今回は、北海道小樽市の「朝里川温泉(あさりがわおんせん)」についてご紹介します。
「朝里川温泉」は、札幌市街から高速道路を使って40分程度、「小樽駅」からは20分ほどの好アクセスな温泉地。小樽の奥座敷と呼ばれ、大自然が魅力のスポットです。朝里川温泉周辺には日帰りで利用できる温泉もあります。ぜひ、小樽の温泉旅行の参考にしてください。
目次
朝里川温泉の歴史

朝里川温泉は比較的新しい温泉地で、昭和29年に開湯。小樽市街地の南西にあり、朝里川の山沿いに広がる温泉地です。
共同浴場も含めて旅館数も少なく、10軒未満。JR「朝里駅」は、石炭を東京に運ぶ目的でつくられた函館本線の駅で、函館本線は北海道の生命線として栄えました(現在は無人駅)。
近くの朝里中学校は、中山美穂さんなどが出演した映画「ラブレター」の舞台になったことでも有名です。
朝里川温泉の特徴

朝里川河口から少し上流に登ったところに旅館などの宿泊施設が10軒ほど存在。近隣には朝里川温泉スキー場もあり、冬を中心に利用客で賑わいます。
周辺観光では、蒸気機関車を展示している大規模な博物館「小樽市総合博物館 本館」が有名です。レトロな景観が人気の「小樽運河」や、ヴェネツィアングラスを鑑賞できる「北一ヴェネツィア美術館」などもあります。
グルメでは、新鮮な素材が集まる朝市や寿司を堪能できる寿司屋通りがあり、ランチにも最適です。
また、規模の小さい温泉地ではありますが、リゾートホテル・ログハウスの貸別荘・ペットと宿泊可能な宿など、バリエーションに富んだ宿泊施設が多くあります。
共同浴場は古民家のような外観で、地元の方々の優しい人柄に触れることができ、心も体も癒されるでしょう。
朝里川温泉の泉質は「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」。浴用適応症として、筋肉痛・神経痛・疲労回復などに効果効能があります。塩分が皮膚について汗の蒸発を防ぎ、湯冷めしにくい特徴も。刺激性の少ない無色透明のお湯で肌に優しく、とくに女性から人気です。
朝里川温泉の泉質についてもっと詳しく
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

