贅沢なネタが食べたい人は、握り寿司13貫と巻物1本の「天神」を選びましょう。
また、シャリの量が指定できる重物も要チェックのメニュー。鉄火重、うに重、トロ鉄火重、三段重などがあります。
誠寿司の施設情報
施設名 | 誠寿司 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-20-23 |
電話番号 | 0235-75-2417 |
URL | – |
湯野浜温泉のおすすめお土産3選
「湯野浜温泉」で買えるお土産は、海産物の加工食品から郷土に根付いた和菓子までバラエティ豊か。温泉街のお土産店にくわえ、庄内観光物産館でも鶴岡の名産品が販売されています。
湯野浜温泉のおすすめお土産TOP1:からからせんべい
「からからせんべい」は、子供連れのファミリー層に人気があるお土産です。江戸時代から鶴岡一帯で親しまれている銘菓で、なかに小さいおもちゃが入っています。
ユニークな発想で人気があるからからせんべいですが、その風味にも特徴が。黒糖が隠し味に使われているので、昔ながらの優しい甘みが楽しめます。
からからせんべいは、複数のメーカーが手がけているお菓子。違った種類のからからせんべいを買って、食べ比べをしても面白いでしょう。
からからせんべいの取り扱い店
施設名 | HOUSE清川屋 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市馬場町8-13 鶴岡商工会議所会館1F |
電話番号 | 0235-29-3111 |
URL | https://www.kiyokawaya.net |
湯野浜温泉のおすすめお土産TOP2:古鏡(木村屋)
鶴岡の郷土銘菓なら、「古鏡」もぜひ買っておきたいお土産です。創業120年の歴史を誇る「木村屋」のオリジナル商品で、鶴岡市の名峰・羽黒山から出土した鏡をイメージした形になっています。
古鏡は、北海道産の小豆で作ったあんこを求肥餅で包んだ伝統的な和菓子。求肥餅にまぶしてある砂糖が、最高の食感とアクセントを添えています。
木村屋で製造販売されているお菓子は多種多彩。「出羽くるみ餅」「古鏡せんべい」「庄内ゆべし」「饅頭」「大福」などもおすすめです。
古鏡の取り扱い店
施設名 | 庄内観光物産館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市布目字中通80-1 |
電話番号 | 0235-25-5111 |
URL | http://www.shoko-corpo.jp/bussan/ |
湯野浜温泉のおすすめお土産TOP3:湯の浜まんじゅう(忠三郎)
温泉地でのお土産なら、定番の温泉饅頭を外すわけにはいきません。「浜の湯まんじゅう」は、温泉街にある「忠三郎」が手がける銘菓。若干厚めの皮からは、まろやかな黒糖の風味が感じられます。
浜の湯まんじゅうは、こってりとした濃厚なあんこが特徴。シンプルだからこそ味わえるあんこの旨味が存分に生かされています。
忠三郎があるのは、紹介した上区公衆浴場と下区公衆浴場をつなぐ路地のほぼ中間。宿場町の景観が残る小道で、時間によっては、忠三郎から湯の浜まんじゅうを蒸す香りが漂ってきます。
忠三郎の施設情報
施設名 | 忠三郎 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-3-39 |
電話番号 | 場所:0235-75-2504 |
URL | – |
日本海の絶景が楽しめる湯野浜温泉

「湯野浜温泉」の魅力は、温泉街から見渡せる爽快な日本海の絶景でしょう。夕陽の名所として知られる湯野浜温泉ですが、日本海は1日を通してさまざまな表情で訪れる人を楽しませてくれます。
また、飲食店や宿泊施設が建ち並ぶ温泉街も見どころ満載。新鮮な海鮮グルメが味わえる名店がそろっています。湯野浜温泉を訪れるなら、ぜひ海の絶景とグルメを満喫してください。
湯野浜温泉の日帰り入浴スポットはこちら
湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで貸切も楽しめる

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

鶴岡市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りや露天風呂付き客室も

山形県のおすすめ温泉スポット情報
非公開: 山形県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP6!日帰り混浴も
