和歌山県の山間部は、世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録された資産が広く点在しているエリア。
一方、海岸部に目を向ければ、紀伊水道、太平洋、熊野灘といった爽快な大海原が広がっています。もちろん、白浜温泉や勝浦温泉も、和歌山の大きな魅力でしょう。
そうした豊富な観光資源の存在が大きいせいか、和歌山のスーパー銭湯が脚光を浴びる機会はそう多くありません。
しかしながら今回ご紹介するスーパー銭湯をご覧になれば、きっと新たな和歌山の魅力に気づくはずです。
目次
和歌山のスーパー銭湯の特徴

紀伊山地が内陸地の大半を占める地形上、和歌山にある主要な市や町は海岸沿いの平地に位置しています。スーパー銭湯が見られるのもそうした市や町。スーパー銭湯が多く集まっているのは和歌山市で、ユーバス、きらくゆ、ふくろうの湯、紀州黒潮温泉などがあります。
和歌山市に次いでスーパー銭湯が多いのは、白浜温泉公園やとれとれの湯がある白浜町。ほかのエリアでは、岩出市の川辺の湯安庵、御坊市の野天風呂宝の湯、田辺市の弁慶のさと湯など、ひとつの市町につき1店舗となっています。
和歌山のおすすめ温泉情報
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP16!カップルで混浴も楽しめる

和歌山スーパー銭湯おすすめ人気ランキングTOP5
紀州黒潮温泉の塩化物泉の温泉や、海が一望できる絶景露天風呂、樹木に囲まれた露天風呂など、和歌山のスーパー銭湯は魅力たっぷり。ぜひ足を運んで、日頃の疲れを癒やしてくださいね。
第1位:「紀州黒潮温泉」
和歌山マリーナシティは、和歌浦湾の人工島に作られた人気の観光スポット。地中海のヨーロッパを再現したアミューズメントパーク「ポルトヨーロッパ」があることで知られています。
まず最初に紹介する紀州黒潮温泉があるのも、同じ和歌山マリーナシティのなか。ヨットハーバーに面した最高のロケーションに位置し、ガラス張りの内湯や露天風呂からは清々しい和歌浦湾が一望できます。
どちらの浴槽も申し分のない浸かり心地。浴槽に注がれているのは、紀州黒潮温泉の塩化物泉のお湯です。
リラクゼーションの設備はサウナと岩盤浴の2つで、サウナは窓から海が見える造り。見立礫岩を使った岩盤浴場では、ヨガレッスンも受けられます。
紀州黒潮温泉の営業時間は10:00~24:00。入浴料は大人(中学生以上)830円、小人(3歳以上)520円で、岩盤浴は830円の別料金になっています。
「紀州黒潮温泉」の施設情報
施設名 | 紀州黒潮温泉 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市毛見1525 和歌山マリーナシティ内 |
電話番号 | 073-448-1126 |
URL | http://www.marinacity.com/spa/ |
第2位:「白浜温泉公園」
白浜温泉にある白浜温泉公園は、名称の通り温泉をテーマとしたアミューズメントパーク。海を見下ろす高台にあり、1万坪におよぶ敷地内には、浴場、宿泊施設、料亭などが建っています。
海が一望できる絶景露天風呂、樹木に囲まれた露天風呂、温泉情緒が満喫できる岩風呂などの浴槽があり、使われているお湯の泉質は炭酸水素塩泉。グループやカップルで利用するなら、3つある貸切りの家族風呂がおすすめです。
なお、白浜温泉公園にある宿泊施設は、ホテル天山閣湯楽庵とホテル天山閣海ゆぅ庭の2棟。どちらのホテルも、全室に源泉かけ流しの露天風呂が備わっています。
白浜温泉公園の営業時間は9:00~22:00。入場料は大人(中学生以上)1,000円、小学生800円、幼児(3歳以上)500円です。
「白浜温泉公園」の施設情報
施設名 | 白浜温泉公園 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町2927-553 |
電話番号 | 0739-82-2615 |
URL | http://onsenpark.com/ |
第3位:「ふくろうの湯」
ふくろうの湯があるのは、和歌山市の商業施設「フォルテワジマ」の地下1階。和歌山市駅から車で6分のところにあり、フォルテワジマの駐車場にかぎり、チェックインからチェックアウトまでの駐車料金が無料になります。
ふくろうの湯の泉質は、地下1500メートルから湧出している炭酸水素塩泉。源泉かけ流し風呂、加湿加水温泉風呂、超音波風呂、座湯、つぼ風呂、ジェット風呂、水風呂などの浴槽がそろっています。
岩盤浴場は4ヶ所で、うち1ヶ所は女性専用。ゲルマニウム、木紋石、岩塩砂利、トルマリン、溶岩石など、8種類の石を使った岩盤浴が楽しめます。
営業時間は、日曜日~木曜日が10:00~23:00で、金曜日・土曜日・祝日前は10:00~24:00。入浴料は大人1,080円、小人540円となっています。なお、ふくろうの湯では、岩盤浴のみでの利用も可能。岩盤浴の料金は1,400円です。
「ふくろうの湯」の施設情報
施設名 | ふくろうの湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市本町2-1 フォルテワジマ地下1階 |
電話番号 | 073-423-4126 |
URL | Uhttp://www.fukurou-yu.com/ |
第4位:「野天風呂 宝の湯」
和歌山市と白浜町のほぼ中間に位置する御坊市は、のどかな自然が広がっているところ。その御坊市にあるスーパー銭湯がここで紹介する宝の湯です。
宝の湯の自慢は、バラエティに富んだ5種類のお風呂。なかでも最高の浸かり心地が楽しめるのは、男湯と女湯の双方にある露天風呂でしょう。敷石や大岩が配された風情あふれる造りですが、大型のテレビが設置されているなど、高い利便性も備えています。
浴場と合わせ、宝の湯が強いこだわりを持っているのは岩盤浴。黙示石、薬宝緑石、薬宝黄石、ブラックゲルマニウムといった6種類の石が使われています。
宝の湯の営業時間は、平日が10:00~23:00で、土曜日・日曜日・祝日は10:00~24:00。入浴料は大人(中学生以上)600円、小人(4歳以上)330円ですが、岩盤浴は250円の別料金になっています。
「野天風呂 宝の湯」の施設情報
施設名 | 野天風呂 宝の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県御坊市湯川町財部1118-1 |
電話番号 | 0738-32-2611 |
URL | https://www.takaranoyu.com/ |
第5位:「とれとれの湯」
白浜温泉にあるとれとれパークは、鮮魚市場、バイキングレストラン、浴場、宿泊棟などの施設を備えた総合レジャーパーク。2階建ての浴場は「とれとれの湯」と呼ばれており、白浜温泉の炭酸水素塩泉のお湯に浸かれます。
内湯にある浴槽は、炭酸泉風呂、酸素風呂、ジェット風呂、熱気風呂など。露天風呂のゾーンからは海が見渡せ、岩風呂、紀州備長炭風呂、寝湯、宝石つぼ風呂といった浴槽がそろっています。
岩盤浴は韓国式のチムジルバン。男女共同での利用で、異なる石が敷かれた6つの部屋が整っています。
なお、とれとれパークのなかにある宿泊施設は、白いドームハウスが建ち並ぶ「とれとれヴィレッジ」。普通の旅館やホテルでは味わえない、非日常体験が漫喫できます。
とれとれの湯の営業時間は9:00~23:00。入浴料を含む入館料は大人(中学生以上)750円、小人(3歳~小学生)380円で、岩盤浴の利用料は800円です。
「とれとれの湯」の施設情報
施設名 | とれとれの湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2508 |
電話番号 | 0739-42-1126 |
URL | http://www.toretore-spa.com/ |
和歌山の魅力

和歌山観光の中心は、やはり世界遺産の資産めぐりや温泉めぐりですよね。参詣道に漂う霊気は、修験者が行き来した熊野や高野山だからこそ体感できる独特な空気感。熊野三社や金剛峯寺も、貴重な歴史的文化的価値を備えた世界遺産の構成資産です。
対照的に、白浜や勝浦などの温泉地は、明るい雰囲気に包まれた海岸沿いの景勝地。温泉ばかりに目が行きがちですが、勝浦はホエールウォッチングが楽しめる観光スポットとしても人気があります。
一方、白砂が美しい弧を描いて続く白浜は、和歌山観光のシンボル的存在。湾内の凪いだ海は穏やかな表情ですが、周辺では、千畳敷や三段壁といった、荒波が作り上げた険しい自然の造形美も観賞できます。
観光と合わせて利用したい和歌山のスーパー銭湯
和歌山県でスーパー銭湯がある場所は、主に海岸沿いの主要地にかぎられています。とはいえ、なかには魅力的な観光スポットに近いスーパー銭湯が見られ、観光がてらに立ち寄ることも可能。海沿いのスーパー銭湯なら、和歌山の豊かな自然も満喫できるでしょう。心と体の疲れを、ほっと癒やしに出かけてみては。
和歌山のおすすめ温泉情報をもっと見る
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP16!カップルで混浴も楽しめる

「龍神温泉」(和歌山県)のおすすめ宿5選!日帰り施設にも注目
