東北の太平洋側、宮城県と青森県に挟まれた岩手県は、北海道に次いで二番目に面積の広い県です。海では入り組んだリアス式海岸のおかげでウニやアワビといった豊富な海の幸が獲れ、山では広大な土地を活かした日本最大の小岩井牧場や、前沢牛をブランド牛として育てる前沢区があるなど酪農が盛ん。そのおかげか県内食料自給率は100%を超えており、食の都として知られています。
今回は、そんな岩手県のお土産をランキング形式でご紹介します。自然を存分に利用した絶品から伝統的なスイーツ、滋味あふれる小物まで、魅力的なお土産ばかりですよ。
目次
- 1 岩手県の特徴
- 2 岩手県の代表的なお土産
- 3 岩手県のお土産ランキングTOP10!
- 3.1 岩手県のお土産ランキングTOP1!さいとう製菓「かもめの玉子」
- 3.2 岩手県のお土産ランキングTOP2!中村家「三陸海宝漬」
- 3.3 岩手県のお土産ランキングTOP3!前沢牛オガタ「前沢牛ビーフカレー」
- 3.4 岩手県のお土産ランキングTOP4!釜定「南部鉄器」
- 3.5 岩手県のお土産ランキングTOP5!ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺」
- 3.6 岩手県のお土産ランキングTOP6!南部せんべい磐手屋「チョコ南部」
- 3.7 岩手県のお土産ランキングTOP7!久慈ファーム「佐助豚ハモンセラーノ」
- 3.8 岩手県のお土産ランキングTOP8!小山製麺「お椀付きわんこそば」
- 3.9 岩手県のお土産ランキングTOP9!小岩井農場「ベイクドチーズケーキ」
- 3.10 岩手県のお土産ランキングTOP10!すがた「元祖いかせんべい」
- 4 岩手県の特徴を生かしたお土産を楽しむ!
岩手県の特徴

「南部鉄器」や「南部せんべい」は岩手県の有名な名産品です。しかしここで言う「南部」は方角の南を指すわけではないことをご存知でしょうか。
岩手県はご存知の通り、北を青森県、南を宮城県に挟まれています。江戸時代には伊達藩が県南部を、南部藩が県北部を治めており、現在の岩手県にあたる藩はありませんでした。その名残で、現在でも県北部はかつての藩の名前である「南部」と呼ばれることがあるんですね。こうした歴史もあり、岩手県には伊達藩が保護した世界遺産の平泉や、南部藩の居城であった盛岡城など歴史的な観光地が見られます。
また、自然を生かした観光地も充実しています。国の天然記念物に指定されている鍾乳洞・龍泉洞は、絶景の青い地底湖が人気のスポットです。この他、青い海から白い尖った大岩が突き出る幻想的な景色が見られ、浄土のようだと言われたことからその名が付いた浄土ヶ浜や、八幡平や岩手山といった登山に最適な山々、自然の中でゆったりできる花巻温泉や鶯宿温泉といった温泉地など、岩手県は見どころばかりですよ。
花巻温泉が人気を集める理由をご紹介
花巻温泉のおすすめ旅館・ホテルを厳選!観光スポットとグルメ情報やお土産も

花巻温泉の日帰り入浴スポット
花巻温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5

岩手県の代表的なお土産
やはり南部せんべいや南部鉄器といった、県北部で作られるお土産は有名ですよね。伝統のあるものですが、古いと思われて若い人には嫌煙されるお土産かもしれません。しかし最近は南部せんべいをチョコレートやアイスに混ぜた商品があったり、可愛らしいデザインの南部鉄器が登場したりと、誰でも手に取りやすくなってきています。
また、岩手県の豊富な海産物や畜産物も美味しいもの揃い。冷凍したものや真空保存したものならお土産にもぴったりで、岩手県でよく獲れるウニやアワビを使った商品や、前沢牛や佐助豚を加工した商品は確実に喜ばれるものの一つだと思います。
岩手・花巻温泉のお土産
花巻温泉のおすすめお土産ランキングTOP5!地元の名物は?【2017年最新版】

