大阪府内で唯一の温泉郷「犬鳴山温泉」。大阪市内から約45分、関西国際空港から約30分と圧倒的にアクセスが良く「世界に一番近い温泉」とも呼ばれています。
国定公園に指定されるほど豊かな自然に囲まれていて、見どころはパワースポットとしても知られる「七宝瀧寺」や「行者の滝」。自然を満喫できるハイキングコースなども整備されています。
今回はそんな犬鳴山温泉について、おすすめの旅館やホテル、周辺の観光スポットまで、余すことなくお伝えします。
目次
犬鳴山温泉の歴史

「犬鳴山」は1300年以上も前に開かれた歴史のある山で、「七宝瀧寺」や「行者の滝」を中心に古くから修験道の修行場として知られていました。その周辺には門前町が発展し、大正期には茶屋などが建ち始めます。
温泉自体は古くから自噴していたそうですが、本格的に開発が始まったのは1957年のことでした。
泉質は硫黄を含むナトリウム-炭酸水素塩泉で、硫黄の匂いのするトロトロとしたお湯が特徴。リューマチ、五十肩、慢性消化器病、痔症、冷え性、糖尿病などに効果効能があるとされています。
犬鳴山温泉はアルカリ性で、お肌にも優しい大阪では珍しい泉質なんだゆ!
炭酸水素塩泉は飲用もできるから、飲泉場を見つけたらゴクゴクしてみるのがおすすめだゆ♪
犬鳴山温泉は開発の前後から、茶屋が旅館になったり、新しい旅館が建てられたりと、だんだん旅館が増えていきました。そうして温泉旅館の集まる温泉郷を形作るに至ったということです。
炭酸水素塩泉の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

犬鳴山温泉が人気の3つの理由
大阪唯一の温泉郷である犬鳴山温泉には、見逃せない魅力がたっぷり! 旅行先に選ぶ際は、ぜひ人気の理由をチェックしてくださいね。
犬鳴山温泉が人気の理由1 大阪唯一の温泉郷

温泉旅館は大阪各地にありますが、実は複数の温泉旅館が集まっているのは犬鳴山温泉のみ、つまり大阪府内では唯一の温泉郷ということになります。ちょっと鄙びた雰囲気の街並みが魅力で、「金剛生駒紀泉国定公園」の一部を構成する豊かな自然に囲まれています。まさしく、大阪の奥座敷とも言える温泉郷です。
犬鳴山温泉が人気の理由2 実は隠れたパワースポット

1300年前に開かれた歴史ある山ということもあり、犬鳴山温泉の周辺はパワースポットにもなっています。「瀧修行」や「写経修行」なども体験できる「七宝瀧寺」はもちろん、「行者の滝」をはじめとする犬鳴山のあちこちにある大小含め48の滝のせせらぎが、穏やかで神秘的な雰囲気を醸し出します。修験者になった気分でハイキングコースを歩けば、自然と心も体も引き締まっていく気がします。
犬鳴山温泉が人気の理由3 陸からも空からも!良好なアクセス