温泉好きなら必ず知っておいて欲しい!正しい入浴の方法【完全保存版】

朝里川温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
朝里川温泉とその周辺の温泉宿から『おすすめの日帰り温泉』を厳選! もともと宿が少ない朝里川温泉で日帰り入浴ができる貴重な施設をご紹介します。
第1位:森の中のような岩風呂「小樽朝里クラッセホテル」
「小樽朝里クラッセホテル」は、森林浴が味わえる露天風呂がおすすめの宿です。岩造りの露天風呂は、まるで森の中にいるような空間! 日暮れとともに蛍をイメージしたイルミネーションが点灯され、そのロマンティックな情景に癒されます。
宿泊の場合は露天風呂付き客室もありますが、日帰り入浴には対応していません。しかし、施設内にはフィットネスジム・スカッシュコート・テニスコートなど、スポーツ施設も充実しています。
汗をかいてから温泉に浸かり、リフレッシュするのもいいですね。また、宿から車を20分ほど走らせると小樽天狗山に到着し、綺麗な夜景を楽しむことができます。小樽の夜景はまるで宝石を散りばめたような美しさ。感動すること間違いなしでしょう。
「小樽朝里クラッセホテル」の詳細情報
施設名 | 小樽朝里クラッセホテル |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-676 |
電話番号 | 0134-52-3800 |
日帰り温泉営業時間 | 平日:11時00分〜21時00分、土日祝日:11時00分〜16時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人800円(土日祝日は1,000円)、小人:300円(土日祝日は500円) |
URL | http://www.classe-hotel.com/ |
第2位:情緒ある露天風呂が人気!「かんぽの宿 小樽」
「かんぽの宿 小樽」はリーズナブルに日帰り入浴ができる宿です。大人600円、小学生300円と良心的な価格! 日帰り入浴の営業時間も長く、10時半から20時までとなっています。
10名以上での利用の際は、山海の幸を堪能できるお食事付き日帰りプランがお得! 入浴料と食事代を含め4,000円、または3,000円のコースから選べます。人数によっては大広間の利用も可能です。
お風呂は、東屋風の造りが情緒を感じさせる露天風呂や気泡混じりのお湯を噴射する超音波風呂など、多彩に用意されています。泉質は「低張性弱アルカリ性温泉」。浴用適応症として、神経痛・五十肩・慢性婦人病などに効果効能があります。冬には雪見露天も体感でき、とっても贅沢です。
「かんぽの宿 小樽」の詳細情報
施設名 | かんぽの宿 小樽 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-670 |
電話番号 | 0134-54-8511 |
日帰り温泉営業時間 | 10時30分〜20時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:600円、小人:300円 |
URL | https://www.kanponoyado.japanpost.jp/otaru/ |
第3位:くつろげる貸切風呂「宏楽園」
木のぬくもりと和の趣きが居心地の良い「宏楽園」。約2万坪の広大な土地とさまざまな木々に囲まれ、開放感がありながら落ち着いた雰囲気も感じさせてくれます。
予約が必要ですが貸切風呂の利用も可能です。貸切風呂にはリビングスペースもあり、くつろげる設備となっています。日帰り入浴のみの利用は、土日祝日のみ。年末年始の繁忙期は日帰り入浴不可になるのでご注意ください。
泉質は「アルカリ性単純温泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性消化器病などに効果効能があります。㏗8.7とアルカリ性が高い温泉なので美肌効果にも期待大! サウナもあるので時間一杯くつろぎましょう。
「宏楽園」の詳細情報
施設名 | 宏楽園 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市新光5-18-2 |
電話番号 | 0134-54-8221 |
日帰り温泉営業時間 | 11時30分〜14時30分 |
定休日 | 土曜/日曜/祭日以外の平日 |
料金 | 大人:800円、小人:400円 |
URL | http://www.otaru-kourakuen.com/ |
第4位:エステやマッサージに岩盤浴も「湯の花 朝里殿」
平成28年6月にリニューアルされた「湯の花 朝里殿」。大浴場をはじめ、ハイパワーな9連ジェット噴流が楽しめるアクティブスパや、ジャグジー・打たせ湯・寝湯・露天岩風呂など、さまざまなタイプのお風呂をご用意。
日帰り入浴施設ですが、9時から24時までと長い時間営業しています。マッサージ・エステ・アカスリ・理髪店・売店など、入浴以外の施設も充実しているので体の芯から疲れをとることができるでしょう。
女性から人気の岩盤浴では休憩室でアロマが焚かれ、心も体もリラックス! 岩盤浴とそのほかのお風呂をセットで利用できるプランも人気です。
「湯の花 朝里殿」の詳細情報
施設名 | 湯の花 朝里殿 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市新光5-12-24 |
電話番号 | 0134-54-4444 |
日帰り温泉営業時間 | 9時00分〜24時00分 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人:650円、小人:300円 |
URL | http://www.yunohana.org/asari/ |
第5位:岩盤浴も楽しめる「ホテル武蔵亭」
冬は雪のため閉鎖されてしまう「ホテル武蔵亭」。年間123日ほどの営業なので稀少性があり、秋までに利用してみたい宿でもあります。日帰り入浴では大浴場と岩盤浴の利用が可能。貸切風呂は予約が必要です。
泉質は「ナトリウム⁻硫酸塩⁻塩化物泉」。少し白く濁ったお湯は肌に優しく、浴用適応症として、神経痛・リウマチ性疾患・冷え性などに効果効能があります。
また、天然ラジウム岩盤浴も人気です。22時まで利用できるので、周辺の観光を堪能してからでも間に合いますね。
「ホテル武蔵亭」の詳細情報
施設名 | ホテル武蔵亭 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-686-4 |
電話番号 | 0134-54-8000 |
日帰り温泉営業時間 | 9時00分〜22時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:600円、小人:300円 |
URL | https://www.musashitei.co.jp/ |
朝里川温泉と周辺の日帰り入浴を楽しむ

小樽市唯一の温泉地「朝里川温泉」。広大な大自然の中にひっそりと佇む温泉宿が多くみられます。周辺にはスキー場もあり、ろうそくが灯る『小樽雪あかりの路』など、ウィンターシーズンはとくに観光客でにぎわいますが、夏には『おたる潮まつり』秋には『小樽しゃこ祭り』と、一年を通して魅力的なまちです。ぜひ小樽の素晴らしさに触れてみてください。
朝里川温泉周辺の日帰り温泉以外の名所もチェック
北海道のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰り利用は可能?【2018年版】

北海道洞爺湖温泉「洞爺山水ホテル和風」が2017年10月にリニューアル決定!

ニセコ温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

帯広の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルの混浴は楽しめる?

]