東北地方のお土産情報
山形県で人気のおすすめお土産ランキングTOP16!特産グルメが目白押し

青森お土産の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

宮城県の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

岩手県のお土産ランキングTOP10!
それでは、いよいよ岩手県のお土産ランキングをご紹介します。誰にあげても喜ばれるようなものから厳選したのでお土産選びに役立ててくださいね!
岩手県のお土産ランキングTOP1!さいとう製菓「かもめの玉子」
手軽にお土産にでき、誰にでも喜ばれるのがさいとう製菓の「かもめの卵」です。このお菓子は、昭和26年、岩手・大船渡の菓子店が海の上を飛ぶカモメから着想を得て作りました。
カモメの玉子の殻に見立てたホワイトチョコレートのコーティングの中には、白身に見立てたスポンジ生地と黄身に見立てた濃厚な黄身餡が。この3つの素材を聞いただけではパッとしないかもしれませんが、全てが絶妙なバランスを保っていて驚くほど美味しいんです。通常の大きさとミニのものがあり、味わいはチョコレートやリンゴなどバリエーション豊かで選び方も自在ですよ。
さいとう製菓の施設情報
施設名 | 三陸菓匠さいとう 総本店 |
---|---|
住所 | 大船渡市大船渡町字茶屋前38-1 |
電話番号 | 0192-27-3135 |
URL | https://www.saitoseika.co.jp/ |
岩手県のお土産ランキングTOP2!中村家「三陸海宝漬」
2位に選んだのは、見ただけで美味しいと分かる中村屋の「三陸海宝漬」。こちらも岩手の海をモチーフにした一品で、アワビ・イクラ・メカブという豪華な材料で海を表現しているそうです。中でもアワビは中村屋独自の「だまし煮」という手法で非常に柔らかく仕上げられており、イクラの塩味やメカブのとろとろと相性抜群。ご飯に乗せて頂きたい、間違いないお土産です。
中村屋の施設情報
施設名 | 中村屋 直営店 |
---|---|
住所 | 岩手県釜石市鈴子町5番7号 |
電話番号 | 0120-56-7070 |
URL | http://www.iwate-nakamuraya.co.jp/index.html |
岩手県のお土産ランキングTOP3!前沢牛オガタ「前沢牛ビーフカレー」
前沢牛は岩手県奥州市前沢区内で育てられ、厳しい条件をクリアした黒毛和牛にのみ与えられる高級ブランド。前沢牛と銘打っている加工品は、風味が感じられる程度で肉自体を味わえないことがほとんどですが、こちらの「前沢牛ビーフカレー」はきちんと牛肉の塊が入っているのがポイントです。肉自体は高くて手を出せないけれど、きちんと味わいたい!という人におすすめです。
前沢牛オガタの施設情報
施設名 | 小形牧場直営 前沢牛オガタ 直営精肉店 |
---|---|
住所 | 岩手県奥州市前沢区向田1-22 |
電話番号 | 0197-56-0298 |
URL | http://www.maesawagyuogata.com/ |
岩手県のお土産ランキングTOP4!釜定「南部鉄器」
南部鉄器というと真っ黒で重くて古臭い、なんてイメージを持ってはいませんか?明治時代から続く老舗・釜定の南部鉄器は、そんなイメージを打ち壊してくれます。コロンとした曲線で動物をかたどったオーナメントや、こけしの形をした栓抜きなど、おしゃれで可愛らしいデザインのものがたくさん。これなら幅広い知人友人にお土産として持っていきやすいですよ。
釜定の施設情報
施設名 | 釜定 本店 |
---|---|
住所 |
岩手県盛岡市紺屋町2−5
|
電話番号 | 019-622-3911 |
URL | https://www.niguramu.jp/manuf/0031-kamasada/ |
岩手県のお土産ランキングTOP5!ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺」
盛岡と言えば盛岡冷麺も有名ですよね。わんこそばやじゃじゃ麺と合わせて「盛岡の三大麺」に数えられ、透明感のあるコシの強いもっちりとした麺が特徴です。お土産としては生麺と独自のスープ、キムチがセットになったぴょんぴょん舎のものがおすすめ。付け合わせに果物や野菜さえ準備すればお手軽に本格的な盛岡冷麺を楽しむことができますよ。
ぴょんぴょん舎の施設情報
施設名 | 焼肉・冷麺ぴょんぴょん舎 稲荷町本店 |
---|---|
住所 | 盛岡市稲荷町12-5 |
電話番号 | 019-646-0541 |
URL | http://www.pyonpyonsya.co.jp/ |
岩手県のお土産ランキングTOP6!南部せんべい磐手屋「チョコ南部」
