「化粧水に浸かっているよう」と評される「つなぎ温泉」。湯処の多い東北地方で、美容や肌疾患の治療を求める方に根強い人気を誇る岩手県を代表する温泉です。
岩手山を望む雄大な自然、北国特有の情緒ある雪景色など、魅力がたっぷりのつなぎ温泉をご紹介します。
目次
つなぎ温泉温泉が人気の3つの理由!
その1:北東北の観光拠点

【©Shutterstock.com/ Kametaro】
「角館」・世界遺産「平泉」・「田沢湖」・「十和田湖」・「八幡平」・「浄土ヶ浜」・「龍泉洞」など、各景勝地へのアクセスが便利な『つなぎ温泉』は、北東北地方を巡るのに最適な拠点になります。
時期によって販売されるJR新幹線や在来線・バスなどのフリーパスを活用すれば、お得に東北の旅を満喫できます。
その2:源義家が湯あみした名湯

その昔、源義家が入浴したと伝わる「つなぎ(繋)温泉」。源義家が乗っていた馬を降り、手綱をそばにあった石に繋いでまでしても入りたかった名湯は、現在まで長い歴史をつないで、多くの人に親しまれています。
開湯の起源は明確ではありませんが、源義家が湯あみを楽しんだ11世紀頃といわれています。源義家と同じ湯に浸かる温泉として、歴史や温泉マニアを中心に根強い人気を誇ります。
その3:毎分約2,000リットルもの豊富なお湯
6つの源泉から毎分約2,000リットルの温泉が湧出しています。非常に高いアルカリ性が特徴の「単純硫黄泉」は、天然の保湿成分「メタケイ酸」が豊富に含まれた「美肌の湯」です。アルカリ性成分は肌の古い角質を落とす作用が期待でき、「つなぎの湯に浸かれば肌が生まれ変わる」という声も多く聞かれます。
血行や代謝の促進する硫黄成分を含み、体の芯からぽかぽか温まります。北東北随一の湯量を誇り、複数の成分を豊富に含んだ上質な湯をたっぷりと味わえるのが魅力です。
つなぎ温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP3

つなぎ温泉の人気おすすめ旅館をご紹介します。
1位:肌を引き締め皮脂を押させえる美肌の湯「四季亭」
数寄屋作りの古風な純和風旅館「四季亭」。温泉街のもっとも奥にあるお宿で、静かに過ごしたい方に最適。お風呂は、中庭を眺めながら浸かれる大浴場と開放感が心地よい露天風呂があります。
泉質は「単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)」、pH9.1の硫黄泉で泉温は65.3度。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 痔疾、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など。肌を引き締め、皮脂を抑える効果があり、アトピーなど肌のトラブル解消にも効果が期待されています。
お料理は、岩手の三大味覚といわれている「前沢牛のしゃぶしゃぶ」、「毛がにの甲羅盛」、「白子の天ぷら」がいただけるプランが1番人気(季節限定)。A5ランクの前沢牛を堪能できるプランも用意しています。その他、お部屋に露天風呂が付いたプランや盛岡駅から往復タクシー付きのプランなど、ゲストにうれしいサービスがあります。
料金は5,000円~15,000円と幅広く、ニーズに合わせて選べますが、せっかくの温泉旅行だから少しリッチな気分で癒されたい、という方におすすめです。
「四季亭」の施設情報
施設名 | 四季亭 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字湯の館137 |
電話番号 | 019-689-2021 |
URL | http://www.shikitei.jp/ |
2位:全室が御所湖の特等席「ホテル紫苑」
「全室が御所湖の四季の特等席」がキャッチコピーの、景観が自慢の旅館「ホテル紫苑」。母屋と馬屋がL字型につながった当地の伝統建築・曲り家を模した「南部曲がり家の湯」は露天風呂と貸切り露天風呂を完備。八角屋根の露天風呂は、ライトアップされる夜は幻想的と女性に好評。貸切り風呂(45分1,500円)は家族やカップルでの利用に最適です。
その他、御所湖の風景をひとり占めで楽しめる「ひとりじめの湯」も人気。おしゃれな障子窓から岩手山を眺め、ミクロ気泡湯に浸かる至福のひとときです。泉質は「アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)」。pH8.7で泉温は61.7度。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など。
食事は、岩手の山海の幸をふんだんに使った会席料理。お部屋、個別会食場、宴会場など用途に合わせて選べ、朝食はバイキングでお腹いっぱ食べられます。
「ホテル紫苑」の施設情報
施設名 | ホテル紫苑 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字湯の舘74-2 |
電話番号 | 019-689-2288 |
URL | http://www.hotel-shion.com/ |
3位:100%源泉かけ流し! 全長25メートルの大浴場「湯守 ホテル大観」
お湯自慢の「湯守 ホテル大観」。毎分700リットルも湧出している源泉は血行促進、新陳代謝促進に高い効果があります。100パーセント源泉かけ流しの大浴場は全長25メートルの大浴槽で、壁一面ガラス張りの景観はまるで巨大な絵画を見ているような贅沢さ。その他、女性用「薬師の湯」、男性用「簾下りの湯」、「打たせの湯」という3つの露天風呂があります。0時~5時の清掃時間を除き、いつでも入浴できます。
泉質は「単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)」。pH9.0で泉温は54度。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効果があります。
お食事は、地元産の雫石牛・清流豚・いわいどり・山葵・野田塩、お米はひとめぼれなど、旬の素材と岩手の味覚を盛り込んだ郷土色たっぷりのごちそうがずらり。バイキングとお部屋食が選べます。お子様用のお膳・ランチ・離乳食の用意もあるので、お子様連れにも人気です。
「 湯守 ホテル大観」の施設情報
施設名 | 湯守 ホテル大観 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字湯の舘37-1 |
電話番号 | 019-689-2121 |
URL | http://www.hotel-taikan.com/ |
つなぎ温泉の人気スポット3選
つなぎ観光で外せない人気の観光スポットをご紹介します。
さまざまな体験ができる「盛岡手づくり村」
ロビーでゲストを迎える「わら」製の巨大な昇り龍が目を惹く「盛岡手づくり村」。施設内は工房、曲り屋、振興センターと3つのゾーンがあり、振興センター2階展示資料室のみ100円の入場料がかかります。
工房では湯のみやコップ、お皿の絵付けなど陶器製作、スカーフやハンカチの染物、木工細工、わら細工、こけしや駒の絵付け、はたおりを使った織物、盛岡名物の冷麺作りなど、郷土自慢を体験できます。工作体験をして、自分だけのお土産を持ち帰れます。
体験の所要時間は30分~60分、料金は1,200円~3,600円(例:冷麺作りの場合はお土産が付き1,500円)。
「盛岡手づくり村」の施設情報
施設名 | 盛岡手づくり村 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字尾入野64-102 |
電話番号 | 019-689-2201 |
営業時間 | 08:40~17:00 |
定休日 | 12月29日〜1月3日 |
URL | http://tezukurimura.com/main/ |
家族みんなで楽しめる憩いの場所「御所湖広域公園」