犬鳴山温泉は、大阪市内から車で45分、関西国際空港から30分と、非常に良好なアクセスを誇ります。関西国際空港からは最も近い温泉であり、「世界に一番近い温泉」とも言われることも。近年は、外国人客の利用も増えています。大阪市内からは1時間もかからないので、移動に疲れることもなく犬鳴山温泉を満喫できますよ。週末のちょっとした旅行にぴったりな温泉郷でしょう。
犬鳴山温泉周辺の旅館・ホテルTOP3
次に、犬鳴山温泉でおすすめの旅館・ホテルについてご紹介します。
犬鳴山温泉周辺の旅館・ホテルTOP1 不動口館
最初にご紹介する「不動口館」は、犬鳴山の渓谷のすぐそばに建つ温泉旅館です。大浴場と露天風呂、貸切露天風呂が揃っていますが、なかでもすぐそばに美しい自然と渓谷をのぞめる露天風呂が最大の魅力。家族やカップル、気心の知れた友人と来ても、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。
また、地元の食材を盛り込んだ会席料理も美味しいと有名で、カニやマツタケ、ジビエなど、いつ訪れても旬の新鮮な食材が味わえます。日帰りでこの会席料理と入浴が楽しめる0泊2食プラン(10,000円~)や、デザートプレート付きの女子会プラン(6,000円~)など、状況に合わせてさまざまなプランが揃っているので、利用もしやすいのではないでしょうか。
不動口館の施設情報
施設名 | 不動口館 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木7番地 |
電話番号 | 072-459-7326 |
URL | http://www.fudouguchikan.com/ |
犬鳴山温泉周辺の旅館・ホテルTOP2 み奈美亭
不動口館のすぐ近くには、「み奈美亭」という温泉旅館もあります。こちらは室内浴場と露天風呂のほかにサウナがあり、部屋からは犬鳴山の豊かな自然が見られます。日帰りでも宿泊でも、大阪唯一のブランド豚「犬鳴ポーク」が食べられるプランがあるのが特徴で、あっさりとした脂質を持つ甘味のある豚肉を、上品にしゃぶしゃぶでいただけますよ。なかなか流通していないブランド豚ですので、大阪ならではの思い出になるはずです。
み奈美亭の施設情報
施設名 | み奈美亭 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木2236 |
電話番号 | 0120-12-3731 |
URL | http://www.minamitei.com/ |
犬鳴山温泉周辺の旅館・ホテルTOP3 犬鳴山グランドホテル紀泉閣
犬鳴山の旅館・ホテルの中でも、特に温泉好きにおすすめしたい旅館が「犬鳴山グランドホテル紀泉閣」です。湯船は和風と洋風の大浴場が2つだけと少ないですが、その分湯船は他の温泉旅館に比べて広く、ゆったりとつかることができます。また、ホテルを出て徒歩数分のところに犬鳴山温泉の源泉である「山乃湯」という外湯があり(大人700円、小学生以下300円)、源泉かけ流しが気軽に楽しめますよ。
犬鳴山グランドホテル紀泉閣の施設情報
施設名 | 犬鳴山グランドホテル紀泉閣 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木2240 |
電話番号 | 072-459-7200 |
URL | http://www.kisenkaku.co.jp/ |
犬鳴山温泉周辺の観光地TOP3
温泉旅行といえば観光も欠かせません。犬鳴山周辺には、歴史を感じられるスポットからショッピングを楽しめるスポットまで揃っていますよ。
犬鳴山温泉周辺の観光地TOP1 七宝瀧寺
犬鳴山に来たら必ず訪れてほしいのが、「七宝瀧寺」です。661年、修験道の開祖である役小角によって開かれて以来、七宝瀧寺は修験者の聖地とされてきました。本尊のすぐ近くには、役小角たち修験者が集ったとされる行者の滝があり、現在では修験者でなくても滝修行や写経修行を体験できます。実は犬鳴山は「女人大峰」と呼ばれるほど女性の修験者が多いことでも知られており、女性でも気兼ねせず挑戦できるでしょう。
滝やお寺と周辺の自然の織りなす景観をただ眺めるもよし、アクティブに修験道を体験してみるもよし。聖地の雰囲気を味わってみてくださいね。ちなみに修験道の体験には予約が必要なのでご注意を。
七宝瀧寺の施設情報
施設名 | 七宝瀧寺 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木8 七宝瀧寺 |
電話番号 | 072-459-7101 |
URL | http://www.inunakisan.jp/ |
犬鳴山温泉周辺の観光地TOP2 りんくうプレミアム・アウトレット
温泉でゆったり体を休めた後は、「りんくうタウン」でショッピングしてみてはいかがでしょうか。犬鳴山温泉から「りんくうタウン」へは、車で約30分。なかでも「りんくうプレミアム・アウトレット」は関西2大アウトレットの1つに数えられるほど規模が大きく、ファッションからスポーツ、インテリアなど、幅広いジャンルのお店が揃っています。もちろん飲食のお店もあるので、1日中いても飽きません。
りんくうプレミアム・アウトレットの施設情報
施設名 | りんくうプレミアム・アウトレット |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28 |
電話番号 | 072-458-4600 |
URL | http://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/ |
犬鳴山温泉周辺の観光地TOP3 マーブルビーチ
「りんくうプレミアム・アウトレット」近くの海沿いには、絶景をのぞめるりんくう公園があります。見どころは、約2.8㎞にわたって真っ白な大理石の玉石が敷き詰められたロングビーチ、「マーブルビーチ」。浜の白さに海の青さが際立って美しく、夕方にはあたりが真っ赤に染まります。タイミングが合えば、対岸を離着陸する関西国際空港の飛行機と夕日を一緒の写真に収めることができるかもしれませんよ。
りんくう公園の施設情報
施設名 | りんくう公園 |
---|---|
住所 | 泉佐野市りんくう往来北1-271 |
電話番号 | 072-469-7717 |
URL | http://rinku.osaka-park.or.jp/ |