南部せんべいは岩手県北部から青森県東部で作られる伝統的なせんべい。小麦粉を主体として落花生や胡麻などを加えますが、甘味が一切ないため好き嫌いが分かれやすいお土産です。
そこでおすすめしたいのが、磐手屋の「チョコ南部」。南部せんべいを使ったクランチチョコレートで、チョコレートの甘さとクランチになった南部せんべいが絶妙にマッチして、非常に食べやすい一品です。
南部せんべい磐手屋の施設情報
施設名 | 南部せんべい磐手屋 本店 |
---|---|
住所 | 岩手県二戸市石切所字前田41-1 |
電話番号 | 0195-23-2209 |
URL | https://iwateya-shop.jp/ |
岩手県のお土産ランキングTOP7!久慈ファーム「佐助豚ハモンセラーノ」
岩手県二戸市にある久慈ファームは、大自然の中、生産から加工まで自社で行うというこだわりある養豚場です。ここで生産される豚は創業者の名前を取って佐助豚と呼ばれ、甘い肉質と程よく入った油、臭みのない味わいが特徴。加工品「佐助豚ハモンセラーノ」ならそんな佐助豚の味わいが凝縮されていて、さまざまな使い方ができるのでお土産にも喜ばれると思います。
久慈ファームの施設情報
施設名 | 久慈ファーム |
---|---|
住所 |
岩手県二戸市下斗米十文字50−12
|
電話番号 | 0195-23-3491 |
URL | http://sasukebuta.co.jp/ |
岩手県のお土産ランキングTOP8!小山製麺「お椀付きわんこそば」
少量の温かい蕎麦をお椀に入れ、食べ終えると次々に新しい蕎麦を入れ続ける「わんこそば」。岩手名物の一つですが、小山製麺の「お椀付きわんこそば」なら蕎麦とお椀がセットになっていて、商品一つでわんこそばが味わえます。何杯食べられるか競うイメージのある「わんこそば」ですが、本来はゆっくり食べてもいいおもてなし料理。ご自宅でゆっくり味わってもらいたいお土産です。
小山製麺の施設情報
施設名 | 小山製麺 直営店舗そば処おやま |
---|---|
住所 | 岩手県北上市北鬼柳19-68江釣子ショッピングセンター「パル」1階 |
電話番号 | 0197-65-2360 |
URL | http://www.oyama-seimen.co.jp/index.html |
岩手県のお土産ランキングTOP9!小岩井農場「ベイクドチーズケーキ」
酪農が盛んな岩手には、日本最大の農場・小岩井農場があります。アイスクリームやチーズ、牛乳など新鮮な牛乳を使った乳製品のお土産は外せませんが、中でもベイクドチーズケーキはぜひ食べてもらいたい一品です。
材料のクリームチーズ・バター・卵は全て小岩井農場で作られたものを使っており、食べると濃厚でクリーミーかつ、しつこさのない味わいが口いっぱいに広がります。
小岩井農場の施設情報
施設名 | 小岩井農場 |
---|---|
住所 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
電話番号 | 019-692-4321 |
URL | https://www.koiwai.co.jp/makiba/ |
岩手県のお土産ランキングTOP10!すがた「元祖いかせんべい」
「いかせんべい」は、粉末状のイカとイカの出汁を小麦粉と混ぜて焼き上げた、イカの風味たっぷりなせんべい。かなり堅く焼き上げられており、噛めば噛むほど味がしみ出て来るスルメのようなお菓子です。
明治時代から作られてきた伝統があり、すがたはその発祥の店。せっかくいかせんべいをお土産にするなら、元祖のお店で買いたいものですね。
すがたの施設情報
施設名 | すがた 本社 |
---|---|
住所 | 岩手県宮古市藤原3-4-11 |
電話番号 | 0120-38-5054 |
URL | http://sugata-ikasenbei.com/ |
岩手県の特徴を生かしたお土産を楽しむ!

岩手県のお土産をランキング形式でご紹介しました。岩手県について良く知っている人も、知らない人も、お土産を選ぶ時は悩むものです。そんな時はぜひ今回の記事を参考にして、ぴったりなお土産を見つけてくださいね!\\
岩手県のおすすめ温泉情報はこちら
岩手県の日帰り温泉ランキングTOP5!平日無料の貸切風呂も

岩手県の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

東北のおすすめ温泉宿ランキングTOP10!日帰りや混浴についても【2018年最新版】

盛岡の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

つなぎ温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても
