秋田新幹線田沢湖駅から乳頭温泉郷・鶴の湯温泉までバスで行き、そこから徒歩で約1時間20分、車なら30分ほどの山間にひっそりとたたずむ秘湯「乳頭温泉郷」。
現在は交通が便利になりましたが、冬になると雪に埋もれるまさに「秘湯」です。
今回は、日帰り温泉に最適な、乳頭温泉郷の7つの温泉と1つ野湯に加えて、近くの「秋田駒ヶ岳温泉」と「水沢温泉郷」のおすすめ宿もご紹介します。
乳頭温泉は「湯めぐり帖」で満足

乳頭温泉は、秋田県仙北市の十和田・八幡平国立公園内、秋田駒ヶ岳の西側の最も奥に点在する7つの温泉の総称です。もっとも古い温泉は元禄14(1701)年に一般の宿泊を認め開湯され、300年以上の歴史があります。現在は、国民保養温泉地にも指定されるほどの由緒ある温泉地。
乳頭温泉の温泉は、すべて源泉かけ流しのうえ、温泉により異なる泉質が楽しめるのも魅力のひとつ。混浴露天風呂も多いので、カップルや家族でも楽しめます。
乳頭温泉には、「鶴の湯」「妙乃湯」「蟹場」「大釜」「孫六」「黒湯」「休暇村」の7つ宿泊施設があり、7つの宿では宿泊者限定ですが、各温泉に入浴できる1年間有効の「湯めぐり帖」を1,800円で販売しており、外湯巡りの日帰り入浴を奨励しています。それぞれ泉質の違う「7湯めぐり」も乳頭温泉の醍醐味ですよ!
乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!
ここからは乳頭温泉郷と近くの温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10を紹介します。
乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第1位:鶴の湯温泉
「鶴の湯温泉」は、秋田久保田藩主・佐竹家の湯治場であった、乳頭温泉でもっとも伝統のある温泉です。元禄14(1701)年の開湯であり、それ以前にも藩主が湯治した記録が残っています。警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が今もなお残り、国登録有形文化財に指定されています。
乳頭温泉の中で一番人気でなかなか予約が取れない「鶴の湯温泉」は、「日本秘湯を守る会」にも所属しており、秘湯としての圧倒的知名度を誇っています。
混浴露天風呂、女性専用露天風呂など5つの温泉があり、泉質も炭酸水素塩泉、硫黄泉の2つが楽しめます。
廊下は昔から変わらない、味のある日本家屋。
部屋は、数種類あって、日本の伝統的な和室。こちらの本陣1~5では、客室内の囲炉裏で夕食がいただけます。宿泊料は8,790~16,350円、日帰りは10:00~15:00、600円。
鶴の湯温泉の施設情報
施設名 | 鶴の湯温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50 |
電話番号 | 0187-46-2139 |
URL | http://www.tsurunoyu.com/ |
炭酸水素塩泉の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第2位:黒湯温泉
温泉郷の中で最も奥に位置する「黒湯温泉」は、野趣に溢れる露天風呂が人気です。延宝2(1674)年ごろに発見されたといわれる、乳頭温泉郷で2番目に古い温泉です。
露天風呂、内湯ともに混浴、男女の3つがあり、泉質は硫黄泉です。
「黒湯温泉」は、のんびりと山の宿を満喫できる自炊プランの「自炊部」と、山菜・川魚中心のお膳が付いた黒湯満喫プランの「旅館部」の二種類の宿泊プランがあります。更に、山道100mほどの高台に茅葺き屋根の離れもあり、こちらも宿泊可能です。
日帰りは9:00~16:00、600円、小学生300円。4下旬~11月下旬の期間限定営業のため、訪れる前に必ずご確認ください。
黒湯温泉の施設情報
施設名 | 黒湯温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字黒湯沢2-1 |
電話番号 | 0187-46-2214 |
URL | www.kuroyu.com/ |
硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第3位:妙乃湯
軒先を流れる先達川の渓流の音を聞きながらの、自然を満喫できる露天風呂が魅力です。混浴と男女交代制の露天風呂のほか、檜や青森ヒバのゆっくりくつろげる内湯もあり、泉質は単純泉と硫酸塩泉の2つになります。
宿泊料は2人1泊2食1人13,000円から、日帰りは10:00~15:00、800円、1時間1,000円で貸切露天風呂も使用できます。
妙乃湯の施設情報
施設名 | 妙乃湯 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1 |
電話番号 | 050-2017-8998 |
URL | http://www.taenoyu.com/index.html |
単純温泉の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
硫酸塩泉の効果効能
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

