日本三大薬湯のひとつである「松之山温泉」のお湯は、古くから名湯として知られてきました。そのお湯は、1200年前に地中へ封じ込められた海水の化石なんだとか。
日本の原風景のような素朴な土地にあることもこの温泉地の魅力です。自然豊かな土地にいだかれた静かな環境でのんびりと名湯につかることができます。「松之山温泉スキー場」をはじめとした、山奥ならではの観光スポットも多く、アクティビティを求めて訪れた方が温泉を利用することも多いようです。今回は、松之山温泉でおすすめの日帰り入浴スポットをご紹介します。
目次
- 1 日本の原風景を残す日本三大薬湯「松之山温泉」
- 2 松之山温泉の歴史! 上杉謙信の隠し湯?!
- 3 温泉番付では小結! 松之山温泉の特徴
- 4 日帰りで楽しめる「鷹の湯」
- 5 松之山温泉のおすすめ日帰り温泉TOP13
- 5.1 第1位:渓流沿いの露天風呂を満喫! 「鷹の湯」
- 5.2 第2位:大自然に抱かれ露天風呂! 「ひなの宿 ちとせ」
- 5.3 第3位:満天の星空を望む貸切露天風呂! 「ふくずみ」
- 5.4 第4位:広い浴場でゆったり癒される! 「野本旅館」
- 5.5 第5位:素朴な純和風の空間に癒される「白川屋」
- 5.6 第6位:レトロな雰囲気満点! 「凌雲閣」
- 5.7 第7位:趣のある湯船につかる! 「植木屋旅館」
- 5.8 第8位:ヒノキ造りの雰囲気満点風呂! 「ゆのしま」
- 5.9 第9位:素朴な景色と料理が魅力の「じょうもんの湯おふくろ館」
- 5.10 10位:野鳥観察も楽しめる! 「大厳寺高原ゲストハウス」
- 5.11 第11位:空と星を見上げる露天風呂「和泉屋」
- 5.12 第12位:温泉は源泉かけ流! 「自炊の宿 みよしや」
- 5.13 第13位:リーズナブルで気軽に利用できる「旅館明星」
- 6 松之山温泉の名湯はカップルで満喫する休日もあり?!
日本の原風景を残す日本三大薬湯「松之山温泉」
まず観光地としての「松之山温泉」の魅力について紹介します。
日本の原風景を残す温泉地
松之山温泉は、新潟県十日町市にある温泉地です。近隣に丘陵に広がる棚田や「美人林」と呼ばれるブナ林などを有する自然豊かなこの地には、日本の原風景と呼ぶにふさわしい景色が今でも残っています。
また、この地は日本有数の豪雪地帯でもあります。毎年、平均3メートル、多いときには5メートル以上の積雪があり、すべてが雪に覆われてしまうこともあるんです。松之山温泉は、常に豊かな自然とともにあり続ける温泉地なんですね! 素朴な風景の中でゆったり温泉につかる時間は格別ですよ。
日本の奇祭「むこ投げ」が楽しめる
松之山温泉には、「むこ投げ」と呼ばれる風習が存在します。前の年に結婚した花婿を、松之山温泉薬師堂の前にある雪の積もった高さ5メートルもある崖に向かって投げるという行事です。日本の奇祭のひとつとされていて、毎年、奇祭ファンたちが見物に来るほど人気のある行事なんですよ!
本来は、村の花婿さんを投げていたのだそうですが、今では、自分も投げて欲しいと全国各地から花婿さんの応募があるのだとか。機会があればぜひ見に行ってみてくださいね!
日本三大薬湯のひとつ「松之山温泉」
「草津温泉」や「有馬温泉」とともに、「日本三大薬湯」のひとつである「松之山温泉」。薬湯という呼ばれるほど、確かな効能を持った温泉ということですね! 松之山温泉の効能について少し科学的な解説をすると、松之山温泉のなかに6つある源泉のひとつである「鷹の湯」には高い殺菌力をもつ成分「メタホウ酸」が日本で一番多く溶け込んでいます。「メタホウ酸」の効果によって傷の治癒にいいとされているんですよ!
