愛媛県には、日本最古の温泉の一つと呼ばれる「道後温泉」をはじめ、さまざまな温泉地があります。本記事では、そういった愛媛が誇る温泉地を解説するとともに、おすすめ温泉施設を一挙ご紹介。日帰りOKな温泉をセレクトしたので、近隣にお住いの方はぜひご覧ください!
愛媛県の温泉の魅力!
愛媛県には夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台として有名な「道後温泉」や「鈍川温泉」など、魅力的な温泉がたくさんあります。多くは「アルカリ性単純温泉」なので「美肌の湯」として人気です。なかでもとくに筆者がおすすめしたいのが「本谷温泉」・「道後温泉」・「鈍川温泉」。以下で、これら3つの温泉の特徴を解説します。
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

神話の時代から知られていた「本谷温泉」(西条市)
「本谷温泉」の歴史は古く、神話の時代である舒明天皇や斉明天皇も入浴したと言われています。湯あたりしにくく、デリケートな肌をもつ子供やご高齢の方も入りやすいのが特徴です。本谷温泉は温泉だけではなくご飯がおいしいのも魅力の一つ。「石鎚山」の上質な水で育てられた農作物はとてもみずみずしく、美味と評判です。なかでも、新米「旦の夢」は絶品。本谷温泉に訪れる際は、ぜひ温泉だけでなくお食事も堪能してください。
町並みも情緒あふれる「道後温泉」(松山市)
愛媛の温泉の代名詞とも言える「道後温泉」。足をけがしたシラサギが傷を癒やしたとされ、『日本書紀』にも記録が残っている歴史ある温泉です。「アルカリ性単純温泉」で刺激が少ないため、湯治(長期滞在の温泉療養)や美容に適しています。なかでも共同浴場「道後温泉本館」は、18種類の源泉をブレンドした、無加温・無加水の源泉かけ流しが自慢。温泉と歴史ある街並みを楽しみたい方におすすめです。
湯治とは?優れた効果・やり方・歴史・おすすめ期間など

渓流のそばの露天風呂が人気! 「鈍川温泉」(今治市)
今治市にある「鈍川温泉」は、平安時代から続く歴史ある名湯です。「アルカリ性単純温泉」のお湯で、肌触りが良くなめらか。入浴することで、美肌効果や不眠症、うつ状態などの改善が期待できます。露天風呂では大自然の渓流を眺めながら入浴でき、日頃の疲れを忘れるほどリラックス効果大です。愛媛県の温泉街の魅力!
愛媛県随一の温泉地「道後温泉」の近くにある、温泉街の魅力を名物スポットなどと一緒にご紹介します。懐かしい優しさに満ちた「道後ハイカラ通り」
「道後ハイカラ通り」は、伊予鉄道「道後温泉駅」から「道後温泉本館」前までの情緒あふれる商店街。飲食店やお土産屋さんが軒を連ねているので、温泉につかった後に軽く散策するのがおすすめです。有名なお菓子「坊っちゃん団子」や「一六タルト」もここで買えます。
その場で作って提供される「みかんビール」
「みかんビール」は、その名の通り“ミカン×ビール”という愛媛県らしい商品。さっぱりしていてフルーティーな味が好きな方にはピッタリ。ハイカラ通りのなかにある「10ファクトリー」というお店で飲めます。その場でみかんをしぼってくれるので、ぜひ温泉上がりに飲んでみてください。街中にある「足湯・手湯」
道後の温泉街には、無料で足湯や手湯を利用できるスポットが点在しています。趣ある町を歩きながらときどき足湯につかり、疲れた体を癒やすのはいかがでしょうか。松山市内にある観光案内所では、足湯・手湯スポットが記された地図をもらえます。愛媛のおすすめ温泉ランキングTOP5