犬鳴山温泉のグルメスポットTOP3
旅行といったらグルメも大切です。今回は、犬鳴山周辺ならではの食材が食べられるスポットや、ちょっとした休憩におすすめのスポットをご紹介します。
犬鳴山温泉のグルメスポットTOP1 泉佐野漁協青空市場
お腹が減ったら、泉佐野の新鮮な海鮮をいただくこともできます。犬鳴山温泉から車で約30分、りんくうタウンにも近い海沿いに、その日揚がったばかりの海鮮が並ぶ「泉佐野漁協青空市場」があります。その日卸した海鮮をそのまま販売する店が並んでおり、スーパーで買うよりも安くて新鮮。寿司屋やレストランもそろっており、現地でアナゴ丼や刺身、海鮮焼き、天ぷらなどが味わえますよ。独特の活気のある市場で、雰囲気も味わいながら楽しんでくださいね、
泉佐野漁協青空市場の施設情報
施設名 | 泉佐野漁協青空市場 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市新町2丁目5187番101 |
電話番号 | 072-469-2340 |
URL | http://www.aozora-ichiba.com/index.php |
犬鳴山温泉のグルメスポットTOP2 カフェテラス空
「カフェテラス空」は、七宝瀧寺へ向かうハイキングコースの入口付近に建っています。犬鳴ポークや犬鳴地鶏といった地元でしか食べられない食材を使ったメニューが揃っており、犬鳴川の流れる渓谷を眺めながらじっくり味わうことができます。さらに、犬鳴山なのに店内にはなんと2匹の猫がおり、訪れた人を可愛らしく出迎えてくれますよ。ハイキングの前後にじっくりご飯を食べに訪れても、小休憩にふらっと訪れても癒されるカフェテラスと言えるでしょう。
カフェテラス空の施設情報
施設名 | カフェテラス空 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木7番地 |
電話番号 | 072-459-7381 |
URL | なし |
犬鳴山温泉のグルメスポットTOP3 犬鳴山WOODS
「犬鳴山WOODS」は、カフェテラス空よりもハイキングコースを進んだ奥まったところにあります。最大の魅力は、バーベキュースペースに飼っている犬が同伴できるスペースが備えられていること。大好きな愛犬とともに1テーブル5000円、時間無制限でバーベキューを楽しめるお店なんです。
バーベキューだけでなくカキ氷やアイスクリーム、フランクフルトやカレーなども食べられるので、ハイキング途中のちょっとした休憩にもおすすめですよ。ただし、冬季は営業していないのでご注意ください。
犬鳴山WOODSの施設情報
施設名 | 犬鳴山WOODS |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木2243-4 |
電話番号 | 072-459-7240 |
URL | http://daidaikichi.sakura.ne.jp/i_WOODS/home.html |
犬鳴山温泉のお土産TOP3
最後に犬鳴山温泉でおすすめのお土産をご紹介します。どれもその土地らしさが感じられるものばかりですよ。
犬鳴山温泉のお土産TOP1 荘の郷 大吟醸
犬鳴山のある泉佐野市の地酒といえばこちら、「北庄司酒造」の「荘の郷」です。江戸時代から酒造りが行われて来た伝統ある泉佐野で、北庄司酒造は大正10年に創業し、歴史と伝統を引き継ぎながら手造りにこだわってきました。そんな庄司酒造の大吟醸は辛口でキレのある飲み心地ですが、軽やかさとまろかさが感じられ、冷酒でいただくのがおすすめ。犬鳴山各所のお土産処で買える、お酒好きの人に喜ばれるお土産です。
北庄司酒造店の施設情報
施設名 | 北庄司酒造店 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市日根野3173 |
電話番号 | 072-468-0850 |
URL | http://www.kitashouji.jp/index.html |
犬鳴山温泉のお土産TOP2 泉州こだわりタオル
犬鳴山のある泉佐野市が、タオル発祥の土地だということをご存じでしょうか? 初めて作られたのは1887年のことだったそうです。それ以来、泉州タオルは130年ものあいだタオルを作り続け、技術を培ってきました。なかでも泉州こだわりタオルは、触り心地と機能性にこだわって作られた、技術の粋を尽くした一品。吸水性がよく、使い込むほどに馴染む肌触りです。
泉州タオル館 本店の施設情報
施設名 | 泉州タオル館 本店 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市市場西1丁目8番8号(泉州タオル館1F) |
電話番号 | 072-464-4611 |
URL | http://www.senshu-towel.jp/ |
犬鳴山温泉のお土産TOP3 がっちょのから揚げ
「がっちょ」とは、メゴチ、テンコチとも呼ばれる小さな魚のこと。泉佐野市では、このがっちょのから揚げがソウルフードとして親しまれてきました。ほどよい塩気があり骨までサクサクに揚げられたから揚げは、酒の肴にもおかずにも、おやつにもぴったり。老若男女問わず食べやすいので、お土産としても喜ばれること間違いありません。
かねひろの施設情報
施設名 | かねひろ |
---|---|
住所 | 泉佐野市旭町8-14 |
電話番号 | 072-462-8421 |
URL | http://gaccho.jp/ |
週末の旅行は犬鳴山温泉へ!

アクセスが飛び抜けて良く、それでいて豊かな自然を満喫できる犬鳴山温泉。修験道の聖地としての見どころもあり、帰り道にはりんくうタウンでショッピングまで楽しめます。小旅行にも最適な温泉だと思いますので、ぜひ週末のリフレッシュに、気軽に訪れてみてくださいね。
大阪府の観光情報はこちらから
大阪の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

大阪観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

大阪の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5!大阪市内で食い倒れ【2017年版】

新大阪駅周辺のおすすめ温泉&銭湯ランキングTOP5!日帰りでの利用も可能?【2021年版】