また、松之山温泉には、美肌効果があると言われている「メタケイ酸」も多く含まれているのだとか。なんだかすごく良さそうなお湯ですよね! さらに、松之山温泉のお湯は、高い保湿効果がある「塩化物泉」という泉質に分類されているので、殺菌・美肌・保湿の3つの効果をもっているということになるんですね。
そもそも松之山温泉」の歴史は古く、戦国時代には上杉家の隠し湯であったという説もあるほど。おおよそ800年ほどの歴史をもつ温泉地だと言われているんですよ! 江戸時代には、全国の温泉番付にその名が綴られるほど、古くから有名な温泉地だったんですね。歴史ある名湯、ぜひつかってみたいですよね!
松之山温泉の歴史! 上杉謙信の隠し湯?!

約700年前に、鷹が温泉で傷を癒していたところを、たまたま近くにいた木こりが見て源泉を発見したとされている「松之山温泉」は、別名「鷹の湯」・「霊鷹の湯」と呼ばれています。
松之山温泉は、戦国武将・上杉謙信の隠し湯であったとも言われており、温泉ファンのみならず歴史ファンにも人気の高い温泉地です。
薬効の高さから江戸時代に発刊された温泉番付では堂々の小結になり、一気に全国区で評判の温泉地になったのだとか。
温泉番付では小結! 松之山温泉の特徴

松之山温泉のお湯は、約1200万年前の化石海水。泉質は、「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」です。浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
日本では非常に珍しい「ジオプレッシャー型」の温泉です。かつて地下に閉じ込められた海水が、地中の圧力によって地上へ一気に吹き出すのです。一見無色透明に見えますが、よく見ると若干薄緑色に濁っています。
また石油臭がするのも非常に稀な特徴です。なかなかほかでは味わえない湯を、ぜひ味わってみてください。
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

日帰りで楽しめる「鷹の湯」
松之山温泉では現在、「鷹の湯」・「鏡の湯」・「庚申の湯」・「湯田の湯」・「じょうもんの湯」・「まきばの湯」の6つの源泉を楽しむことができます。すでに解説しましたが、「鷹の湯」は日本トップクラスの「メタホウ酸」含有量を誇るお湯です。お湯に溶け込んでいる「メタホウ酸」と「メタケイ酸」の作用によって、傷への効能と美肌効果が期待できるとされています。
一説によると、「鷹の湯」は太古の海が地層に閉じ込められ温泉として湧き出したもの、通称ジオプレッシャー型温泉ではないかと言われています。もともと海水だったと聞けば、塩分濃度の非常に濃い「塩化物泉」であるのも納得できますね。濃い塩分が、高い保湿効果を発揮してくれますよ!
また、石油のような独特のにおいをもっているのも「鷹の湯」の特徴です。そのにおいに慣れてくると、このお湯が恋しくなってついつい通ってしまうそうですよ! ちなみに、お湯の中に油分を含むのもジオプレッシャー型温泉の特徴のひとつだそうです。
松之山温泉のおすすめ日帰り温泉TOP13
ここからは、松之山で人気の高い日帰り温泉をランキング形式でご紹介していきます!
第1位:渓流沿いの露天風呂を満喫! 「鷹の湯」
松之山温泉街の入り口にある「鷹の湯」は、源泉を所有する日帰り入浴専用の温泉施設です。
お湯の温度が高い内湯と、ぬるめのお湯が楽しめる露天風呂が用意されています。渓流に沿って設えられている露天風呂からは自然の景観を満喫できますよ!
周囲に広がる緑を眺めながらお湯に浸かれば、日頃の疲れも吹き飛んでしまうでしょう。入浴料金は大人500円。冬でも湯冷めしない名湯を気軽に味わってください。
「鷹の湯」の施設情報
温泉名 | 鷹の湯 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯山138-1 |
電話番号 | 025-596-2221 |
営業時間 | 4月~11月:10時00分~22時00分、12月~3月:10時00分~21時00分 |
定休日 | 第2・第4木曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | あり(10台) |
日帰り料金 | 大人500円(小学生未満無料) |
アメニティ | – |
URL | http://www.matunoyama.net/02_onsen.html |
第2位:大自然に抱かれ露天風呂! 「ひなの宿 ちとせ」
温泉街のほぼ中心に位置する、松之山温泉のなかで最も規模の大きな旅館です。館内の雰囲気もよく団体での宿泊もできるため多くの方に利用されています。露天風呂や内湯のほか、貸切風呂も用意されていますよ!
露天風呂や内湯からは豊かな自然を眺めることができ、日本の原風景の中にある温泉地としての情緒を満喫することができます。特に、「月見の湯」と名付けられた露天風呂は大自然の中に佇むようなつくりになっていて、特別な開放感を得ることができますよ!
