青森県十和田市、八甲田山の南東端に位置する「谷地温泉」。山の中にぽつんと建つ、400年の歴史を誇る名湯です。周辺には八甲田山や奥入瀬渓流、十和田湖など豊かな自然が広がり、心も体も癒されるスポットです。
目次
谷地温泉の歴史
開湯はおよそ400年前。木造の一軒家、こぢんまりとした湯舟など、秘湯のたたずまいが残され、徳島県の祖谷温泉、北海道のニセコ薬師温泉とならんで日本三大秘湯の1つとされています。これまで休業と再開を繰り返してきましたが、2015年以降は営業が続いています。はるか昔から脈々と受け継がれてきた貴重な源泉を、秘湯の風情を感じながら楽しめるのが最大の魅力です。
谷地温泉が人気の3つの理由
温泉好きには評価の高い谷地温泉について、人気の理由や旅館、観光情報などをまとめてご紹介します。
理由1:2つの源泉を満喫できる

谷地温泉の源泉は2つ。1つは湯舟の底からぽこぽこと源泉が湧き出る足下自噴の「下の湯」で湯温は38度とぬるめ。「上の湯」は香りが良い青森ヒバの湯舟を新築。入浴するだけでリラクゼーション効果があると評判です。
「下の湯」の泉質は「単純温泉」。浴用適応症として、神経痛・関節炎・疲労回復・自律神経不安定症・不眠症・うつ状態に効果効能があります。
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

もう1つは白濁したお湯の色が特徴的な「上の湯」。源泉は42度で、泉質は「単純硫黄温泉」。神経痛・不眠症・アトピー性皮膚炎・慢性疾患などに効果効能があります。
ぬるい下の湯で体を慣らしてから上の湯に入ったり、上の湯から上がって下の湯で休んだりと、温度と泉質の異なる2つの源泉を楽しめます。秘湯の風情もたっぷりで、温泉好きにはたまらない温泉旅館です。
「上の湯」の泉質は「硫黄泉」。浴用適応症として、アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症に効果効能があります。 飲用適応症は、糖尿病・高コレステロール血症です。
「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

理由2 :南八甲田で育ったイワナが堪能できる

もう1つの魅力は食事がおいしいこと。南八甲田の綺麗な湧き水で育ったイワナが一番の名物で、刺身や天ぷら、焼き魚など供され、お酒好きの方には、岩魚の骨酒という楽しみ方も。また地元でとれた山菜やキノコ、田舎料理など、食事をいただくと季節感を深く味わえます。
理由3: 豊かな自然に囲まれた穏やかな環境

