「晴れの国」や「桃太郎伝説」で知られる岡山県。古くから温泉がわき出しており、西日本有数の温泉地としても有名です。とくに北部には「美作三湯」と呼ばれる3つの名湯「湯原温泉」「湯郷温泉」「奥津温泉」があります。
また、日本には数少ない混浴温泉や、秘湯が残っているのも魅力的です。
ここでは、岡山県にある混浴温泉を5つご紹介。さらに、地元の人しか知らないマニアックな秘湯もお届けします。
岡山県の温泉の魅力
岡山県には、湯原温泉、湯郷温泉、そして奥津温泉と、代表的な温泉地が3ヶ所存在します。その3ヶ所の温泉地をあわせて「美作三湯」と呼び、西日本有数の温泉として人気を博しています。
1.湯原温泉
湯原温泉は、岡山県真庭市にある温泉です。湯原温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛、疲労回復に効果的。
古墳時代に活躍した「たたら製鉄」の労働者が、疲れを癒やしていたともいわれるほど、古くから湯治場として親しまれていました。
さらっとした肌ざわりで、肌の汚れをきれいに落とす「美肌の湯」としても有名。雄大な山に囲まれ、川にはホタルが舞うほど自然豊かな場所にある、秘境の温泉です。
湯原温泉の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

2.湯郷温泉
湯郷温泉は、湯原温泉よりも日本海側に近い、岡山県美作市(みまさか)にある温泉です。1200年前、円仁法師がシロサギに導かれて発見したとのこと。別名「サギの湯」とも呼ばれ、温泉街には円仁像が多く見られます。
美作三湯の中で唯一の塩化物泉で、かすかな塩味と硫黄臭が特徴。地元の人には「薬湯」としても、親しまれている温泉です。
山の幸だけでなく、瀬戸内海と日本海両方の海の幸を食べられるのも、湯郷ならでは。温泉街から10分の距離にある展望台では、雲海が一面に広がる絶景スポットもあります。
湯郷温泉の泉質
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

3.奥津温泉
奥津温泉は、岡山県苫田郡にある温泉です。清流「吉井川」から温泉がわき出している、自然豊かな場所にあります。
温泉がわき出す川に沿って、風情ある老舗旅館や民宿が建ち並びます。そのほとんどが自家源泉を持っているという、まさに「温泉の街」です。
お湯は、漂白成分を含むアルカリ性単純温泉。しっとりと肌にはりつき、湯上がりには肌が白くなると言われるほど、「べっぴんの湯」として有名です。歴史は古く、神話の時代にも名前が出てきます。
奥津温泉の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP6
ここからは岡山県にあるオススメ秘湯&混浴温泉を8つご紹介。岡山県民しか知らないような「秘湯」をはじめ、混浴初心者でも入りやすい混浴温泉など、温泉マニアの方にぜひ訪れてほしいおすすめ温泉をご案内します。
また、番外編として貸切で温泉が楽しめるおすすめ温泉もご紹介します!
岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP1:砂湯
砂湯は、湯原温泉のシンボルとも言える、天然の混浴露天風呂です。川床からわき出している温泉を岩で囲っただけの湯船なので、大自然を全身で感じることができます。
泉質は無色・透明の低張性アルカリ温泉。その雄大さは、「全国露天風呂番付」で「西の横綱」にも選ばれるほど。「美人の湯」「子宝の湯」「長寿の湯」に分かれており、温度の異なる3つの温泉を楽しめます。
無料で入れる混浴温泉で、24時間いつでも利用可能。水着を使うことはできませんが、ワンピース型のバスタオルをレンタルできます。初めて混浴温泉に入る方にもオススメです。
砂湯の施設情報
温泉名 | 砂湯 |
---|---|
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉 |
電話番号 | 0867-62-2526(湯原観光情報センター) |
URL | http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/2/71/ |
砂場の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP2:真賀温泉館
真賀温泉館では、足下から美容液のようなお湯がわき出す混浴温泉を楽しめます。
真賀温泉は、湯原温泉の中でもあまり知られていない温泉。木造立ての古民家風な建物に、4つの温泉が入っています。
混浴風呂は、岩の割れ目からわき出す温泉を、天然石で囲った岩風呂。お湯にはとろみがあり、お肌がしっとりとうるおいます。2、3人で浴槽がいっぱいになってしまうため、日本一狭い混浴風呂といわれることも。ただし料金はとてもやすいので、混浴中級者向きと言えるでしょう。
真賀温泉館の施設情報
施設名 | 真賀温泉館 |
---|---|
住所 | 岡山県真庭市仲間180 |
電話番号 | 0867-62-2953 |
URL | http://www.yubara.com/onsen/higaeri/ |
真賀温泉館の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP3:ゆのごう美春閣
ゆのごう美春閣では、大きな岩風呂に木造の屋根がついた、開放感のある混浴風呂を楽しめます。
本格的な和風旅館で、車の音も聞こえない静かな空間。混浴風呂は建物の外にあるため、浴衣を着て移動します。5人ほど入っても余裕がある広さなので、家族でもカップルでも楽しめること間違いなし。
さらに、別料金を払えば貸切にすることもできます。
ゆのごう美春閣の施設情報
施設名 | ゆのごう美春閣 |
---|---|
住所 | 岡山県美作市中山1144 |
電話番号 | 0868-72-8111(年中無休 9:00〜21:00) |
URL | http://yunogo.bonvoyage.co.jp/spa/ |
ゆのごう美春閣の泉質
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP4:郷緑館(ごうろくかん)
「郷緑温泉 郷緑館」には、秘湯の風情を感じられる混浴風呂があります。まるで城のような石垣と、歴史を感じさせる木造の建物が目印です。
天然の青みがかった岩の割れ目からわき出るのは、透明な温泉。小さな泡と大きめの泡が不規則に上がってくる様子は、とても神秘的です。やさしく肌を包み込むようなお湯は、思わず長湯してしまいたくなるほど。
温泉は内湯1つのみで、30分の貸切制です。宿泊すると、天然温泉で育てたスッポン料理が食べられます。
郷緑館(ごうろくかん)の施設情報
施設名 | 郷緑温泉 郷緑館 |
---|---|
住所 | 岡山県真庭郡湯原町本庄712 |
電話番号 | 0867-62-2261 |
URL | https://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_kihon_detail.php?sel_id=4112&sel_data_kbn=0 |
郷緑館(ごうろくかん)の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP5:奥津温泉ホテル 米屋倶楽部奥津
「奥津温泉ホテル 米屋倶楽部奥津」は、ゆったりとした広い混浴露天風呂があるホテル。10人以上は入浴できる大きさで、スタイリッシュな湯船を緑の木々で囲んでいます。都会から離れた癒しの空間で、心も体もリフレッシュ。
混浴風呂は貸切にすることもでき、当日予約でも受け付けています。大人の隠れ家のようなホテルで、日常を忘れてゆっくりしたい方にオススメです。
奥津温泉ホテル 米屋倶楽部奥津の施設情報
施設名 | 奥津温泉ホテル 米屋倶楽部奥津 |
---|---|
住所 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津196-5 |
電話番号 | 0868-52-0016 (9:00~18:00) |
URL | http://www.komeyaclub-okutsu.jp/hot/ |
奥津温泉ホテル 米屋倶楽部奥津の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

