長野は、関東、東海、北陸、中部に囲まれた海のない内陸県です。しかも、県内のかなりの部分を日本アルプスの山岳地帯が占めており、気候的にも寒い地域。そんな山がちの長野には温泉がたくさんあり、その数は全国2番目と言われています。今回は長野の温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産をお届けします。
目次
長野の歴史
長野には野沢温泉、昼神温泉、白骨温泉、湯田中温泉、戸倉上山田温泉、諏訪湖温泉郷、渋温泉、別所温泉などその他にたくさんの温泉があります。その数は全国2位と言われており、日本アルプスと温泉に彩られた地域と言えるのです。
また、長野は、かつて甲斐の「武田信玄」と越後の「上杉謙信」が何度も戦いを繰り広げた「川中島古戦場」があり、戦国武将として高い評価を得ている両者の激突によって、「織田信長」は京都の覇権争いに勝利したとも言われています。戦国末期には真田一族が「上田城」で、徳川、上杉、北条に対して策略を張り巡らしたことでも有名です。
長野の特徴
長野には、野沢温泉、昼神温泉、渋温泉など、全国的にも著名な温泉が多く、それぞれに温泉街を形成し、豊かなお湯と地元の旬の素材を生かした料理が魅力です。
近くにはスキー場があり、スキーを楽しんだ後は、温泉でゆっくりと疲れを取ることができるのが、人気の秘密。また、標高が高いことから、夏場の避暑に訪れる人も多く、軽井沢などは人気定番の避暑地として発展しています。
長野の名産品と言えば、「信州そば」「おやき」「野沢菜の漬物」が有名です。信州そばは、長野のそば粉を使った名産品で、長野県全域にはたくさんの蕎麦屋が。また、おやきは、善光寺で有名な長野市の名物で、頬張りながら門前町を歩く人たちが多く見受けられます。
長野の代表的な泉質と適応症(効果・効能)について

長野県には、たくさんの温泉があり、それぞれに泉質は違っています。活発な火山は「御嶽山」ですが、静岡から新潟の糸魚川にかけてフォッサマグナと言われる列島を分断する大断層帯があるため。その地域の事情によって生じた泉質の温泉があるのです。
野沢温泉は硫黄泉、昼神温泉はアルカリ性単純硫黄泉、白骨温泉は単純硫化水素泉と含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉となっており、効果効能もそれぞれ異なります。そして、温泉地ごとに温泉街が形成され、独自のお土産なども販売されています。
長野の名物グルメ3選
県内で食べられるグルメについてご紹介します。長野と言えば、やはり信州そばですね。信州そば店は長野にはたくさんあります。それ以外にも長野らしいグルメがありますので、その中から3つを選びました。
長野の名物グルメ1 うずら家
長野の長野市の戸隠にある「うずら家」は、どの日本蕎麦のランキングでも上位や1位に入っている有名なお蕎麦屋さんです。ざるそばが素晴らしい逸品。観光、スキー客で毎日にぎわっており、そのおいしさは一度食べたら忘れられないといわれるほど。
うずら家の施設情報
店舗名 | うずら家 |
---|---|
住所 | 長野県長野市戸隠3229番地 |
電話番号 | 026-254-2219 |
営業時間 | 10時30分〜16時 |
定休日 | 毎週水曜日 |
URL | https://uzuraya.nagano.jp/ |
長野の名物グルメ2 竹風堂 小布施本店
長野の小布施にある「竹風堂」は、地元でとれた栗ご飯やさまざまな地元の素材を使って美味しい料理を提供するお店です。この竹風堂は、食堂だけではなく、特産の栗を生かしたお土産などを製造し、このお店で販売しています。ぜひ立ち寄りたいお店です。竹風堂 小布施本店の施設情報
店舗名 | 竹風堂 小布施本店 |
---|---|
住所 | 長野県上高井郡小布施町973番地 |
電話番号 | 026-247-2569 |
営業時間 | 10時〜19時(10月~3月は18時まで) |
定休日 | 不定休 |
URL | https://chikufudo.com/shop/shop01 |
長野の名物グルメ3 ブランジェ浅野屋
長野の軽井沢の避暑地にある「ブランジェ浅野屋」は、東京に本社があるパンのお店ですが、本店は軽井沢となっています。出来立てのほっかほっかのパンをその場で食べることもできます。昔ながらのトラディショナル製法を基本に一つ一つの工程に妥協する事なく、パン本来の旨味を職人が作り上げ他パンはどれも絶品。フランスパンの記事で包み上げた、ブルベーリー風味の「軽井沢ブルーベリー」は立寄ったら是非食べていただきたい逸品です。
ブランジェ浅野屋の施設情報
店舗名 | ブランジェ浅野屋 |
---|---|
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道738 |
電話番号 | 0267-42-2149 |
営業時間 | 8時〜18時(7月中旬~8月は7時~21時) |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.b-asanoya.com/ |
長野の観光スポット3選
長野には、歴史的な観光スポットがたくさんあり、毎年たくさんの観光客が訪れます。長野市の善光寺は全国的に知られたお寺ですし、戦国末期に活躍した武将たちの息遣いが聞こえるような観光スポットもあります。長野の大自然の中で澄んだ空気とみずみずしい緑に囲まれながら、観光スポットを散策してみてください。
長野の観光スポット1 川中島古戦場

長野の千曲川沿いにある川中島古戦場は、戦国武将して名をなした武田信玄と上杉謙信が互いの意地をぶつけ合った戦いの場でした。互いにリスペクトし、信濃で塩が不足した時には、謙信は信玄に塩を送っています。これから「敵に塩を送る」ということわざが生まれているのです。
長野市八幡原史跡公園には、震源と謙信の対決の像があり、写真の八幡社では信玄が勝鬨(かちどき)を挙げたと言われています。
川中島古戦場の施設情報
施設名 | 川中島古戦場 |
---|---|
住所 | 長野市小島田町1384-1 |
電話番号 | 026-224-5054 |
URL | https://www.city.nagano.nagano.jp/site/toshikouen/11379.html |
長野の観光スポット2 松本城

長野の松本市にある松本城は、天守閣が国宝になり、城址全体が国の史跡に指定されています。お堀に突き出した五層の天守閣は非常に美しいです。長野に来たなら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
松本城の施設情報
施設名 | 松本城 |
---|---|
住所 | 長野県松本市丸の内4番1号 |
電話番号 | 0263-32-2902 |
URL | http://www.matsumoto-castle.jp/ |
長野の観光スポット3 善光寺

長野市の中心にある善光寺は、無宗派の単立寺院ですが、古くから全国的に有名で、「一度は行きたい善光寺詣り」と言われたものでした。本尊は、日本でも最古と言われている一光三尊阿弥陀如来で、国宝になっています。この本尊の下には、地下が掘られており、真っ暗の中をお戒壇巡りができるようになっています。怖いですが、めぐるとご利益があると言われており、多くの方が訪れます。
善光寺の施設情報
施設名 | 善光寺 |
---|---|
住所 | 東京都港区北青山3丁目5−17 |
電話番号 | 03-3401-3915 |
URL | https://www.zenkoji.jp/ |
長野のお土産3選
長野のお土産は、それぞれの温泉地や観光スポットごとにいろいろ販売されています。その中で、長野を代表するお土産を3つご紹介しましょう。いずれも長野の素材を生かしたお土産になっています。
長野のお土産1 おやき
長野のお土産と言えば、やはり「おやき」です。「おやき」は長野郷土名物で、さまざまに販売されていますが、「いろは堂」の「おやき」はこんがりと焼き色がついているのが特徴で、店頭で買って食べながら善光寺の参道を散策される方がたくさんいます。パンのような生地に長野の地元の野菜などを包み込んだ美味しさは、やはり焼き立てが一番かもしれませんね。いろは堂 本店の施設情報
商品名 | おやき |
---|---|
取扱店 | いろは堂 本店 |
住所 | 長野県長野市鬼無里1687番地1号 |
電話番号 | 026-256-2033 |
営業時間 | 8時30分〜17時30分(毎週火曜定休) |
URL | http://www.irohado.com/store/ |
長野のお土産2 野沢菜
長野の野沢温泉と言えば、やはり野沢菜の漬物です。野沢特産の野沢菜を漬けたもので、ご飯のお供に最適です。スキーの帰りに買って帰る人も多く、野沢温泉の麻釜のお湯を通してしんなりなった野沢菜そのものも美味しいと評判です。
とみき漬物の施設情報
商品名 | 野沢菜 |
---|---|
取扱店 | とみき漬物 |
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷4608番地1号 |
電話番号 | 0269-85-3116 |
営業時間 | 8時〜17時30分(毎週木・日曜定休) |
URL | https://www.nozawana.co.jp/ |
長野のお土産3 栗鹿ノ子
長野の竹風堂は、グルメなランチとしても有名ですが、ここのお店で売っている地元でとれた栗を美味しく餡とともに絡めた「栗鹿ノ子」は評判の高いお土産です。室町時代から栗の栽培は行われていて、江戸時代には徳川将軍に献上したとも言われている長野を代表するスイーツと言えます。
竹風堂 小布施本店の施設情報
商品名 | 栗鹿ノ子 |
---|---|
取扱店 | 竹風堂 小布施本店 |
住所 | 長野県上高井郡小布施町973番地 |
電話番号 | 026-247-2569 |
営業時間 | 8時〜19時(11月~3月は18時まで)(不定休) |
URL | https://chikufudo.com/ |
長野の温泉旅館3選
長野には、たくさんの温泉地があり、それぞれの温泉地にたくさんの温泉旅館があります。そして、それぞれの温泉地に有名な旅館もあり、選ぶのが大変です。ここでは、野沢温泉と昼神温泉の代表的温泉旅館をご紹介します。
長野の温泉旅館1 旅館さかや
野沢温泉の「旅館さかや」は、野沢で有名な温泉旅館で、敷地内に噴き出した源泉を贅沢にかけ流し。泉質は硫黄泉でアトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症に効果効能があります。大浴場のほかに、サウナ、水風呂、露天風呂などは男女別で設けられており、それ以外に貸切の家族風呂で、ご家族で、カップルでゆっくりとお湯を楽しむことができます。お湯に浸かった後は、地元信州の山の幸や川魚、野菜などをふんだんに使った創作和食で楽しめます。
旅館さかやの施設情報
施設名 | 旅館さかや |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村9329番地 |
電話番号 | 0269-85-3119 |
URL | http://www.ryokan-sakaya.co.jp/ |
硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

長野の温泉旅館2 河一屋旅館
野沢温泉の「河一屋旅館」も、野沢では良く知られた温泉旅館です。全館禁煙で、山の中だとネットが繋がらない場合も多いのですが、「河一屋旅館」は全室無線LANが使えるのも嬉しいところ。2種類の源泉があり、泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉。贅沢にかけ流した広い露天風呂や大浴場でゆったりとお湯を楽しむことができ、人気です。料理も自慢の宿で、地元信州の馬刺し、サーモン、山菜などの懐石を美味しくいただけます。
河一屋旅館の施設情報
施設名 | 河一屋旅館 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8923番地1号 |
電話番号 | 0269-85-4126 |
URL | http://www.nozawa.tv/ |
硫酸塩泉の効果効能
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉についてもっと詳しく
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

長野の温泉旅館3 ユルイの宿 恵山
長野の昼神温泉の「ユルイの宿 恵山(けいざん)」は、大きな岩で囲まれている庭園露天風呂が自慢の温泉旅館です。泉質はアルカリ性単純硫黄泉。「ユルイ」というのは囲炉裏のことを言い、炭火による囲炉裏料理で心からのおもてなしが評判の温泉宿です。客室からは南信州の山々や温泉街が一望でき、大自然の醍醐味を感じられます。ゆったりと庭園露天風呂に使った後は、囲炉裏端で美味な郷土料理に舌鼓を打ってください。
ユルイの宿 恵山の施設情報
施設名 | ユルイの宿 恵山 |
---|---|
住所 | 長野県下伊那郡阿智村智里407番地 |
電話番号 | 0265-43-3188 |
URL | http://www.keizan.co.jp/ |
単純硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

長野の日帰り温泉3選
長野では、日帰り温泉もたくさんあり、スキー帰りの方々で賑わっているのです。各温泉地で自慢の日帰り湯のできる温泉宿や、野沢温泉のように13の外湯を利用できる温泉もあります。それらが、また、長野の温泉の人気の秘密にもなっています。その中から、白骨温泉、渋温泉、野沢温泉の代表的な日帰り温泉のスポットをご紹介しましょう。
長野の日帰り温泉1 白船荘新宅旅館
長野の白骨温泉にある「白船荘新宅旅館」は、そびえ立つ大自然のアルプスの山々を望むことのできる男女別の露天風呂と内湯があり、観光スポットの散策や、スキー、スノボで疲れた体を芯から癒してくれる温泉旅館です。湯船は8か所ありますが、すべて源泉かけ流しで、白骨温泉の自慢である二酸化炭素泉が身も心も癒し、血行を良くして疲れを取ってくれると人気です。白船荘新宅旅館の施設情報
施設名 | 白船荘新宅旅館 |
---|---|
住所 | 長野県松本市安曇白骨温泉4201番地 |
電話番号 | 0263-93-2201 |
URL | http://shintaku-ryokan.jp/spa/spa.html |
二酸化炭素泉の効果効能
泉質名 | 二酸化炭素泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症 |
飲用適応症 | 胃腸機能低下 |
二酸化炭素泉をもっと詳しく
二酸化炭素泉(炭酸泉)とは?効果効能やおすすめ温泉宿についても

長野の日帰り温泉2 九番湯 渋大湯
長野の渋温泉にある「九番湯 渋大湯」は、渋温泉の名物とも言える外湯の九湯めぐりの最後のメイン外湯になります。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉ただ、九湯めぐりは宿泊される方のみの特典になっており、日帰りの場合は、この「九番湯 渋大湯」のみが利用できるようになっています。広い共同温泉施設として地元の方々にも開放されています。スキー帰りにぜひ寄りたい温泉です。九番湯 渋大湯の施設情報
施設名 | 九番湯 渋大湯 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2209番地 |
電話番号 | 0269-33-2921 |
URL | http://www.geocities.jp/oyu_web/t455.html |
塩化物泉の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉の効果効能
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉についてもっと詳しく
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

長野の日帰り温泉3 湯宿 寿命延
長野の野沢温泉の「湯宿 寿命延」は、「じょんのび」と読み、この地方の方言では「ゆっくり」や「リラックス」という意味があります。日帰りでも男女別の大浴場が利用できるので、スキーの帰りに疲れ切った体を温め、癒してくれます。「湯宿 寿命延」の温泉の泉質は、単純泉と硫黄泉の二つ。外湯もたくさんありますが、やはり湯上りもゆっくりできる温泉旅館でのんびりとお湯に浸かって疲れを癒してから帰るようにしたいですね。湯宿 寿命延の施設情報
施設名 | 湯宿 寿命延 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9288番地 |
電話番号 | 0269-85-1230 |
URL | http://www.jonnobi.jp |
硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

単純温泉の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

長野のアクセス(関東)
長野は、非常に広いエリアであり、列車では、東京からは新幹線、中央本線が長野市まで通じており、そこからさらに支線でさまざまなスポットに行くことができます。松本駅からは、大糸線で大町、白馬へ、篠ノ井線で塩尻まで行くことができます。
自動車であれば、中央自動車道から長野自動車道があり、各地のスポットに行くことができます。また、東京からは、長野方面に向けて高速バスや深夜バスが運行されており、スキー客の方々が多く利用しています。
長野のアクセス(関西)
関西から列車で行く場合は、名古屋まで新幹線で行き、そこから中央本線の「ワイドビューしなの」で木曽渓谷を通って松本駅から長野駅まで行くことができます。松本からは、大糸線や篠ノ井線が出ており、観光スポットに行くことができます。また、長野からはさらに支線が多く、各地のスポットまで行くことができ、また、バスもたくさん出ているのです。軽井沢には新幹線も出ていますよ。
関西から自動車では、名神、名阪から愛知県の中央自動車道に入って、そこから松本に出て、さらにそこから各地のスポットに向かう形になります。また、大阪などから深夜バス、高速バスが出ており、こちらもスキー客の方々などで賑わっています。
長野の温泉はすべて満足!

長野は、たくさんの観光スポットと温泉地があり、毎年たくさんの観光客の方々で賑わっています。それぞれのスポット、温泉に特徴があり、歴史に彩られたスポットと豊かなお湯の温泉を楽しめます。それが、長野の温泉が人気の理由となっているのです。
長野温泉の日帰り温泉情報はこちら
長野温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

長野の温泉情報はこちら
長野県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5&日帰り温泉3選【最新版】