岩手県民の憩いの場「御所湖広域公園」。景勝地・御所湖の周辺に、春はお花見で賑わう大きな芝生の公園、噴水、レクリェーション広場、サイクリングロードに、乗り物広場、尾入野湿性植物園、さくら園などがあります。
ファミリーランドは小さなお子さんでも安心して入って遊べる池、水遊びができるせせらぎ広場など、カップルからファミリー、お年寄りまでみんなが楽しめる10数か所の施設が集まっています。
「御所湖広域公園」の施設情報
施設名 | 御所湖広域公園 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋、雫石町西安庭地内(御所湖周辺) |
電話番号 | 019-692-4855(御所湖広域公園管理事務所) |
営業時間 | 9時~17時(施設により異なる) |
定休日 | 12月1日~3月31日まで(冬季休業:期間は施設により異なる) |
URL | https://www.koiwai.co.jp/shiteikanri/gosyo_park/ |
自然の中で動物と触れ合う「小岩井農場」

【©Shutterstock.com/ airtime】
東北有数の観光スポット「小岩井農場」。馬との触れ合いコーナー、「バター作り」(500円)や「キーホルダー作り」(320円)・「SL機関車+貨車作り」(1,620円)などの木工教室、120余年を数える牧場の歴史を紹介する学習コーナーがあります。
ジンギスカンや焼き肉、洋食、軽食、スイーツが味わえる「山麓館農場レストラン」や「ピザジェラート」。牧場自慢の乳製品やお菓子などのお土産販売も充実しています。遊んで食べて、歴史を学びお土産を選んで、あっという間に時間が過ぎるファミリー向けの施設です。
「小岩井農場」の施設情報
施設名 | 小岩井農場 |
---|---|
住所 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
電話番号 | 019-692-4321 |
営業時間 | 9時~17時30分(季節により異なる) |
定休日 | 冬季休業期間あり |
URL | https://www.koiwai.co.jp/ |
現地情報は「温泉環境協会」の案内も活用してみてください。
施設名 | 岩手県盛岡市つなぎ温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市つなぎ字湯の舘121-1 |
電話番号 | 019-689-2109 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 水曜日、第2・第4日曜日 |
URL | http://www.tsunagionsen.com/index.html |
つなぎ温泉名物グルメ厳選3選
つなぎ温泉から気軽に行ける岩手のグルメ処を3店ご紹介します。
女性を中心に不動の人気「焼肉 冷麺 髭の冷麺」
創業、昭和48年の老舗「焼肉 冷麺 髭」。店名にあえて冷麺を記している、冷麺の自信が伝わるお店です。牛肉はA4ランク以上を使用、冷麺は女性を中心に不動の人気。
スープは牛スジの旨味が引き立つ醤油ベースで、柔らかいながらもコシの強い麺、トッピングはキュウリとチャーシューとスイカ。別注文でキムチなども追加できます。
「焼肉 冷麺 髭」の施設情報
店舗名 | 焼肉 冷麺 髭 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字尾入野47-15 |
電話番号 | 019-689-2805 |
営業時間 | 11時~22時(LO 21時30分) |
定休日 | 木曜日 |
URL | http://www.tsunagionsen.com/shisetsu.html |
地元の絶大な支持を受ける「鯉よ」の鶏鍋」
居酒屋「鯉よし」は魚料理中心ですが、「鶏鍋」が絶品と地元の人に親しまれています。1人前1,000円とリーズナブルで、ホルモン鍋1,000円、かも鍋1,500円、など数種類の鍋料理があります。追加のラーメンやうどん300円、ごはん200円をお鍋のシメにして、鶏の旨みを残さず味わいましょう。
「鯉よし」の施設情報
店舗名 | 鯉よし |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字舘市83-4 |
電話番号 | 019-689-2769 |
営業時間 | 12時~14時/19時~翌1時 |
定休日 | 月曜日 |
URL | http://www.city.morioka.iwate.jp/kosodate/kosodatenet/ikuji/1002171/1002192/1002238/1002256.html |
牧場自慢の濃厚スイーツ「小岩井農場のジェラート」