岡山県の秘湯・混浴温泉ランキングTOP6:湯の瀬温泉 藤井旅館
湯の瀬温泉は、湯船だけでなく、シャワーや蛇口からも温泉が出てくる旅館。川床からわき出してくる温泉を利用しており、わずかに白く濁っています。泉質はアルカリ性単純泉。肌にしっとりとはりつくようなヌメリがあり、岡山市内から日帰りで通う常連もいるのだそう。
夕食には、周辺でとれたイノシシや川魚を使った、素朴ながらも暖かい料理が楽しめます。とくにイノシシ肉を使ったボタン鍋は、初めて食べた人も驚くほどのおいしさ。
旅館の周りには民家が少なく、川釣りや幻想的なホタルの舞を見ることができます。
湯の瀬温泉 藤井旅館の施設情報
施設名 | 湯の瀬温泉 藤井旅館 |
---|---|
住所 | 岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下1538-1 |
電話番号 | 0867-35-0539 |
URL | http://www.kibitabi.jp/meitou/yunose/ |
湯の瀬温泉 藤井旅館の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

【番外編】貸切で露天風呂が楽しめる「般若寺温泉」
般若寺温泉では、清流が目の前に迫る露天風呂を、貸切で使えます。
吉井川のほとりにある、岩でできた露天風呂。目の前には雄大な自然が迫り、川の緑と木々の緑が視界に飛び込んできます。2人~3人でいっぱいになりそうな小さな湯船ですが、風と自然を感じながら温泉につかれる、魅力的な空間です。
湯小屋にある内湯は、大きな岩がむき出しの荒々しい壁が特徴。お湯は、少しヌメリがあるアルカリ性単純温泉を源泉そのままに流し込んでいます。
日帰り入浴は予約制なので、事前に電話で確認しておきましょう。
般若寺温泉の施設情報
施設名 | 般若寺温泉 |
---|---|
住所 | 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西20-1 |
電話番号 | 0868-52-0602 |
URL | https://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_kihon_detail.php?sel_id=7379&sel_data_kbn=0 |
般若寺温泉の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

【番外編】貸切で温泉が楽しめる「鷺の巣温泉 湯本屋旅館」
「鷺の巣温泉 湯本屋旅館」には、「桃太郎伝説」の鬼が、戦いの傷を癒やしたとされる温泉があります。
その温泉は旅館の庭の井戸からわき出し、こっくりとしたとろみがあるのが特徴。低張性アルカリ性冷鉱泉で、お湯から上がっても肌がしっとりとうるおい、湯冷めしにくいといわれています。お風呂にあるシャワーや蛇口から出るお湯も、すべて温泉。美肌の湯をぜいたくに使うことができます。
広いお風呂ではないものの、素朴でどこか懐かしく、ほっと心を落ち着かせる空間です。
鷺の巣温泉 湯本屋旅館の施設情報
施設名 | 鷺の巣温泉 湯本屋旅館 |
---|---|
住所 | 岡山県加賀郡吉備中央町竹荘492-2 |
電話番号 | 0866-54-1355 |
URL | http://www.town.kibichuo.lg.jp/site/kanko/20.html |
岡山県には魅力的な秘湯・混浴温泉がいっぱい
岡山県には、四季折々の自然と暖かい人柄を感じられる、混浴温泉がいっぱい!積雪が多く、寒いイメージがありますが、美しい銀世界を見ながら温泉に入るのも一興。ぜひカップルや家族で訪れてみてくださいね。
湯原温泉のおすすめ観光スポット
【岡山県】湯原温泉のおすすめ貸切風呂4選!水着NGで無料の混浴露天風呂「砂湯」も紹介

湯原温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP7|カップルや家族に最適な混浴&個室貸切風呂など

岡山県のおすすめ温泉情報はこちら
岡山県のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!ランチや貸切風呂も

岡山県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5!日帰りで温泉街まで楽しめる【2017年版】