硫酸塩泉についてもっと詳しく
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第4位:孫六温泉
湯治場の雰囲気を残した素朴さが人気の小さなや宿「孫六温泉」。
露天風呂は旅館から離れた川沿いにあり、渓流を眺めながら楽しめます。
泉質は単純泉ですが、ラジウム鉱泉でもあるため、「山の薬湯」とも呼ばれるのです。混浴のほかに広々とした女性専用の露天風呂があるのも、女性にはうれしいですね。宿泊料は1泊2食11,000円~。日帰りは6:00~17:00、520円。
孫六温泉の施設情報
施設名 | 孫六温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林 |
電話番号 | 0187-46-2224 |
URL | http://www.nyuto-onsenkyo.com/magoroku.html |
単純温泉の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第5位:蟹場温泉
元々は湯治場でしたが、現在は2階建ての立派な旅館の「蟹場温泉」。
混浴露天風呂と男女別の内湯があり、50メートルほど離れたブナの原生林の中の川べりにある露天風呂は、まさに自然のまっただ中です。
泉質は単純泉で、宿泊料は1泊2食9,870円~。日帰りは9:00~17:00、600円。
蟹場温泉の施設情報
施設名 | 蟹場温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林 |
電話番号 | 0187-46-2021 |
URL | http://www.nyuto-onsenkyo.com/ganiba.html |
単純温泉の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第6位:大釜温泉
小学校の校舎を利用したユニークな旅館で、開湯は昭和45(1970)年と乳頭温泉郷の中でもっとも新しい温泉です。乳頭温泉郷にしては珍しく混浴がなく、露天風呂も内湯も男女別です。泉質は塩化物硫酸塩泉であり、硫黄が強くお湯は茶色く濁っています。
大釜温泉には乳頭温泉唯一の足湯も。山登りやトレッキング、旅の疲れを癒すのに最適です。
宿泊料は1泊2食10,000円から、日帰りは9:00~17:00、600円。
大釜温泉の施設情報
施設名 | 大釜温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50 |
電話番号 | 0187-46-2438 |
URL | http://www.nyuto-onsenkyo.com/ookama.html |
乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第7位:休暇村乳頭温泉郷
他の温泉はすべて旅館ですが、ブナ林に囲まれた近代的な3階建てのホテルが建っています。乳頭温泉郷の中心に位置し、国道沿いにあり田沢湖駅からも一番近く、乳頭温泉郷でも一番拓け、その分湯治場の面影はうすい温泉です。他のそれぞれの温泉に行きやすいため、温泉巡りの起点に便利です。男女別にブナ林に面した露天風呂と内湯があり、高原の温泉を楽しめます。泉質は硫黄泉と炭酸水素塩泉です。宿泊料は1人9,300円から、日帰りは、11:00~17:00、600円。
休暇村乳頭温泉郷の施設情報
施設名 | 休暇村乳頭温泉郷 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖駒ケ岳2-1 |
電話番号 | 0187-46-2244 |
URL | https://www.qkamura.or.jp/nyuto/ |
炭酸水素塩泉の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第8位:一本松温泉たつこの湯
最後にご紹介する乳頭温泉郷の日帰り温泉は、行くのにも入浴にも少し勇気がいる、温泉施設はまったくない野湯です。昭和の初めまで湯治場がありましたが、現在は山の中にぽつりと温泉があるだけです。
黒沢温泉から登山道をさらに奥に行くこと30分、河原に黄色い湯の花いっぱい浮いた、広い硫黄泉の露天風呂があります。混浴です。30分とはいえ結構な山道なので、十分な準備が必要です。タオルは必須ですね。
一本松温泉 たつこの湯の施設情報
施設名 | 一本松温泉 たつこの湯 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖 |
電話番号 | – |
URL | – |
硫黄泉の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

乳頭温泉郷周辺の人気おすすめ日帰り温泉
秋田駒ケ岳温泉
乳頭温泉郷の日帰り温泉は8つで終わりのため、田沢湖駅の方に戻った、田沢湖駅から車で20分ほどの「秋田駒ケ岳温泉」をご紹介します。乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」の姉妹館です。
自然を満喫できる塩化物泉の源泉かけ流しの露天風呂と内湯があり、混浴はありませんが河原に、カップルや家族で楽しめる貸切の露天風呂があります。宿泊2食付きで1人9,500円から、日帰りは9:00~19:00、500円 、子ども250円 、幼児50円。
秋田駒ヶ岳温泉の施設情報
施設名 | 秋田駒ヶ岳温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野80-68 |
電話番号 | 0187-46-2688 |
URL | http://www.komagatake.com/hotspring/ |
塩化物泉の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

露天風呂 水沢温泉
田沢湖駅の方に戻った、田沢湖駅から車で20分ほどの水沢温泉郷からご紹介します。こちらは混浴や貸切はありませんが、乳頭温泉郷の人気で影に隠れている名湯として知られている温泉です。湧出量は毎分1000Lと豊富な源泉かけ流しで、塩化物泉の内湯と露天風呂があります。乳頭温泉と違い山の中のワイルドさはありませんが、山々を眺めながらの露天風呂は格別です。
入浴料は600円、子ども300円、個室休息2人3,000円、休息1,000円、4,000円から素泊まりもできます。
露天風呂 水沢温泉の施設情報
施設名 | 露天風呂 水沢温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15 |
電話番号 | 0187-46-2111 |
URL | http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen/index.html |
塩化物泉の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

秘湯の混浴露天風呂が満喫できる乳頭温泉郷
最近は交通が便利になったものの自然の真っただ中の露天風呂が多く、まだまだ秘湯の雰囲気が色濃く残る乳頭温泉。
しかも、混浴が多くカップルや家族で楽しめるのも魅力です。日帰り温泉は都合により入浴できない時もありますので、事前の確認をおすすめします。
乳頭温泉をもっと知りたい方には
乳頭温泉郷のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

秋田県のおすすめ旅館はこちらから
秋田県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰り混浴も

秋田県のお土産情報はこちらから
秋田の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
