北陸地方の最西部にあり日本海に面した福井県は、全国幸福度No.1の県として知られています。日本海の海の幸に、歴史や伝統文化が今に息づいている福井県の観光スポットをご紹介します。
福井県の魅力
全国幸福度No.1の福井県はメガネのフレーム生産全国一(鯖江市)。また「恐竜王国」(勝山市)など、さまざまな分野で全国に誇れるものが魅力です。
福井観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
「東尋坊」をはじめ、越前ガニで名高い越前海岸、勝山市の「恐竜博物館」など、魅力的な観光スポットをご紹介します。
第1位:日本海の荒波が創造した断崖絶壁「東尋坊」
国の「名勝地」に選ばれ、天然記念物に指定されている「東尋坊」は、高さ約25メートルにもおよぶ荒々しい岩肌の断崖が約1キロメートル続く壮大な景勝地。日本海の荒波に揉まれ、さまざまな形なった断崖絶壁を見ると自然界への畏敬が湧いてくる、県を代表する観光スポットです。
東尋坊の施設情報
施設名 | 東尋坊 |
---|---|
住所 | 福井県坂井市三国町安島 |
電話番号 | 0776-82-5515 |
URL | http://www.mikuni.org/tojinbo/ |
第2位:日本のジュラ紀に夢とロマンを「福井県立恐竜博物館」
世界三大恐竜博物館と称される「福井県立恐竜博物館」は、主に恐竜を展示する自然史博物館です。勝山市は多くの化石が発掘されていおり、2017年に発見された恐竜の化石と、その採掘地が国の天然記念物に指定されました。博物館には44体もの恐竜の骨格標本が展示され、子どもたちに大人気です。
福井県立恐竜博物館
施設名 | 福井県立恐竜博物館 |
---|---|
住所 | 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内 |
電話番号 | 0779-88-0001 |
URL | https://www.dinosaur.pref.fukui.jp |
第3位:湖面の色がそれぞれ違う神秘の湖「三方五湖」
「三方五湖」は「三方湖(みかたこ)」「水月湖(すいげつこ)」「菅湖(すがこ)」「久々子湖(くぐしこ)」「日向湖(ひるがこ)」からなる5つの湖。塩分濃度の違いから湖面の色が絶妙に異なり「神秘の湖」と呼ばれています。
湖にはドライブウェイ「レインボーライン」整備されており、レインボーラインの頂上は三方五湖を見渡す絶景スポット。「若狭湾国定公園」に属する国の名勝で、2005年にラムサール条約の指定湿地に登録されました。
三方五湖の施設情報
施設名 | 三方五湖 |
---|---|
住所 | 福井県三方上中郡若狭町 |
電話番号 | 0770-45-0113 |
URL | https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/kankou/sitesheeing/mikatagoko/mikatagoko2.asp |
第4位:車、バイクで爽快に走り抜ける「越前海岸」
「越前加賀海岸国定公園」に指定されている「越前海岸」は、東尋坊から敦賀市・杉津にかけての海岸線。日本海の荒波と強風によって浸食された奇岩が見どころです。
ドライブコースとしても大変人気で、多くの車やバイクで賑わっています。夕日の名所でもあり、食は名物の越前ガニ。日本三大水仙の群生地でも知られる観光スポットです。
越前海岸の施設情報
施設名 | 越前海岸 |
---|---|
住所 | 福井県丹生郡越前町 |
電話番号 | 0778-37-1234(越前町観光連盟) |
URL | http://www.town-echizen.jp/about/feature.php?6 |
第5位:関西の奥座敷と呼ばれた名湯「あわら温泉」
「あわら(芦原)温泉」は静かな田園地帯にある温泉街。明治16年「関西の奥座敷」として開湯して以来、京阪神や中京地方から多くの観光客が訪れるようになりました。各宿で井戸を掘り、温泉を引いているのが特徴です。主な泉質は「塩化物泉」。関節痛、神経痛、冷え性などに効果効能があり、美肌の湯として女性たちから高い評価を得ています。
あわら温泉の施設情報
施設名 | あわら温泉 |
---|---|
住所 | 福井県あわら市 |
電話番号 | 0776-77-2040 |
URL | http://www.awara-onsen.org/html/index2.html |
第6位:ミシュランでも紹介された禅寺の総本山「大本山永平寺」
「永平寺」は1244年に道元禅師によって開創された座禅修行の道場です。境内には七堂伽藍を中心に大小70余りの建物がある他、道元禅師直筆の国宝があります。2015年にミシュランガイドの2つ星を獲得した人気スポットです。
大本山永平寺の施設情報
施設名 | 大本山永平寺 |
---|---|
住所 | 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 |
電話番号 | 0776-77-2040 |
URL | https://daihonzan-eiheiji.com |
第7位:最古の天守閣は桜の名所「丸岡城」
1576年、柴田勝豊が築城した「丸岡城」(別名:霞ヶ城)の天守閣は、現存する天守閣の中で最古といわれています。現在残っているのは天守閣のみで、周辺は「霞ヶ城公園」として整備されています。
築城400年を記念して日本式庭園が造られ、歴代城主ゆかりの品々を展示する「歴史民俗資料館」を増築。公園は400本のソメイヨシノが植えられ「日本のさくら名所100選」に選ばれている桜の名所でもあります。
丸岡城の施設情報
施設名 | 丸岡城 |
---|---|
住所 | 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 |
電話番号 | 0776-66-0303 |
URL | http://kanko-sakai.com/feature/detail.php?id=3 |
第8位:人気の体験型水族館「越前松島水族館」
「越前松島水族館」は越前加賀海岸国定公園内にある水族館。体験型の水族館として注目され、遠方から多くの観光客が訪れる人気の観光スポットです。ガラス張りの床から見下ろす「さんごの海」は人気の見どころ。ウミガメや魚に餌やりもできます。
越前松島水族館の施設情報
施設名 | 越前松島水族館 |
---|---|
住所 | 福井県福井県坂井市三国町崎74-2-3 |
電話番号 | 0776-66-0303 |
URL | http://www.echizen-aquarium.com |
第9位:立派な大鳥居は日本三大鳥居のひとつ「氣比神宮」
北陸の総鎮守として知られている「氣比(けひ)神宮」は「けいさん」の愛称で親しまれています。建立は702年。高さ11メートルの大鳥居は日本三大鳥居の一つで、国の重要文化財に指定されています。松尾芭蕉も訪れたと伝わる由緒ある神社です。
氣比神宮の施設情報
施設名 | 氣比神宮 |
---|---|
住所 | 福井県敦賀市曙町11-68 |
電話番号 | 0770-22-0794 |
URL | https://kehijingu.jp |
第10位:戦国時代の城下町を再現「一乗谷朝倉氏遺跡資料館」
福井市南東の一乗谷にある「一乗谷朝倉氏遺跡資料館」。戦国時代、この地を100年余り治めた朝倉氏の城と城下町を再現したのが、この資料館です。朝倉氏の歴史や暮らしを伝える貴重な資料を多く展示しています。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館の施設情報
施設名 | 一乗谷朝倉氏遺跡資料館 |
---|---|
住所 | 福井県福井市安波賀町4-10 |
電話番号 | 0776-41-2301 |
URL | http://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp |
日本海の自然と歴史を感じられる福井の魅力を感じてみよう
日本海の荒波で侵食された複雑な海岸線を有し、自然の迫力と美を思い知らされる福井県。歴史と文化を伝える観光スポットや越前ガニなど美味しい海の幸が待っている、魅力たっぷりの福井県へ、ぜひお越しください。
「福井県」に関連するのおすすめ温泉・観光情報はこちら
芦原温泉(あわらおんせん)のおすすめ日帰り温泉宿ランキング10選!観光情報やグルメ情報も

福井県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP9!個室貸切風呂も【2018年版】

福井県の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

福井県のおすすめ穴場温泉旅館ランキングTOP5!絶景露天や絶品料理など【2017年版】

福井の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10!サウナ付きでも安い?