人気スポットでも紹介した「小岩井農場」から、新鮮なミルクをたっぷり使ったジェラートをおすすめ。シングル390円、ダブル470円。名物の生乳豊かなソフトクリームは360円。牧場直営の名に恥じない最高級の濃厚スイーツです。
牛さんのおちち、たまごバニラ、リッチチョコレートなど、ユニークなネーミングや牛柄のかわいいカップが、女性やお子様に喜ばれています。
「小岩井農場」の施設情報
店舗名 | 小岩井農場 |
---|---|
住所 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 山麓館農場レストラン |
電話番号 | 019-692-4321 |
営業時間 | 10時30分~15時30分 |
定休日 | 冬季休業期間あり |
URL | https://www.koiwai.co.jp/makiba/index.html |
つなぎ温泉人気のお土産TOP3
美味しいご当地名物など、つなぎ温泉を代表するお土産を3品ご紹介します。
1位:評判のご当地グルメをご家庭で「湯守ホテル大観 特製カレー」
岩手県産黒毛和牛を贅沢に使った「湯守ホテル大観 特製カレー」。ご当地グルメとして作られた、湯守ホテル大観のオリジナ商品。
湯守ホテル大観のレストランで人気に火が付き、レトルトパックにしたところ、あっという間に評判が広まりました。湯守ホテル大観のお土産コーナーで販売しています。
「湯守ホテル大観 売店」の施設情報
店舗名 | 湯守ホテル大観 売店 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字湯の館(つなぎ温泉)37-1 |
電話番号 | 019-689-2121 |
営業時間 | 7時~22時 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://www.hotel-taikan.com/ |
2位:モチモチとカリカリのハーモニー「黒みつ入りきりせんしょ」
モチモチとした食感がクセになる「黒みつ入りきりせんしょ」。お餅にたっぷりの黒蜜とクルミがトッピング。お餅のもちもち感と香ばしいクルミのカリカリ感に黒蜜の甘味がプラスされ、1つ食べたらやめられなくなります。
年代を問わずに好まれる素朴な味わいで、お土産にぴったりです。
「盛岡手づくり村 手づくり村菓子工房」の施設情報
店舗名 | 盛岡手づくり村 手づくり村菓子工房 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字尾入野64-102 |
電話番号 | 019-689-2201 |
営業時間 | 8時40分~17時 |
定休日 | 12月29日〜1月3日 |
URL | http://www.ginga.or.jp/morihand/koubou/kasikoubou/index.html |
3位:豆腐×南部せんべいの新食感「盛岡とうふチーズケーキ」
盛岡市が豆腐の消費量日本一であることにちなんで、名物の南部せんべいとともにふわふわのチーズケーキに仕上げた一品。
2018年のレシピ開発コンテストの優勝作品が2020年にパワーアップして「とうふチーズケーキ」になりました。
冷凍されているので、お家に帰ってからゆっくりと楽しめます。
「つなぎ温泉観光協会」の施設情報
店舗名 | つなぎ温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 盛岡市つなぎ字湯の舘121-1 |
電話番号 | 019-689-2109 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 毎週水曜日と、毎月第2・第4日曜日 |
URL | https://twitter.com/tsunagionsen |
雄大な自然とつなぎの湯と、そして歴史ロマンに浸かる至福のひとときを…

雄大な自然とつなぎの湯と、そして歴史ロマンに浸かる至福のひとときを……。名峰・岩手山をはじめ雄大な自然、こんこんと湧き出る上質な温泉、北国の美味しい食を、じっくり堪能してください。
岩手県の温泉・観光情報はこちら
米沢市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰りや混浴も

岩手県の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

岩手県の日帰り温泉ランキングTOP5!平日無料の貸切風呂も

岩手県のお土産の人気おすすめランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

盛岡の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