温泉周辺を囲む「谷地湿原」をはじめ、八甲田山、奥入瀬渓流、十和田湖など青森の名だたる観光スポットが盛りだくさん。豊かな自然に囲まれた静かで穏やかな環境は、日ごろの忙しさを忘れて心と体を休めるのにぴったり。温泉を満喫しながら、景色や新鮮な空気に自然と癒されます。
谷地温泉周辺の旅館・ホテルTOP3
第1位:日帰り入浴もOK! レトロな温泉旅館「谷地温泉」
第1位は「谷地温泉」。2階建ての本館と東館・西館があり、総部屋数38室。レトロな建物が目を惹き、館内は掃除が行き届いていて快適に過ごすせます。泉質は、無色透明の「単純温泉(低張性弱酸性低温泉)」。神経痛・関節炎・疲労回復などの効能があります。
登山客用の夕食のみプランや、女子旅限定プラン、岩魚を堪能するプランなどさまざまな楽しみ方があるので、目的に合わせてぴったりのプランを選んでください。
「谷地温泉」の施設情報
施設名 | 谷地温泉 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市法量谷地1 |
電話番号 | 0176-74-1181 |
駐車場 | 無料(60台) |
営業時間 | 10時〜17時 |
料金 | 大人600円 |
URL | http://www.yachionsen.com/index.html |
第2位:東北を代表する名湯・千人風呂「酸ヶ湯温泉」
「酸ヶ湯温泉」は昔から湯治客が絶えず訪れてきた青森県有数の温泉宿。泉質は「酸性硫黄泉」で、五十肩、慢性消化器病、痔疾、冷え性、糖尿病、高血圧症など幅広い効能があり、日帰りなら600円から入浴できます。名物は160畳もの広さをもつ混浴の「ヒバ千人風呂」。女性専用の時間帯もあるので、安心して名湯に浸かれます。
「酸ヶ湯温泉」の施設情報
施設名 | 酸ヶ湯温泉 |
---|---|
住所 | 青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50番地 |
電話番号 | 017-738-6400 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 7時〜18時(※温泉によって異なる) |
料金 | 600円(ヒバ千人風呂か内湯のどちらか) 1,000円(ヒバ千人風呂と内湯ちらも入浴可、タオル付) |
URL | http://www.sukayu.jp/Tops/index |
第3位:視界広がる開放感抜群の露天風呂「猿倉温泉」
谷地温泉から車で約15分のところにある「猿倉温泉」。泉質は「硫黄泉」で、筋肉疲労、冷え性、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病などの改善に高い効果があります。
内湯と露天風呂、蒸し風呂があり、おすすめは開放感抜群の露天風呂。夏には満点の星空の下、ゆっくりとお湯に浸かれます。土日祭日のみの日帰り入浴は500円。冬季は休業するので事前に営業日を要チェック。
「猿倉温泉」の施設情報
施設名 | 猿倉温泉 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市奥瀬猿倉1番地 |
電話番号 | 080-5227-1296 |
営業時間 | 土日祭日 9時〜15時(15時退館) |
日帰り入浴料金 | 大人500円、子供300円 |
URL | http://sarukura.net/ |
谷地温泉周辺の観光地TOP3
第1位:湯上りの散歩に最適「谷地湿原」

谷地温泉の周辺に広がる「谷地湿原」は、湯上りの散歩に最適のスポット。遊歩道や展望台などが整備されており、気軽に湿原の風景や動物たちを観察できます。ミズバショウなど季節の湿原植物や野鳥はもちろん、冬にはかわいらしいテンの姿を見られるかもしれません。
「谷地湿原」の施設情報
施設名 | 谷地湿原 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市南八甲田谷地 |
第2位:水面に映る自然の色彩に感動「睡蓮沼」

谷地温泉から車で約12分のところにある「睡蓮沼」。八甲田の雄大な山々を背景に、新緑や紅葉、雪景色など四季折々の美しい景色が楽しめます。風のない日には沼の水面が鏡のようになって、幻想的な景色に心奪われます。
「睡蓮沼」の施設情報
施設名 | 睡蓮沼 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市法量字谷地 |
第3位:八甲田の稜線を空から眺める「八甲田山ロープウェー」

