標高1300メートルにある「平湯温泉」は、「新穂高温泉」や「栃尾温泉」とともに「奥飛騨温泉郷」を形成する温泉地のひとつ。温泉郷の中でもっとも標高が高く、多くの登山家たちが集まる「北アルプス」登山の玄関口になっています。
最大の観光スポットは、爽快なゲレンデが広がる「平湯温泉スキー場」です。春から夏にかけてはバーベキューや自然散策が楽しめ、近郊には鍾乳洞もある平湯温泉の魅力をご紹介します。
目次
平湯温泉の歴史と特徴
「平湯温泉」は「奥飛騨温泉郷」でもっとも古い歴史があり、江戸時代の末に記された文献に、武田勢の武士が傷を癒したという記述が確認されています。現在、温泉街の宿泊施設は20軒以上。40を超える源泉があり、「炭酸水素塩泉」や「塩化物泉」の温泉が湧いています。
「アルプス街道平湯」はレストラン、売店、温泉を備え、バスターミナルにもなっている総合観光施設で、平湯温泉の拠点です。宿泊施設の多くはここの北側に点在しています。
平湯温泉が人気の3つの理由!
理由1:本格的な登山に挑戦できる
平湯温泉の周辺には、全国のクライマーが憧れる本格的な登山ルートが整備されています。起点になるのは温泉街の南エリアにある平湯温泉スキー場。そこからさらに南にある乗鞍岳の畳平まで登山道が続いています。
安房や桔梗ヶ原など、道中に広がる北アルプスの大パノラマは圧巻の眺め。簡単なトレッキングでは物足りないと感じるなら、本格的な登山にチャレンジしましょう。
理由2:キャンプ施設が整っている
気軽にアウトドアを楽しみたいならキャンプがおすすめ。宿での宿泊と異なりテントで一夜を明かすのは格別な体験になります。キャンプをするなら「アルプス街道平湯」から車で約3分のところにある「平湯キャンプ場」をおすすめします。
テントや水場が常備されているうえ、ロフト付きのバンガローを完備。テントを張る場所が指定されないので、気に入ったところにテントを設営して過ごせるのが平湯キャンプ場の魅力です。
「平湯キャンプ場」の施設情報
施設名 | 平湯キャンプ場 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36 |
電話番号 | 0578-89-2610 |
URL | http://www.hirayu-camp.com/ |
理由3:飛騨の郷土グルメが味わえる
飛騨の味覚が詰まった郷土料理は注目。高級食材「飛騨牛」は、ステーキはもちろん、名物の「朴葉味噌焼き」にも使われています。また、飛騨牛と並ぶ名物食材「飛騨ポーク」もおすすめ。生姜焼きやカツレツなど、ジューシーな飛騨ポークを味わえます。
平湯温泉のおすすめ温泉宿ランキングTOP3
温泉街には2本の国道と域内をつなぐ道路が整備されており、車でのアクセスがスムーズなおすすめの湯宿を3軒ご紹介します。
第1位:全室源泉かけ流し露天風呂付き和室「もずも」
「もずも」は奥飛騨温泉郷の自然に包まれた閑寂な宿。全10室すべての客室に源泉かけ流しの露天風呂が付いており、贅沢な宿泊を体験できます。
客室はすべて和室で、快適な時間が過ごせる和モダン調のインテリア。露天風呂の浴槽は客室によって総檜と御影石造りで、露天風呂からは平湯温泉に息づく原生林が広がります。
共同の露天風呂(男女別)は、客室のお風呂と同様、自家源泉から湧く「炭酸水素塩泉」のお湯が注がれています。
「もずも」の施設情報
施設名 | もずも |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯579-1 |
電話番号 | 0578-89-2020 |
URL | http://www.mozumo.com/ |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

