美しい海と山に囲まれた大自然が数多くある和歌山県は、海に山に大自然に覆われている紀伊半島の西部にあります。県域の約7割が森林に覆われており、古くから「木の国」と言われてきました。
北部は古くから深い山麓に囲まれ、世界遺産として有名な熊野古道があります。南部は海に面したエリア。黒潮の影響で海産資源にも恵まれています。園地帯ではみかんの栽培もさかんです。
そんな和歌山県には大自然を満喫できる日帰り温泉が数多くあります。山が好きな人も、海が好きな人も楽しめる温泉が、和歌山県ならきっと見つかるはずです。今回は、和歌山県の日帰り温泉をランキング形式で紹介します。
目次
- 1 和歌山県の魅力
- 2 和歌山県の温泉の特徴
- 3 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP16
- 3.1 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第1位:南紀白浜温泉「崎の湯」
- 3.2 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第2位:南紀勝浦温泉「ホテル浦島」
- 3.3 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第3位:龍神温泉「下御殿」
- 3.4 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第4位:湯の峰温泉「公衆浴場 つぼ湯」
- 3.5 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第5位:奥熊野 川湯温泉「山水館 川湯みどりや」
- 3.6 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第6位:花山温泉「薬師の湯」
- 3.7 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第7位:加太淡島温泉「休暇村 紀州加太」
- 3.8 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第8位:椿はなの湯
- 3.9 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第9位:渡瀬温泉「心の宿 わたらせ温泉」
- 3.10 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第10位:紀州黒潮温泉
- 3.11 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第11位:南紀勝浦温泉「ホテル中の島」
- 3.12 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第12位:龍神温泉「元湯」
- 3.13 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第13位「長生の湯」
- 3.14 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第14位:かつらぎ温泉「八風の湯」
- 3.15 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第15位:紀州温泉「ありがとうの湯 漁火の宿シーサイド 観潮」
- 3.16 和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第16位:高野山温泉「福智院」
- 4 自然たっぷりの和歌山県のおすすめの温泉に行ってみよう
和歌山県の魅力

和歌山県には、歴史を感じられる寺社仏閣が数多くあります。また、しょうゆの生産が有名な和歌山県湯浅町では、今でも大正時代古い町並みが残り、散策する人が行き交います。ここはかつては熊野古道の宿場町でした。
さらに、同じく和歌山県海南市にある黒江の町も江戸時代の雰囲気が残っています。漆器で有名なこの街の古き良き雰囲気は訪れる人を楽しませてくれます。
この他、高野山や熊野古道、那智勝浦などの世界遺産も和歌山にはたくさんあります。自然に囲まれた古き良き日本の風景を是非一度味わってみませんか?
歴史的建造物にくわえて、和歌山県がほこるもうひとつの魅力は、海と山に囲まれた大自然。自然を活かしてみかんや梅、桃など果実の栽培も盛んにおこなわれています。
とにかく海が美しく、特に白浜市には夏は海水浴客が多く訪れます。また海の近くにはアドベンチャーワールドがあり、ジャイアントパンダが何匹もいます。
和歌山県・白浜温泉の観光スポットはこちら
白浜温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5!名物お土産は?

和歌山県の温泉の特徴

和歌山県の温泉地は海や山に恵まれていることから、温泉だけでなくグルメも楽しめます。日本三大古湯のひとつである白浜温泉を始め、日本三大美人の湯である龍神温泉、マグロで有名な紀伊勝浦温泉といった温泉地が人気をはくしています。
和歌山県の温泉宿情報
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP16
和歌山県の海には紀伊勝浦温泉や白浜温泉などが、山には龍神温泉や川湯温泉などがあり、これらの温泉地では自然を満喫しながらお湯を楽しむことができます。ここからは、そのような和歌山県の日帰り温泉を紹介していきましょう。
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第1位:南紀白浜温泉「崎の湯」
湯崎の湯は、古くから南紀白浜温泉に伝わる歴史ある外湯です。目の前に雄大な太平洋を眺めながら、露天風呂を楽しめるのがこちらの魅力。波音を聞きながら温泉が楽しめます。また近所には崎の湯でつくられた温泉卵も販売されています。
崎の湯の施設情報
施設名 | 崎の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1668 |
電話番号 | 0739-42-3016 |
URL | http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/onsen/1454046714439.html |
崎の湯の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第2位:南紀勝浦温泉「ホテル浦島」
南紀勝浦温泉にあるホテル浦島は、大洞窟温泉で日帰り入浴でいろんな温泉を楽しめるスポットです。ホテル浦島にある大洞窟温泉は2つあり南紀勝浦温泉の名物になっています。
そのひとつである忘帰洞温泉は、時の紀伊藩主に帰るのを忘れさせるほどの素晴らしさと言わしめました。太平洋の波が迫る迫力と大洞窟の異次元の世界で温泉を楽します。もうひとつの洞窟温泉は玄武洞温泉。忘帰洞温泉と同じく大洞窟で神秘的な雰囲気が楽しめる温泉です。
ホテル浦島の施設情報
ホテル浦島の泉質
泉質名 | 硫黄泉(含硫黄−ナトリウム・カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉について
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第3位:龍神温泉「下御殿」
弘法大師が開湯したとされる龍神温泉は、約1300年もの歴史のある温泉です。ナトリウム−炭酸水素塩泉の源泉は「美人の湯」で知られています。
その龍神温泉にある下御殿は、初代紀伊藩主である徳川頼宣が湯治のため作らせた歴史ある旅館。内湯は、全国的に珍しい畳敷のお風呂になっています。また露天風呂は龍神温泉を流れる日高川沿いにあり、川のせせらぎを聞きながらお湯につかれます。
龍神温泉 下御殿の施設情報
施設名 | 龍神温泉 下御殿 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市龍神村龍神38 |
電話番号 | 0739-79-0007 |
URL | http://www.shimogoten.com/onsen.htm |
龍神温泉 下御殿の泉質
泉質名 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム−炭酸水素塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉について
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第4位:湯の峰温泉「公衆浴場 つぼ湯」
湯の峰温泉は4世紀ごろに発見され、のちに上皇の熊野御幸によって広く知られるようになった温泉です。湯の峰温泉は世界最古の温泉とされており、湯の峰温泉は熊野詣の際に立ち寄る清めの温泉としても知られています。
泉質は、硫黄泉。関西のなかでも質の高いお湯として知られています。そして、ここの温泉の一番の見どころは、温泉の水を料理に使えるところ。温泉粥・温泉しゃぶしゃぶ・温泉湯豆腐などさまざまな料理が楽しめます。湯の峰温泉に宿泊の場合は、温泉の水を持ち帰っても大丈夫なので、持ち帰りの容器を準備していくといいでしょう。貸切風呂もあるので、家族やカップルと楽しい時間を過ごすこともできるはずです。
またつぼ湯は世界で初めて世界遺産に登録された温泉でもあります。湯の谷川の河原に建つ萱葺き屋根の湯小屋が湯の峰温泉つぼ湯で、天候などによって七色に変化する温泉と言われています。つぼ湯は小さく一回に入れる人はせいぜい1人から2人のため、一度の入浴時間は20分間とされています。
つぼ湯の施設情報
施設名 | 湯の峰温泉 公衆浴場 つぼ湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮町湯の峰110 |
電話番号 | 0735-42-0074 |
URL | http://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/ |
つぼ湯の泉質
泉質名 | 含硫黄−ナトリウム−塩化物泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症 |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症・萎縮性胃炎・便秘 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第5位:奥熊野 川湯温泉「山水館 川湯みどりや」
「川湯みどりや」は、和歌山県の熊野の山々に囲まれた熊野川から湧き出る約70℃の自家源泉をもっています。文字通り川の中に沸いている温泉として、全国的にも有名です。
河原をシャベルで掘るとお湯が沸いているので、夏は川遊びで冷えた体を温めることもできます。冬になると川を利用して広大な露天風呂が作られます。夜空を眺めながら大自然の浴槽を満喫しましょう。
この露天風呂は男女混浴になるので、女性は脱衣所に用意されているこの露天風呂専用の浴衣を着用したまま入ります。そして、男性はタオル着用が義務付けられているので注意してください。
山水館 川湯みどりやの施設情報
施設名 | 山水館 川湯みどりや |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮町 |
電話番号 | 0735-42-0735 |
URL | http://www.hongu.jp/event/senninburo/ |
仙人風呂の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第6位:花山温泉「薬師の湯」
花山温泉薬師の湯は和歌山市東部にある温泉です。行基菩薩の法力によって湧き出たありがたいお湯として知られており、歴代の天皇は熊野詣の際にこの地で湯治したと言われたと言われています。また、裏手の花山には、花山温泉の守護神の薬師如来が祭られています。
花山温泉薬師の湯は、日本で珍しい二酸化炭素泉です。一度天変地異により温泉は枯れましたが、昭和40年に再度ボーリング調査を行ったところ約500mの地下から温泉が噴出しました。
鉄分もふくんでいるため、湧出時は無色透明ですが、お湯が空気にふれることで白っぽい褐色に変化します。湯船が湯の花により茶色になるのが特徴です。
成分濃度が高いため長湯をするとお肌に影響が出るかもしれません。そこで分割浴を実践しましょう。まずかかり湯→温泉で半身浴を10分→源泉風呂を3分→温泉で全身浴を10分→源泉風呂を5分→温泉での全身浴を10分して、その後休憩します。
休憩した後は、露天風呂か、温泉で全身浴を15分続け、源泉風呂を5分した後は、温泉で半身浴を10分つづけます。そのあとは、超音波・気泡風呂でしばらく休憩し、再び露天風呂、もしくは温泉で半身浴を15分続け、源泉風呂を5分入り終わったら、全身浴を最後に10分行い、打たせ湯で終了です。
宿泊以外に日帰りプランも充実しており、また日帰りでも休憩のために客室を利用することもできます。温泉に入って休憩をしたあとは、館内にある食事処「和み亭」で名物の春山釜めしに舌鼓をうつのもいいでしょう。
薬師の湯の施設情報
施設名 | 花山温泉 薬師の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市鳴神574 |
電話番号 | 073-471-3277 |
URL | https://www.hanayamaonsen.com |
薬師湯の泉質
泉質名 | 含二酸化炭素・鉄(Ⅱ、Ⅲ)−カルシウム・マグネシウム−塩化物温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃腸機能低下、貧血(鉄欠乏性) |
二酸化炭素泉について
二酸化炭素泉(炭酸泉)とは?効果効能やおすすめ温泉宿についても

含鉄泉について
含鉄泉(がんてつせん)とは?効能や有名な温泉地から婦人の湯と呼ばれる理由まで

和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第7位:加太淡島温泉「休暇村 紀州加太」
加太淡島温泉は和歌山市の加太湾と紀淡海峡に面している温泉です。古くから歌が詠まれる風光明媚な景勝地。その歌は万葉集にものっています。
そんな景勝地にあるのが「休暇村 紀州加太」です。休暇村 紀州加太は2016年にリニューアルされました。紀淡海峡の美しい風景を目にしながら入浴を楽しめる施設になっています。特に夕暮時には、紀淡海峡に沈む美しい夕日を眺めながらお湯につかることができます。
休暇村 紀州加太の施設情報
施設名 | 休暇村 紀州加太 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市深山483 |
電話番号 | 073-459-0321 |
URL | https://www.qkamura.or.jp/kada/ |
休暇村 紀州加太の泉質
泉質名 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、うつ状態 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風、萎縮性胃炎 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第8位:椿はなの湯
つばき温泉は白浜温泉の南にある温泉地。足を痛めたシラサギがこの地に噴出しているお湯に足をつけ、傷を癒している姿を派遣したのが、この温泉の発祥と言われています。世界遺産熊野古道「大辺路」を訪れた人々の湯治場として古くから知られていました。
そんなつばき温泉にある道の駅椿はなの湯では、紀伊杉を使った湯船や、無料の足湯が楽しめます。
椿はなの湯の施設情報
施設名 | 椿はなの湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1 道の駅白浜町内 |
電話番号 | 0739-46-0617 |
URL | http://www.tsubakihananoyu.com/index.html |
椿はなの湯の泉質
泉質名 | 単純硫黄温泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症 |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第9位:渡瀬温泉「心の宿 わたらせ温泉」
わたらせ温泉は、湯の峰温泉と川湯温泉とともに熊野本宮温泉郷として国民保養温泉地に指定されています。なかでも、わたらせ温泉は3軒のホテルと大きな日帰り入浴施設「心の宿 わたらせ温泉」がある温泉地。大自然の中でアウトドアを楽しめる施設などがあり、アウトドア好きからも人気を集めています。
「心の宿 わたらせ温泉」には、一度に500人もの人が入れる西日本最大級の露天風呂があります。源泉はナトリウム−炭酸水素塩泉で、美人の湯として知られています。大きな露天風呂で手足を伸ばし、夜空をのんびり眺めることのできる温泉です。
心の宿 わたらせ温泉の施設情報
施設名 | 渡瀬温泉 心の宿 わたらせ温泉 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1 |
電話番号 | 0735-42-1185 |
URL | https://www.watarase-onsen.jp |
心の宿 わたらせ温泉の泉質
泉質名 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム−炭酸水素塩温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風、萎縮性胃炎、便秘 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第10位:紀州黒潮温泉
紀州黒潮温泉は、和歌山のレジャー施設である和歌山マリーナシティにある温泉です。海底1500mにある、1億年前の地層から温泉が湧き出ているのだとか。
泉質は保温・保湿効果にすぐれた塩化物泉。和歌山マリーナシティにあることからレジャーを楽しんだ後に訪れるのによい温泉ではないでしょうか?
紀州黒潮温泉の施設情報
施設名 | 紀州黒潮温泉 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1 |
電話番号 | 073-448-1126 |
URL | http://www.marinacity.com/ |
紀州黒潮温泉の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・マグネシウム−塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第11位:南紀勝浦温泉「ホテル中の島」
「ホテル中の島」は四方を海に囲まれています。その敷地内にある源泉かけ流しの「紀州潮聞之湯」と呼ばれる露天風呂からは圧倒的なスケールで海が一望でき、目の前には何も遮るものはありません。
まさに絶景といえる素晴らしいロケーションの中、目の前に波しぶきが音を立てて迫ってくる様子を、臨場感たっぷりに感じながら入浴できるおすすめの浴槽です。
また、源泉が6本もあり、その湯量を活かして源泉100%かけ流しのお湯が楽しめるのも魅力。泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉です。
周辺には遊歩道があり、その途中には露天風呂や足湯もあるので、カップルで来て、一緒に足湯をするだけでも楽しめます。もちろん、その後その辺りを2人で散策するのも楽しいですよ。
ホテル中の島の施設情報
施設名 | 南紀勝浦温泉「ホテル中の島」 |
---|---|
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字勝浦1179-9 |
電話番号 | 0735-52-1111 |
URL | http://www.hotel-nakanoshima.jp/ |
ホテル中の島の泉質
泉質名 | 硫黄泉(含硫黄−ナトリウム−塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉について
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第12位:龍神温泉「元湯」
和歌山県田辺市に位置する「龍神温泉元湯」では、大人700円という非常にリーズナブルな値段で日帰り温泉が楽しめます。また龍神温泉の中で唯一源泉かけ流しの温泉が楽しめるのも特徴です。
これにくわえ、露天風呂からの眺めは最高です。美しい渓流を眺めながら露天風呂に入れば、川のせせらぎが何とも言えない癒しを与えてくれます。露天風呂のほかにも、檜風呂や岩風呂があり、いろいろと楽しめるようになっています。
日高川渓流沿いにある龍神温泉は、大変味わい深い温泉郷。日本で3本の指に入るほど有名な美人湯のひとつとして知られています。泉質はナトリウム炭酸水素塩泉。このお湯に入った後は、肌がつるつる、しっとりともち肌になります。女性に嬉しい効果が期待できるんですね。
龍神温泉 元湯の施設情報
施設名 | 龍神温泉 元湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市龍神村龍神37 |
電話番号 | 0739-79-0726 |
URL | — |
龍神温泉 元湯の泉質
泉質名 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム−炭酸水素塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第13位「長生の湯」
源泉かけ流しの露天風呂や紀州備長炭を敷き詰めた温泉には、飲泉所や美味しい食事処が併設されています。無料の足湯もあり、日帰りでめいっぱい温泉を満喫できます。
露天風呂では四季折々の自然を感じながら温泉につかることができ、体だけでなく心の中まで癒されること間違いありません。
「長生の湯」の泉質は、炭酸水素塩泉です。近隣の山間部から引湯されています。その源泉の温度は100度近くにもなるそうです。この泉質は、お肌がすべすべにするする効果があるとされ、美肌の湯とも呼ばれています。
長生の湯の施設情報
施設名 | 長生の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町古賀浦2763 |
電話番号 | 0739-42-3010 |
URL | http://choseinoyu.jp/ |
長生の湯の泉質
泉質名 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム−炭酸水素・塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第14位:かつらぎ温泉「八風の湯」
高野山にほど近い国道24号線沿いにある「かつらぎ温泉 八風の湯」は、大阪から来るならアクセスが良く、便利です。泉質のことなる4種類の源泉をひいており、その湯量を活かして源泉かけ流しのお湯が楽しめます。
泉質は、それぞれナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、含鉄-ナトリウム-塩化物強塩低温泉。効能も4つの温泉4種類それぞれ特徴があります。
サウナや岩盤浴が楽しめるほか、入口の所にはお土産店もあり、エステやリラクゼーション、食事処も充実しています。建物も、昔造り酒屋だった建物を改装しているため、どこか懐かしい雰囲気が残る造りになっています。是非高野山観光に来た際は、家族やカップルで立ち寄るのもいいでしょう。