【©Shutterstock.com/Wipark Kulnirandorn】
温泉や食事など、八甲田山の恵みを存分に満喫したら、実際に八甲田山を訪れてみては? 谷地温泉から車で約30分のところに「八甲田ロープウェイ」があり、八甲田の景色を間近に楽しめます。特に紅葉の季節は絶景です。
「八甲田山ロープウェー」の施設情報
施設名 | 八甲田ロープウェー |
---|---|
住所 | 青森県青森市大字荒川字寒水沢1-12 |
電話番号 | 017-738-0343 |
駐車場 | 無料(350台) |
営業時間 | 9時〜16時20分(冬季15時40分) |
料金 | 片道:大人1,180円、子供570円 往復:大人1,850円、子供870円 |
URL | http://www.hakkoda-ropeway.jp/ |
谷地温泉のグルメスポットTOP3
第1位:名湯・酸ヶ湯の名物「鬼面庵」
酸ヶ湯温泉に併設するそば処「鬼面庵」は、名物「酸ヶ湯そば」が食べられるグルメスポット。酸ヶ湯そばはそば粉と八甲田の湧き水だけを使った純粋な日本そばで、つなぎを一切使用しないため切れやすいのが特徴。素材そのものの味わいが堪能できます。
「鬼面庵」の施設情報
施設名 | 鬼面庵 |
---|---|
住所 | 青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50番地 |
電話番号 | 017-738-6058 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 10時30分〜16時30分 |
URL | http://www.sukayu.jp/Tops/index |
第2位:ちょっと贅沢にホテルでディナーを「レストラン メドー」
八甲田ホテルに併設する「レストラン メドー」。谷地温泉周辺で洋食を食べたい! という方にはこちらがおすすめ。青森県産のビーフステーキ(5,400円)や、肉のとろとろ食感がたまらないビーフカレー(1,940円)が人気で、ワンランク上の美味しさです。
「レストラン メドー」の施設情報
施設名 | レストラン メドー |
---|---|
住所 | 青森県青森市大字荒川字南荒川山1-1八甲田ホテル |
電話番号 | 017-728-2000 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 11時30分〜13時30分/17時30分〜22時(LO20時30 分、冬期19時30分) |
定休日 | なし |
URL | http://www.hakkodahotel.co.jp/top/ |
第3位:山歩きでお腹が空いたら「レストハウス八甲田」
八甲田ロープウェー「山麓駅」にある「レストハウス八甲田」は、気軽に寄れる食堂。そばや自家製のカレー、ハンバーグ、定食などメニューも豊富。お手頃価格でお腹を満たしてくれます。がっつりしっかり食べたい! というか方におすすめです。
「レストハウス八甲田」の施設情報
施設名 | レストハウス八甲田 |
---|---|
住所 | 青森市荒川字寒水沢1-12 |
電話番号 | 017-728-7135 |
駐車場 | 無料(350台) |
営業時間 | 08:30〜15:00 |
URL | http://www.hakkouda-p.com/index.html |
谷地温泉のお土産TOP3
第1位:ガーリックの風味がクセになる「元祖にんにく揚げせんべい」
「元祖にんにく揚げせんべい」は、青森県産のにんにくと海老を使って揚げたスナック菓子。にんにくと海老の香ばしい風味が魅力。類似品もありますが、お土産にするなら「元祖」であるこちらをぜひ。
第2位:口どけ爽やかなチーズケーキ「朝の八甲田」
「朝の八甲田」は、その名の通り爽やかな朝の八甲田をイメージしたチーズケーキ。青森県産の新鮮な卵を使用し、コクたっぷりなのに口に入れるとふわっととろける食感がたまりません。お子さんや女性へのお土産にもぴったりです。
第3位:歴史あるにごり酒はキリッと冷やで「雪中八甲田かすみにごり酒」
1777年創業、青森の歴史ある蔵元・駒泉の「雪中八甲田かすみにごり酒」。雪のようなうすにごりのお酒で、きりっと冷やして飲むのがおすすめ。雪の八甲田をイメージしたラベルも美しく、お酒好きの方には喜ばれるお土産です。
谷地温泉で秘湯の雰囲気を味わって

自然に囲まれた秘湯感満載の雰囲気で、2つの源泉を楽しめる谷地温泉。地元の岩魚や山菜を使った料理も人気が高いので、ぜひ1泊してじっくり満喫してください。
青森県の温泉・観光情報はこちら
青森県の日帰りおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!カップルで個室貸切風呂も【最新版】

【平安時代創業】青森県「蔦温泉」の魅力とは?十和田湖など周辺観光スポットも

青森お土産の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

青森で観光に人気のおすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【2018年最新版】

青森県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り混浴についても

青森県「酸ヶ湯温泉」をご紹介!あの有名な「千人風呂」があるのはここ!

青荷温泉が人気の3つの理由!周辺のおすすめ観光名所・名物グルメ・お土産も