美肌の湯として名高い松之山温泉のお湯を、日帰りで楽しめるのは嬉しいですね。日帰りの入浴料はハンドタオル付きで700円。昼食とお休み処の利用も付いたセットプランは5,500円からです。
「ひなの宿 ちとせ」の施設情報
温泉名 | ひなの宿 ちとせ |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本49-1 |
電話番号 | 025-596-2525 |
営業時間 | 10時30分~15時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 大人700円(ハンドタオル付き) |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディソープなど |
URL | http://www.chitose.tv |
第3位:満天の星空を望む貸切露天風呂! 「ふくずみ」
「山の森のホテル ふくずみ」は小さいながらもおしゃれな雰囲気の温泉宿です。こちらの宿では、大浴場のほかにふたつの貸切露天風呂で松之山温泉のお湯を楽しむことができます。
4階に設けられたふたつの貸切露天風呂は、自然豊かな松之山温泉の素朴な風景に抱かれながら満天の星空を眺めてお湯につかることができると人気をはくしています。都会では、まずお目にかかれないほどたくさんの星たちがまたたく夜空を見ながら、名湯につかるなんてすごく贅沢な時間ですよね!
美しい四季折々の自然を感じられる浴槽を利用して、熱い湯に肩まで浸かれば、もうそこは日常からかけ離れた癒しの空間。体の芯まであたためてくれる良質な湯は、疲れだけではなく、溜まったストレスまで洗い流してくれるでしょう。
美しい自然を四季折々に感じられる露天風呂は、晴れた日の満点の星空が最高! 贅沢な景色をひとり占めするかのような状況で、熱い湯に肩まで浸かれば、もうそこは日常からかけ離れた癒しの異空間。日帰り入浴は大人600円です。
「山の森のホテル ふくずみ」の施設情報
温泉名 | 山の森のホテル ふくずみ |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本1388-2 |
電話番号 | 025-596-2323 |
営業時間 | 10時00分~15時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 600円、貸切露天風呂30分1100円 |
アメニティ | 綿棒、化粧水、乳液、トニック、リキッド、ミルクローション、洗顔フォーム、ピーリングジェル、シャンプー、リンス、ボディソープなど |
URL | http://www.iiyuyado.com/index.html |
第4位:広い浴場でゆったり癒される! 「野本旅館」
重厚な趣のある旅館「野本旅館」。松之山温泉随一の広い浴場でゆったりと温泉につかることができます。山側にある浴場からは四季折々に変化する豊かな自然の景観を眺めながら、道路側の浴場からは温泉街の景観を眺めながら温泉を楽しめます。浴場は、日替わりで男湯女湯を入れ替えているので、宿泊すればどちらも楽しむことができますね!
肌にまとわりつく様な濃厚な質感のお湯が疲れた体を癒してくれます。やや緑がかった源泉100%のお湯を堪能してください。日帰り入浴料は大人500円です。
源泉の温度が高い松之山温泉には、浴槽に熱めのお湯がはられている旅館が多いのですが、「野本旅館」のお湯は40℃とぬるめに設定されているので、お子様やご年配の方であっても安心して入浴することができます。
「野本旅館」の施設情報
温泉名 | 野本旅館 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本56 |
電話番号 | 025-596-2013 |
営業時間 | – |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 大人500円、小人300円 |
アメニティ | ドライヤー、バスキャップ、ハンドソープ、ヘアブラシ、シャンプー、リンス、ボディソープなど |
URL | http://nomotoryokan.com/ |
第5位:素朴な純和風の空間に癒される「白川屋」
「白川屋」は、落ち着きある雰囲気が魅力の温泉宿。創業1937年の老舗旅館です。純和風に統一された館内のつくりがあなたをリラックスさせてくれるはずですよ!
浴場も館内と同じく、和風のつくりになっていて心からくつろげる雰囲気になっています。大浴場と流れる滝が美しい露天風呂が癒しの時間を与えてくれます。
そして、最も人気のお風呂が湯口がおっぱいの形になっていて、まるで母乳がでているかのように見える、その名も「おっぱい風呂」。土産話にユニークな湯あみはいかがでしょうか。
素朴で味わいのある空間で「松之山温泉」のお湯につかれば、身も心ものんびりと休めることができるはずです! 日帰りでの入浴料は大人500円です。
「白川屋」の施設情報
温泉名 | 白川屋 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本55-1 |
電話番号 | 025-596-2003 |
営業時間 | 11時00分~15時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 500円 |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディソープなど | URL | http://shirakawaya.sakura.ne.jp/index.html |
第6位:レトロな雰囲気満点! 「凌雲閣」
昭和13年に完成した建物を大切に保存しながら、今も現役で営業を続ける温泉旅館です。一部屋一部屋、異なる大工さんが自身の感性でつくったという客室はどれも違った趣をしていて、それがこちらの旅館の大きな特徴となっています。
有形文化財にも指定されるレトロな建物が、きっとあなたを旅の情緒にひたらせてくれるはずですよ!
松之山温泉のなかで最も大きな大浴場を有しているのもこちらの旅館の魅力です。ゆったりと体を伸ばすことができる大きな浴場のお湯につかれば、日頃の疲れなんてすぐに吹き飛んでしまいそうですよね!
入場料大人500円で日帰り利用できます。こちらが所有する源泉「鏡の湯」をたっぷり味わってください。
「凌雲閣」の施設情報
温泉名 | 凌雲閣 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山天水越81 |
電話番号 | 025-596-2100 |
営業時間 | 12時00分~15時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 大人500円、小人300円 |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディソープなど | URL | http://www.ryounkaku.net |
第7位:趣のある湯船につかる! 「植木屋旅館」
明治39年創業の木造の老舗旅館「植木屋旅館」。こちらの宿では建造当時の姿と変わらない趣ある浴槽でお湯を楽しむことができます。味のある木の浴槽は、特別な入浴体験を提供してくれるはずですよ!
旅館のすぐ近くには、ブナ林をバックにした露天風呂も設けられており、豊かな自然にいだかれて開放感満点の入浴ができます。日帰り入浴の受付時間は8時から20時までとなっています。
「植木屋旅館」は、2017年11月27日に閉館しました。
「植木屋旅館」の施設情報
温泉名 | 植木屋旅館 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山756-3 |
電話番号 | 025-596-2040 |
営業時間 | 内湯:10時00分~16時00分 露天風呂:8時00分~20時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 内湯:500円、露天風呂:400円 |
アメニティ | – |
URL | http://park11.wakwak.com/~uekiya |
第8位:ヒノキ造りの雰囲気満点風呂! 「ゆのしま」
ヒノキ造りの内風呂と開放感満点の露天風呂を楽しむことができる温泉旅館です。内湯には大きな窓がついていたり、露天風呂の塀が低かったりするため、隣家や通りから中を覗かれてしまう可能性があます。つまり、入浴には少し勇気を要します。
こちらが源泉とする「湯田の湯」は、「塩化物泉」と「炭酸水素塩泉」が混ざっているのが特徴です。「塩化物泉」の高い保湿効果に、「炭酸水素塩泉」のクレンジング効果が加わった、高い美肌効果が期待できます。
また、ph値が9.1のやや強めのアルカリ性であることも特徴です。アルカリ性の効果でお肌に着いた古い角質や汚れをきれいに落としてくれます。お肌へのクレンジング効果と保湿効果を併せもつお湯なんですね! 泉質的には申し分のないお湯なので勇気を振りしぼって入浴する価値はありそうです。
「湯田温泉渋海リバーサイド ゆのしま」の施設情報
温泉名 | 湯田温泉渋海リバーサイド ゆのしま |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市浦田2963 |
電話番号 | 025-596-3205 |
営業時間 | 10時00分~16時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | 2,800円(昼食付き) |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディソープなど | URL | http://www.yunoshima.com/ |
第9位:素朴な景色と料理が魅力の「じょうもんの湯おふくろ館」
「じょうもんの湯おふくろ館」は、素朴な風景を眺めながらのんびりできる浴場と、地元のお母さんが切りもりする食堂、そして宿泊施設がひとつになった施設です。
こちらの施設が源泉とする「じょうもんの湯」は、弱アルカリ性の「単純硫黄泉」。湯色は無色透明で、刺激も強くなく肌に馴染むようなお湯です。
ちなみに、「じょうもんの湯」という名称は、縄文時代の遺跡である十文字遺跡の近くから湧き出た源泉であるために名付けられたのだとか。地区の方々が「じょうもんの湯おふくろ館」を運営して、その源泉を活用しています。
食堂では、そばやうどん、焼き魚などのおいしい郷土料理が味わえるほか、そば打ち体験もできるのだとか。素朴な風景を楽しみながら、お湯につかっておいしいものを食べる、そんな日帰り温泉の旅で日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
「じょうもんの湯おふくろ館」は、2018年に閉館しました。現在は同じ場所で「醸す森BAR AND HOSTEL」が営業しています。
「醸す森BAR AND HOSTEL」の施設情報
温泉名 | 醸す森BAR AND HOSTEL |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市黒倉1879-4 |
電話番号 | 025-596-2200 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
駐車場 | – |
日帰り料金 | – |
アメニティ | – | URL | http://www.kamosumori.com/ |
10位:野鳥観察も楽しめる! 「大厳寺高原ゲストハウス」
「大厳寺高原ゲストハウス ばーどがーでん」は、大厳寺高原にある一軒宿です。大厳寺高原には、約90種もの野鳥が生息しているといわれていて、バードウォッチングを目当てにこちらの宿を訪れる方も多いのだとか。
また、地元の野菜や山菜などを使ったお料理もこちらの宿の魅力です。大自然に触れ、疲れたら温泉で汗を流す。そんな高原の日帰り温泉旅なんて素敵ですよね!
