「立ち寄り湯」という言葉を1度は見聞きしたことがあるという人は決して少なくないと思います。フラっと気軽に立ち寄れるお風呂であることは想像できますが、似たようなイメージを持つ“日帰り温泉”との明確な違いはあるのでしょうか? 今回はそんな疑問を解決するとともに、全国にあるおすすめ立ち寄り湯をランキング形式で5つご紹介します!
目次
立ち寄り湯とは?
雑誌やウェブなどで温泉の情報を探している際に、「立ち寄り湯」というフレーズを目にしたことがある人も多いと思います。意味としては“日帰り温泉”とほぼ同じで、宿に宿泊しないで温泉地などに出向いて入浴のみを楽しむこと、またはそれができる施設や温泉そのものを指すケースがほとんど。予約をしないでふらっと立ち寄って温泉に入れることが語源といえるでしょう。
ちなみに「立ち寄り湯」を考案したのは、冒険家で温泉ジャーナリストの野口悦男氏。野口氏は、日本全国3000もの温泉に入った経験があり、“温泉達人”と称されるほど温泉界では有名な方です。立ち寄り湯以外にも、温泉業界で広く使われる「源泉かけ流し」や「にごり湯」といった数々の温泉用語を生み出しています。温泉に関する著書も多数。
立ち寄り湯で有名な温泉地は全国にある?
前述したように「立ち寄り湯」≒「日帰り温泉」なので、とりわけ立ち寄り湯で有名なエリアがあるわけではなく、立ち寄り湯に該当する施設(日帰り利用可能な旅館・ホテル、スーパー銭湯など)は日本全国に存在しています。思い立ったら比較的簡単に立ち寄り湯を楽しむことができるというわけなのです。人里離れた場所にある“秘湯”も立ち寄り湯のひとつといえます。
秘湯の詳細はこちらをチェック!
全国秘湯おすすめランキングTOP10!混浴や絶景スポットも【2018年最新版】

立ち寄り湯のおすすめ人気ランキングTOP5
全国の有名温泉地からセレクト。広々とした露天風呂があるなど、立ち寄りでも十二分に“温泉に来た感”が得られることを意識して選出しました。
立ち寄り湯のおすすめ人気ランキング1位「西の河原露天風呂」(群馬県・草津温泉)
日本一となる毎分32,300リットル以上の自然湧出量を誇り、日本三名泉のひとつである草津温泉。そんな国内随一の温泉地ともいうべき草津温泉でおすすめの立ち寄り湯がこの「西の河原露天風呂」。
文字通り露天風呂をウリとした施設ですが、注目すべきはその広さ。男女合わせて500㎡と日本トップクラスとなっていて、さらにあたり一面の豊かな自然との相乗効果によってリラックス効果は抜群。夜になるとライトアップされて幻想的な雰囲気になり、忙しい日常をマルっと忘れさせてくれます。洗い場は用意されていないので、お湯につかる際はかけ湯をしましょう。
施設名 | 西の河原露天風呂 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津521−3 |
電話番号 | 0279-88-6167 |
URL | http://sainokawara.com/ |
立ち寄り湯のおすすめ人気ランキング2位「山のホテル 夢想園」(大分県・湯布院温泉)
由布院盆地の高台にあるこちらの「山のホテル 夢想園」も、圧倒的なスケールの露天風呂が自慢。男性専用の「御夢想の湯」は約100畳、女性専用の「空海の湯」は150畳以上と、その広さに驚きます。お湯につかりながら雄大な由布院盆地を一望することができ、身も心も癒されますよ。
このほか、貸切で利用できる家族風呂を、露天と内湯の2タイプ用意しているので、ほかの利用客を気にせず温泉を楽しみたいカップルにもぴったり。どちらの家族風呂も3~4名が入れる広めのつくりで、家族で使うのもおすすめです。なお、当ホテルの泉質はアルカリ性単純温泉となっています。
アルカリ性単純温泉についてはこちらをチェック!
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

