広大な敷地面積をもつ北海道は、温泉地の数が日本で最多なうえに、秘湯も多いエリア。本記事では、国内有数の「登別温泉」などで知られる北海道における、行って間違いなしのおすすめ温泉宿をご紹介します。
目次
- 1 北海道の温泉の特徴は?
- 2 北海道の代表的な温泉地
- 3 北海道のおすすめ温泉宿ランキングTOP10!
- 3.1 第1位:目に飛び込む自然の風景「登別温泉郷 滝乃家」
- 3.2 第2位:3種類の泉質が楽しめるのが特徴「旅亭 花ゆら」
- 3.3 第3位:街を見下ろす展望露天風呂「望楼NOGUCHI函館」
- 3.4 第4位:太平洋と一体化したかのような作りの露天風呂「ふる川」
- 3.5 第5位:うたせ湯やサウナも楽しめる大浴場「ホテルゆもと登別」
- 3.6 第6位:静かな純和風のお宿「旅館一乃松」
- 3.7 第7位:夕食はお寿司がメイン!「湯の川温泉 笑 函館屋」
- 3.8 第8位:自然と一体「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」
- 3.9 第9位:スポーツ体験できるホテル「きたゆざわ 森のソラニワ」
- 3.10 第10位:阿寒湖のほとりにある展望露天風呂が魅力「鶴雅」
- 4 北海道のおすすめ日帰り温泉3選
- 5 北海道のおすすめ秘湯3選
- 6 北海道の温泉に心ゆくまで癒される
北海道の温泉の特徴は?
北海道には約250もの温泉地があり、これは47都道府県でナンバーワンの多さ。総湧出量も全国2位。世界的にも注目を集めており、北海道の温泉を求めて海外から多くの観光客が訪れています。
また土地があまりに広大なため、あまり人に知られていない「秘湯」と呼ばれる温泉が多いのも特徴です。
北海道の代表的な温泉地
北海道の温泉のなかで最も有名なのが「登別温泉」。約10種類の泉質があり、“温泉のデパート”と称される人気の温泉地です。このほか、4月〜10月にロングラン花火大会も開かれる「洞爺湖温泉」、「函館空港」から近くアクセスのよい「湯の川温泉」などがあります。
北海道のおすすめ温泉宿ランキングTOP10!

北海道各地に点在している温泉宿TOP10をご紹介します。代表的なものから、マイナーな箇所までさまざまありますので、お楽しみに。
第1位:目に飛び込む自然の風景「登別温泉郷 滝乃家」
最上階にある露天風呂では、登別の豊かな自然を見ながらゆっくりとくつろげます。温かみのある内装の大浴場も用意されており、お好みで利用可能です。お風呂から上がったら木々に囲まれた庭園を散歩すると気持ちいいですよ。「登別温泉郷 滝乃家」の施設情報
施設名 | 登別温泉郷 滝乃家 |
---|---|
住所 | 北海道登別市登別温泉町162 |
電話番号 | 0143-84-2222 |
URL | http://www.takinoya.co.jp/ |
第2位:3種類の泉質が楽しめるのが特徴「旅亭 花ゆら」
3種類の泉質が楽しめるのが特徴。“美人の湯”である「硫黄泉」、肌への刺激が少なめの「単純硫黄泉」、神経痛や婦人病などに効果が期待できる「子宝泉」の3つです。登別の海の幸&山の幸を使った料理もおいしいと評判です。「旅亭 花ゆら」の施設情報
施設名 | 旅亭 花ゆら |
---|---|
住所 | 北海道登別市登別温泉町100 |
電話番号 | 0143-84-2322 |
URL | http://hanayura.com/ |
第3位:街を見下ろす展望露天風呂「望楼NOGUCHI函館」
宿の最上階(13F)にある展望露天風呂は、函館山や津軽海峡を見渡すことができ、ロケーションは抜群。入浴後はおなじく最上階にあるラウンジでクールダウンがおすすめ。夜になると夜景が見られてとってもキレイですよ。「望楼NOGUCHI函館」の施設情報
施設名 | 望楼NOGUCHI函館 |
---|---|
住所 | 北海道函館市湯川町1-7-22 |
電話番号 | 0138-59-3556 |
URL | http://www.bourou-hakodate.com/ |
第4位:太平洋と一体化したかのような作りの露天風呂「ふる川」
太平洋と一体化したかのような作りの露天風呂は開放感抜群。個室もある岩盤浴や2種類の貸切風呂など、カップルにうれしい設備も充実。エステサロンが併設されているので、よりリラックスしたいという人はご利用ください!「心のリゾート 海の別邸 ふる川」の施設情報
施設名 | 心のリゾート 海の別邸 ふる川 |
---|---|
住所 | 北海道白老郡白老町虎杖浜289-3 |
電話番号 | 0144-87-6111 |
URL | http://www.kokorono-resort.com/ |
第5位:うたせ湯やサウナも楽しめる大浴場「ホテルゆもと登別」
源泉かけ流しのお湯を贅沢に使った大浴場では、肩などの筋肉をほぐせる「うたせ湯」やサウナなどが楽しめます。もちろん露天風呂もあり、美肌効果が期待できる「硫黄泉」を自然を眺めながらつかれて気持ちいいですよ。浴用適応症として、アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症に効果効能があります。飲用適応症は、糖尿病・高コレステロール血症です。
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