第2位:北アルプスの山並みを望む露天風呂「深山桜庵」
「深山桜庵」は温泉街からもっとも離れている宿のひとつ。格式高い表門が印象的で、母屋(本館)は飛騨地方伝統の木造様式です。3つある源泉の泉質はどれも「単純温泉」。共有の浴場は内湯と露天風呂で、露天風呂からは北アルプスの山並みが望めます。
また、温泉情緒たっぷりの貸切露天風呂(無料)は、奥深い草木の眺めも満喫できます。
「深山桜庵」の施設情報
施設名 | 深山桜庵 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯229 |
電話番号 | 0578-89-2799 |
URL | https://www.hotespa.net/hotels/miyamaouan/ |
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第3位:地域最大級の露天風呂!貸切露天風呂は8つ「穂高荘 山がの湯」
「穂高荘 山がの湯」は貸切露天風呂8つあり、テーブルが置かれたリラックススペースも付いています。共有の温泉は内湯と露天風呂で、露天風呂の広さは奥飛騨温泉郷で最大級。泉質は炭酸ガスを含む「塩化物泉」。独特の緑色のにごり湯が楽しめます。
女性専用の岩盤浴(60分1,000円)など本格的なリラクゼーション施設が揃っており、女性にとって嬉しいサービスが充実しています。
「穂高荘 山がの湯」の施設情報
施設名 | 穂高荘 山がの湯 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 |
電話番号 | 0577-37-1515 |
URL | http://okuhida-sanganoyu.jp/ |
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

平湯温泉のおすすめ観光スポット3選
地下世界が広がる鍾乳洞など自然を満喫できる、おすすめの観光スポットを3つご紹介します。
スポット1:季節によって異なる景色が楽しめる「平湯大滝」
「平湯大滝」は高さ64メートル、幅6メートルの壮大なスケール。水しぶきを上げながら水が流れ落ちる眺めは迫力満点です。特に紅葉のシーズンは、周囲の草木が極彩色に染まり、絵画を切り取ったような景観が楽しめます。
極寒の冬は滝全体が凍り付いて氷瀑になります。毎年2月に開催される氷結祭りではライトアップされ、幽玄な姿を披露します。
「平湯大滝」の施設情報
施設名 | 平湯大滝 |
---|---|
住所 | 共有岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 |
電話番号 | 0578-89-2458(奥飛騨温泉郷総合案内所) |
URL | http://www.okuhida.or.jp/tourist_facility/detail?id=1804 |
スポット2:ウインタースポーツの聖地「平湯温泉スキー場」
平湯温泉は奥飛騨温泉郷を代表するウインタースポーツの聖地。「平湯温泉スキー場」は初級・中級・上級の3コースが整備されています。子ども連れの場合は、初心者向けのファミリーコースがぴったり。スリル満点の滑走を楽しみたい人は、平均斜度26度・全長1.5キロメートルにおよぶジャイアントコースがおすすめです。
中心街からアクセスが良いのも大きな魅力。「アルプス街道平湯」から車で約2分ほど南下したところにあり、周辺には日帰り温泉や食事処を備えたリゾート施設「ひらゆの森」があります。
「平湯温泉スキー場」の施設情報
施設名 | 平湯温泉スキー場 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-1 |
電話番号 | 0578-89-2424 |
URL | http://www.hirayunomori.com/ski.htm |
スポット3:全長800メートルの神秘「飛騨大鍾乳洞」
温泉街から車で約20分のところにある「飛騨大鍾乳洞」は、爽快な山並みとは対照的に闇の世界が広がっています。約800メートルにおよぶ洞内では「竜宮の夜景」「夢の宮殿」「月の世界」など神秘的な形の鍾乳石を観察。魅惑的な地下世界は一見の価値ありです。
「飛騨大鍾乳洞」の施設情報
施設名 | 飛騨大鍾乳洞 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市丹生川町日面1147 |
電話番号 | 0577-79-2211 |
営業時間 | 春夏8:00〜17:00、秋冬9:00〜16:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://www.syonyudo.com/ |
平湯温泉のおすすめグルメスポットランキングTOP3
宿泊施設の食事処や「アルプス街道平湯」に併設されたレストランなど、おすすめのグルメスポットを3軒ご紹介します。
第1位:飛騨牛など郷土料理が人気「あんき屋」
平湯温泉スキー場の最寄りにある「あんき屋」は、三角屋根が目印の古民家。梁を縦横に渡した合掌造りの天井や和の趣が感じられるインテリアが目を惹きます。
郷土グルメを中心としたセットメニューが充実し、一番のおすすめは「特製飛騨牛鉄板焼き」。もやしやキャベツと一緒に飛騨牛を蒸し焼きにしていただきます。飛騨で飼育された羊肉を使った「ジンギスカン定食」も人気です。
「あんき屋」の施設情報
施設名 | あんき屋 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36 |
電話番号 | 0578-89-2755 |
営業時間 | 11:00〜21:30 |
定休日 | 年中無休 |
URL | – |
第2位:大人気の飛騨牛ステーキカレー「アルプスホルン」
「アルプス街道平湯」にあるカフェレストラン「アルプスホルン」は、軽食から定食まで幅広いメニューが揃っています。いち押しは「飛騨牛ステーキカレー」。飛騨牛のステーキがドーンとトッピングされた豪快なひと皿。その他、タレ・わさび・塩の3種類で味わう「飛騨牛ステーキ重」や、ご当地名物の高山ラーメンも人気です。
「アルプスホルン」の施設情報
施設名 | アルプスホルン |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯628 |
電話番号 | 0578-89-2611(アルプス街道平湯) |
営業時間 | 夏季8:30〜16:30、冬季9:00〜16:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://www.nouhibus.co.jp/alps/gourmet/ |
第3位:そばと飛騨牛グルメの店「よし本」
おそばなら「アルプス街道平湯」の最寄りにある「よし本」がおすすめ。ざるそば、かけそば、山菜そばなどメニュー豊富。「あっぽそば」はコロコロの丸い焼餅が入っており、汁と焼餅の相性が抜群です。また、本格的な飛騨牛が味わえるお店としても評判。陶板焼きなど、極上の飛騨牛がいただけます。
「よし本」の施設情報
施設名 | よし本 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉637 |
電話番号 | 0578-89-2171 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | – |
平湯温泉のおすすめお土産ランキングTOP3
平湯温泉でお土産を買うなら、宿泊施設の売店や「アルプス街道平湯」のなかにあるギフトショップが便利。平湯温泉オリジナルのお土産と飛騨地方のさまざまな名産品が揃っています。
第1位:飛騨を代表する和菓子「飛騨のかたりべ」
「音羽屋」の銘菓「飛騨のかたりべ」は、全日本和菓子展や全国観光土産品審査会など、数々の品評会で高く評価された和菓子。
糖蜜でコートされた外皮、中身はきな粉と煎り粉を合わせ、練り上げた生地。素朴で品の良い甘さはお茶にぴったり。その他「胡麻きな粉げんこつ」「黒豆つくね」「輪すはま」「豆板」なども、お土産におすすめします。
施設名 | 音羽屋 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上岡本町3-188 |
電話番号 | 0577-34-5577 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | – |
URL | http://otowaya.biz/ |
第2位:スッポンエキスの栄養ドリンク「すっぽん球」
「ナガセスッポン養殖場」をはじめ、平湯温泉ではスッポン養殖が盛んで、スッポン関連の栄養補助食品は全国から注目を集めています。スッポンエキスを凝縮した栄養ドリンク「すっぽん球」は、ナガセスッポン養殖場の人気ナンバーワン。
その他、スッポンエキス、プラセンタ、ラスチンなどが配合された「健美」は女性に大好評のドリンクです。ナガセスッポン養殖場には熱帯魚やゾウガメが泳ぐ「小さな水族館」もあり、子どもに人気です。
「ナガセスッポン養殖場」の施設情報
施設名 | ナガセスッポン養殖場 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯362-1 |
電話番号 | 0120-50-3739 |
営業時間 | 8:00〜20:00 |
定休日 | – |
URL | http://suppon.co.jp/ |
第3位:濃厚なとろみと芳醇な風味のにごり酒「飛騨のどぶ」
「飛騨のどぶ」は、1870年創業の「渡辺酒造店」が醸造しているにごり酒。原料のお米には「飛騨ほまれ」が使われています。濃厚なとろみと芳醇な風味が「飛騨のどぶ」の醍醐味。常温で生のまま(ストレート)はもちろん、ソーダ割りやオンザロックなど軽い口当たりにして呑むのもおすすめです。
「渡辺酒造店」の施設情報
施設名 | 渡辺酒造店 |
---|---|
住所 | 4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町7-7 |
電話番号 | 0577-73-0012 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
定休日 | – |
URL | http://www.watanabeshuzouten.com/ |
奥飛騨の自然とグルメが楽しめる平湯温泉
コンパクトなエリアに宿泊施設や観光スポットが集まっているのが平湯温泉の魅力。「アルプス街道平湯」を拠点に効率よく目的地へと移動できます。快適な湯宿、飛騨牛などのグルメや自然にも恵まれているアルプスの名湯を尋ねて見てください。
「平湯温泉」に「関連するおすすめ温泉・観光情報はこちら
平湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも貸切風呂を楽しめる

新穂高温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

下呂温泉のカップルで行くべきおすすめスポットランキングTOP5!日帰りで混浴も

岐阜県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!貸切風呂も【2018年版】

岐阜の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10!サウナ付きでも安い?