「大厳寺高原ゲストハウス ばーどがーでん」の施設情報
温泉名 | 大厳寺高原ゲストハウス ばーどがーでん |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山天水越3140-10 |
電話番号 | 025-596-3055 |
営業時間 | – |
定休日 | 4月下旬~11月3日までは無休、11月〜4月は閉鎖 |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | – |
アメニティ | – | URL | http://www.matunoyama.net/01_byrd_garden.html |
第11位:空と星を見上げる露天風呂「和泉屋」
四季の移り変わりを堪能できる露天風呂が魅力の温泉宿。屋根がないため雨雪の日には風流に山笠を被って湯あみができる楽しみもあります。
日帰りの入浴料は大人500円。ちょっと汗を流してリフレッシュしたいときにはぴったり。松之山観光がてらの立ち寄りよいですね。
「和泉屋」の施設情報
施設名 | 和泉屋 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本7-1 |
電話番号 | 025-596-2001 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
駐車場 | あり |
日帰り料金 | – |
アメニティ | – | URL | http://izumiya-inn.com/ |
第12位:温泉は源泉かけ流! 「自炊の宿 みよしや」
湯治目的の利用者に親しまれてきた旅館「自炊の宿 みよしや」。日帰りの立ち寄り湯も行っています。
こぢんまりとした小さな建物になりますが、温泉は本物。源泉100%かけ流しのお湯が楽しめます。温泉だけをさらっと味わいたい方にはぴったりの施設。日帰りの入浴料は大人500円です。
「自炊の宿 みよしや」の施設情報
施設名 | 自炊の宿 みよしや |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本19-6 |
電話番号 | 025-596-2017 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
駐車場 | – |
日帰り料金 | – |
アメニティ | – | URL | https://minsyuku-miyosiya.jimdo.com/ |
第13位:リーズナブルで気軽に利用できる「旅館明星」
小さいながらも小ざっぱりとした清潔感のある旅館です。熱すぎるため、かけ流しの源泉に冷ました源泉をまぜてちょうどよい温度を保っています。
「旅館明星」の施設情報
施設名 | 旅館明星 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山天水越88-2 |
電話番号 | 025-596-2544 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
駐車場 | – |
日帰り料金 | – |
アメニティ | – | URL | http://www.myojyo.in/ |
松之山温泉の名湯はカップルで満喫する休日もあり?!

名湯と聞くとなんとなくお年寄りのイメージが強く、恋人同士で楽しむ場所としては考えにくいと思われる方は少なくないでしょう。
しかし、疲れやストレスを洗い流してくれる名湯に浸かり、効能の高い上質な湯を一緒に味わえば、日常生活では得られない寛ぎと癒しが満喫できます。日帰り温泉を上手に活用して、恋人とリフレッシュデートを楽しんでみてください!
松之山温泉の関連記事はこちら
松之山の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
新潟県のおすすめ穴場温泉旅館ランキングTOP5!絶景露天風呂や老舗旅館など【2017年版】

薬湯とは?成分や効果効能からおすすめ温泉宿ランキングTOP3まで