「ホテルゆもと登別」の施設情報
施設名 | ホテルゆもと登別 |
---|---|
住所 | 北海道登別市登別温泉町29 |
電話番号 | 0143-84-2277 |
URL | http://www.yumoto-noboribetu.com/ |
第6位:静かな純和風のお宿「旅館一乃松」
有名ホテルが立ち並ぶ温泉街から少し離れた場所にある純和風のお宿。内湯は、京都の伝統的な技法による「聚楽壁(じゅらくかべ)」を用いた「聚楽の湯」と、ひのきづくりの「檜の湯」があり、それぞれに露天風呂も完備しています。「旅館一乃松」の施設情報
施設名 | 旅館一乃松 |
---|---|
住所 | 北海道函館市湯川町1-3-17 |
電話番号 | 0138-57-0001 |
URL | http://www.ichinomatsu.co.jp/ |
第7位:夕食はお寿司がメイン!「湯の川温泉 笑 函館屋」
2016年4月にオープンしたホテル。清潔感のある館内には、全26室の客室のほか、味のある雰囲気の露天風呂と内湯が用意されています。魚介の街・函館ならではのお寿司をメインとした夕食も新鮮でおいしいと評判!「湯の川温泉 笑 函館屋」の施設情報
施設名 | 湯の川温泉 笑 函館屋 |
---|---|
住所 | 北海道函館市湯川町湯川町3-10-3 |
電話番号 | 0138-36-2000 |
URL | http://www.hakodateya.jp/ |
第8位:自然と一体「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」
ラグジュアリーな雰囲気が漂うリゾートホテル。お風呂は温泉につかりながら窓ごしに「洞爺湖」を眺められ、癒し効果が高いです。屋内プールや、サウナ、アスレチックコーナーなどさまざまな施設があり、1日中楽しめます!「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」の施設情報
施設名 | ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ |
---|---|
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町清水336 |
電話番号 | 0142-73-1111 |
URL | https://www.windsor-hotels.co.jp/ja/ |
第9位:スポーツ体験できるホテル「きたゆざわ 森のソラニワ」
アスレチックパークや、南国テイストの屋外施設「森の中の温泉ビーチ『ト・コ・ナッツ』」を揃える“スポーツ体験型リゾートホテル”。室内温泉プールやサウナつきの大浴場もあり、いろいろなスタイルで温泉を満喫できるのが魅力です。「きたゆざわ 森のソラニワ」の施設情報
施設名 | きたゆざわ 森のソラニワ |
---|---|
住所 | 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300-7 |
電話番号 | 0142-68-6677 |
URL | https://www.mori-soraniwa.com/ |
第10位:阿寒湖のほとりにある展望露天風呂が魅力「鶴雅」
2017年7月のリニューアルにより、展望露天風呂つきの部屋など4つの客室が誕生。「阿寒湖」のほとりにある展望露天風呂の眺めが最高で、存分にリラックスできます。お食事は、バイキングと和食善を好みで選択できるのがうれしいです。「あかん遊久の里 鶴雅」の施設情報
施設名 | あかん遊久の里 鶴雅 |
---|---|
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-6-10 |
電話番号 | 0154-67-4000 |
URL | http://www.tsuruga.com/ |
北海道のおすすめ日帰り温泉3選

ここから北海道の日帰り温泉をご紹介します。24時間営業している施設や、お風呂上がりにリラックスできる休憩所が完備された施設などさまざまあります。
その1:函館で唯一24時間営業!「函館健康センター湯都里」
内湯と露天風呂の両方で源泉かけ流しの温泉を満喫できるのが魅力。和・洋・中の本格料理が味わえるレストランもあるため、お風呂上りにお腹が空いても安心です。函館で唯一となる24時間営業のスーパー銭湯で、宿泊に利用するのもアリ!「函館健康センター湯都里」の施設情報
施設名 | 函館健康センター湯都里(ゆとり) |
---|---|
住所 | 北海道函館市昭和3-22-1 |
電話番号 | 0138-42-2111 |
URL | http://www.yutori.jp/ |
その2:露天風呂もある複合施設「旭川高砂台 万葉の湯」
体にいいとされる微量のラジウム(放射性元素)を含む、長万部の「二股ラジウム温泉」の湯を露天風呂に使用する複合施設。お風呂から上がった際は、2000冊以上のマンガ・雑誌が読める読書処やリクライニングチェアが置かれた休憩所、レストランなどでくつろぐのがおすすめです。「旭川高砂台 万葉の湯」の施設情報
施設名 | 旭川高砂台 万葉の湯 |
---|---|
住所 | 北海道旭川市高砂台1-1-52 |
電話番号 | 0166-62-8910 |
URL | http://www.manyo.co.jp/asahikawa/ |
その3:札幌でトップクラスの広さを誇る「湯香郷」
北海道随一の繁華街「すすきの」にある施設で、保温効果が期待できる「ナトリウム-塩化物泉」の露天風呂で疲れを癒せます。屋内の「白湯(神の湯)」は札幌市内でトップクラスの広さとなっており、手足を伸ばしてくつろげるのがうれしいポイント!浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
飲用適応症は、萎縮性胃炎・便秘です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

「すすきの天然温泉 湯香郷」の施設情報
施設名 | すすきの天然温泉 湯香郷(とうかきょう) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南7条西3丁目ジャスマックプラザ2F~4F |
電話番号 | 011-513-8107 |
URL | http://www.toukakyo.jp/ |
北海道の日帰り温泉宿ランキングはこちら
北海道の人気おすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP10!秘湯についても

北海道のおすすめ秘湯3選

北海道にも秘湯はたくさんあります。ここからは、北海道内にある秘湯を厳選してご紹介します。
その1:『北の国から』のロケ地となった温泉「吹上露天の湯」
テレビドラマ『北の国から』のロケ地として使われ、一躍人気の温泉に。大自然に囲まれた混浴の無料露天風呂となっており、女性は水着かタオルを着用して入浴できます。宿泊したい人は、この温泉から徒歩5分ほどのところにある「吹上温泉保養センター 白銀荘」を利用しましょう。「吹上露天の湯」の施設情報
施設名 | 吹上露天の湯 |
---|---|
住所 | 北海道空知郡上富良野町吹上温泉 |
電話番号 | 0167-45-4126(上富良野町吹上温泉白銀荘) |
URL | http://www.kamifurano.jp/stay/onsen/2115 |
その2:キャンプ場内にある温泉「然別峡温泉 鹿の湯」
北海道河東郡にある国設キャンプ場「然別峡野営場」内にある混浴の天然露天風呂。新緑に囲まれ、真横に川が流れている状況で入る温泉はとっても開放的です。キャンプ客だけでなく、この温泉だけを求めて訪れる人も多いんだとか。「然別峡温泉 鹿の湯」の施設情報
施設名 | 然別峡温泉 鹿の湯 |
---|---|
住所 | 北海道河東郡鹿追町然別峡 |
電話番号 | 0156-66-4034(鹿追町観光協会) |
URL | http://www.shikaoi.net/detail/42 |
その3:11種類ものお風呂を堪能できるのが魅力!「 銀婚湯」
敷地内にある5本の源泉を保有し、11種類ものお風呂で堪能できるのが特徴。散策路には「隠し湯」が点在しており、木をそのまま浴槽に使ったかのような「トチニの湯」など、雰囲気のある多彩なお風呂が楽しめます。「温泉旅館 銀婚湯」の施設情報
施設名 | 温泉旅館 銀婚湯 |
---|---|
住所 | 北海道二海郡八雲町上の湯199 |
電話番号 | 0137-67-3111 |
URL | http://www.ginkonyu.com/ |
全国の秘湯が気になる方はこちらをチェック
全国秘湯おすすめランキングTOP10!混浴や絶景スポットも【2018年最新版】

北海道の温泉に心ゆくまで癒される
北海道の温泉は豊かな自然に囲まれ、心身ともにリラックスできます。海の幸をはじめ、食事も美味。そんな北海道で温泉に入れば、忙しい毎日をきっと忘れられるはずです!
北海道のおすすめ温泉情報はこちら
北海道の人気おすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP10!秘湯についても

北海道の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

北海道のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰り利用は可能?【2018年版】

札幌市のおすすめ温泉宿ランキングTOP10!日帰りや銭湯についても【2018年最新版】