施設名 | 山のホテル 夢想園 |
---|---|
住所 | 大分県由布市湯布院町川南1243 |
電話番号 | 0977-84-2171 |
URL | http://www.musouen.co.jp/ |
立ち寄り湯のおすすめ人気ランキング3位「クアガーデン露天風呂」(岐阜県・下呂温泉)
せっかく下呂温泉に来たんだから温泉に行こうぜ!
ということで、日帰り施設のクアガーデン露天風呂へ。
ここでも平日休みの恩恵を受け露天風呂が貸切状態!!
もう今回のツーリングの本来の目的は完全に忘却してますねこれは。 pic.twitter.com/oycgD5bNKX— やなぎやま (@yanagiyama01) 2017年9月1日
群馬県・草津温泉に並ぶ日本三名泉のひとつである下呂温泉に佇む日帰り施設が「クアガーデン露天風呂」。総合的な健康づくりを目的とした、露天風呂のみの施設となっています。打たせ湯や三温の湯、箱蒸し、泡末浴など、バリエーションに富んだ6種類の温浴設備を、飛騨川のせせらぎを聞きながら利用できるのが特徴。好みのスタイルで日ごろの疲れを癒せるのがうれしいですね。
施設の利用者であれば専用の駐車場を2時間まで無料で使えるので、ドライブついでに気軽に温泉を楽しむのもアリ。お風呂から上がったら休憩所や食事処でゆっくりとお過ごしください。
施設名 | クアガーデン露天風呂 |
---|---|
住所 | 岐阜県下呂市湯之島894−2 |
電話番号 | 0576-24-1182 |
URL | http://www.gero.jp/museum/roten.html |
立ち寄り湯のおすすめ人気ランキング4位「有馬グランドホテル」(兵庫県・有馬温泉)
日本最古の温泉として知られる有馬温泉を立ち寄りで利用したいなら、こちらの「有馬グランドホテル」がおすすめ。保湿効果に優れ、効果効能(適応症)として冷え性、腰痛、筋・関節痛などがある金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)のお湯に、9階の露天風呂などでつかることができます。雰囲気の違う3タイプの貸切風呂(家族風呂)もあって、大切な人とのプライベートな時間を満喫可能です。
日帰りプランも各種あり、客室で食事が楽しめるプランや昼食と夕食がついた“0泊2食”プランなど、利用客のニーズに応えてくれる充実のラインナップが魅力的!
施設名 | 有馬グランドホテル |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1304−1 |
電話番号 | 078-904-0181 |
URL | https://www.arima-gh.jp/index.html |
立ち寄り湯のおすすめ人気ランキング5位「第一滝本館」(北海道・登別温泉)
毎分3,000リットルの湯が湧き出し、泉質も9つあることから“温泉のデパート”と呼ばれる登別温泉。この「第一滝本館」も、10種類以上の浴槽に塩化物泉や硫酸塩泉などさまざまな泉質の温泉が使われており、どれに入るか考えるだけでもワクワクしてしまいます。館内には飲泉所が設けられているのも特徴で、温泉を飲むことで慢性消化器、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病を改善する効果が見込めます。
また館内では、落語の講演やプロによる太鼓ショーといったイベントも定期的に実施されています。温泉だけでなくエンターテインメントも満喫できて大満足!
施設名 | 第一滝本館 |
---|---|
住所 | 北海道登別市登別温泉町55番地 |
電話番号 | 0120-940-489 |
URL | http://www.takimotokan.co.jp/ |
立ち寄り湯で気軽に温泉を楽しもう
日本各地にはサクッと温泉を楽しめる立ち寄り湯がたくさんあります。温泉ジャーナリストの野口悦男氏が考案した「立ち寄り湯」という言葉、温泉好きなら知っていて損はないと思います。みなさんも気軽に温泉を利用してください!
立ち寄り湯以外のおすすめ記事はこちら
【海の見える温泉】インフィニティ風呂のおすすめ人気温泉宿ランキングTOP10

露天風呂おすすめ人気ランキングTOP10|日帰りやインフィニティ風呂など

【知らないと損】源泉かけ流し温泉の本当の意味とは?おすすめ温泉宿3選についても