八風の湯の施設情報
施設名 | かつらぎ温泉 八風の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702 |
電話番号 | 0736-23-1126 |
URL | http://www.happuno-yu.com/katsuragi/ |
八風の湯の泉質:一の湯
泉質名 | ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
八風の湯の泉質:二の湯
泉質名 | 含二酸化炭素−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃腸機能低下、萎縮性胃炎、便秘 |
八風の湯の泉質:三の湯
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
八風の湯の泉質:四の湯
泉質名 | 二酸化炭素泉(含二酸化炭素−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症 |
飲用適応症 | 胃腸機能低下、萎縮性胃炎、便秘 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第15位:紀州温泉「ありがとうの湯 漁火の宿シーサイド 観潮」
紀州温泉ありがとうの湯は、和歌山港からすぐの海を一望できるロケーションに建つ日帰り入浴施設です。館内には露天風呂と共に予約制の貸切風呂もあり、カップルや家族連れにも嬉しいサービスもたくさんあります。
露天風呂から海に沈む夕日を堪能すると、思わず感動して心と体がリセットされ、明日への活力が湧いてくることでしょう。日帰りで十分満足できるはずです。
併設されている食事処「夕焼け小焼け」もメニューが充実しているので、温泉に入ったあとは、家族やカップルでごはんを楽しむのもいいですね。
泉質は、ナトリウム−塩化物冷鉱泉です。入浴後は肌がすべすべになると評判。もちもちする泉質を試してみてください。
漁火の宿シーサイド 観潮の施設情報
施設名 | 紀州温泉ありがとうの湯 漁火の宿シーサイド 観潮 |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市田野82 |
電話番号 | 073-444-0111 |
URL | http://www.kancho.co.jp/ |
漁火の宿シーサイド 観潮の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム-塩化物冷鉱泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
和歌山県の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第16位:高野山温泉「福智院」
世界遺産として登録されて以降、海外からの観光客が後をたたないことで知られる高野山ですが、そんな高野山に天然温泉があるのをご存知でしょうか。それがこの「高野山温泉 福智院」です。
露天風呂は岩風呂になっていて、内湯は高野槙を使った香りがとても良い木の浴槽になっています。また「畳の湯」と呼ばれる文字通り床に畳を敷いた浴槽では、イ草の香りを楽しみながら温泉につかることができます。貸切風呂も用意されているので、家族やカップルでも利用してみましょう。
温泉を出た後は、館内を散策するのも楽しいです。中央ロビーには、美術品が展示されているほか、コーヒーコーナーもあるので、そこでお茶をするのもいいでしょう。宿泊を希望の場合はそこの宿坊で宿泊もできます。
高野山温泉 福智院の施設情報
施設名 | 高野山温泉 福智院 |
---|---|
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山657 |
電話番号 | 0736-56-2021 |
URL | https://www.fukuchiin.com/ |
自然たっぷりの和歌山県のおすすめの温泉に行ってみよう
和歌山県は南北に長く、山や海の自然に恵まれています。和歌山県の魅力は観光・グルメ・温泉と三拍子そろっているところでしょう。
南部には、世界遺産である熊野古道や、またマグロが伊勝浦が、中部にはパンダで有名なアドベンチャーワールドや日本三大古湯のひとつである白浜温泉などが、北部は外国人に人気のある高野山のほか、和歌山県のシンボルである和歌山城があります。
夏の夜などは温泉に入りながら星空を楽しんだり、冬場は川から立ち上る湯気を感じながら、大自然の大パノラマを目の前にして、非日常を感じながら心も体もリフレッシュできることでしょう。
大自然を思う存分楽しめる和歌山の日帰り温泉に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
和歌山県の温泉情報
白浜温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!

勝浦温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

和歌山県・白浜温泉の観光スポットはこちら
白浜温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5!名物お土産は?