愛媛県は、道後温泉をはじめ有名な温泉地が複数あります。しかしながら温泉で有名な地域以外にも、隠れた名湯が存在するのです。ここからは、筆者がおすすめする秘湯を5つご紹介します。
第1位:開放感ある露天風呂は源泉かけ流し「オーベルジュ内子」
「オーベルジュ内子」は、和紙の町として知られる内子町にある温泉施設です。内子町のノスタルジックな町並みはどこか懐かしさを感じます。
当施設の開放感あふれる露天風呂は、贅沢な源泉かけ流し。春になると花見が楽しめます。泉質は「低張性アルカリ性冷鉱泉」で、効果効能(適応症)はリウマチや神経痛・運動機能障害など。
「オーベルジュ内子」の詳細情報
施設名 | オーベルジュ内子 |
---|---|
住所 | 愛媛県喜多郡内子町五十崎乙485-2 |
電話番号 | 0893-44-6565 |
営業時間 | 11時00分〜21時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人1,000円、小人:500円 | URL | http://www.orienthotel.jp/uchiko/ |
第2位:焼き物の里の静かな温泉「とべ温泉 湯砥里館」
「砥部焼」で知られる砥部町が運営する日帰り温泉施設「とべ温泉 湯砥里」。ナトリウムを含む良質なお湯は、美肌効果が期待できます。浴室に飾られている陶壁は“焼き物の里”ならでは。眺めていると、時間を忘れるほど心が落ち着きます。最近、癒しが足りないと感じる方におすすめ!
「とべ温泉 湯砥里館」の詳細情報
施設名 | とべ温泉 湯砥里館 |
---|---|
住所 | 愛媛県伊予郡砥部町宮内1902-3 |
電話番号 | 089-962-7200 |
営業時間 | 10時00分〜22時00分 |
定休日 | 毎月1日と20日 |
料金 | 大人:500円、小人︰350円 |
URL | http://www.town.tobe.ehime.jp/soshiki/34/tobeonsen.html |
第3位:登山・スキーの疲れを癒やす「石鎚山温泉 京屋」
霊山としても知られる「石鎚山」 。「石鎚山温泉 温泉旅館京屋」は、そのスキー場の近くにある温泉旅館です。注目すべきは、泉質。四国では珍しい「炭酸水素塩冷鉱泉」で、とろみのある白濁色の温泉です。神経痛や冷え性、疲労回復に効果があるとされているほか、アトピーの療養泉としても評判。ポリタンクを持って行くと、源泉を売ってくれるので、家に持ち帰ることができます。土日のみの運営で、人が少ないとお湯を沸かしていないこともあるので、連絡してから行くことをおすすめします。筆者が電話で連絡したときは、女将さんがとても親切に対応してくれましたよ。
「石鎚山温泉 温泉旅館京屋」の詳細情報
施設名 | 石鎚山温泉 温泉旅館京屋 |
---|---|
住所 | 愛媛県西条市西之川甲106 |
電話番号 | 0897-59-0335 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
料金 | – |
URL | – |
第4位:道後温泉のシンボル「道後温泉本館」
「道後温泉本館」は、道後温泉のシンボルとして親しまれる共同浴場。建物は、国の重要文化財にも指定されていて、雰囲気抜群です。夏目漱石の小説『坊ちゃん』や映画『千と千尋の神隠し』といった、有名作品の舞台のモデルとなった入浴施設としても有名なんですよ。「道後温泉本館」の詳細情報
施設名 | 道後温泉本館 |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町5-6 |
電話番号 | 089-921-5141 |
営業時間 | 6時00分〜23時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:410円〜1,550円、小人:160円〜770円 |
URL | https://dogo.jp/onsen/honkan |
第5位:純英国風のおもてなし「道後山の手ホテル」
「道後山の手ホテル」は、古き良き英国のおもてなしをテーマにしたホテル。たとえば、宿に到着すると、英国スタイルの正装をしたドアマンがフロントまで案内してくれます。この心遣いはお風呂でもあじわうことができ、女性用の半露天風呂では一年中バラ風呂が楽しめてとってもゴージャス!「オールドイングランド 道後山の手ホテル」の詳細情報
施設名 | オールドイングランド 道後山の手ホテル |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市道後鷺谷町1-13 |
電話番号 | 089-998-2111 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
料金 | 1,200円 |
URL | http://www.dogo-yamanote.com/ |
愛媛県で日帰り温泉を楽しもう!
「道後温泉」や「鈍川温泉」など、歴史ある温泉だけでなく隠れた秘湯もある愛媛県。日帰りで行ける温泉が多いので、ぜひ日々の疲れを癒やしに行ってみてくださいね。
愛媛県の温泉が気になるに人はこちらもおすすめ
道後温泉の観光スポットおすすめ20選!日帰りでも楽しめる?【最新版】

道後温泉のおすすめグルメランチ10選!鯛めしのおすすめ店も【最新版】

道後温泉のお土産&名物おすすめ10選!温泉街で話題の品は?【最新版】

鈍川温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

愛媛観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】
