北海道十勝の開拓の祖、依田勉三(よだべんぞう)。目的地である「晩成(ばんせい)温泉」は、彼が率いた「晩成社」が牧場経営を行うために入植した地にあります。そんな歴史を感じられる場所にある晩成温泉ですが、ほかの温泉とは違った大きな特徴を求めてやってくるお客さんが多いのだとか。
それは晩成温泉のお湯が、国内でも珍しい「ヨード泉」であること。しかも、ヨードがけた違いに濃い! さらに、温泉から眺められる北海道らしい広々とした景色が心を開放してくれます。
ご当地B級グルメまでも堪能できる贅沢な温泉。北海道大樹町にある晩成温泉の魅力を余すところなくお伝えします。
目次
歴史と自然を満喫できるエリアにある「晩成温泉」
十勝開拓の拠点―大樹町晩成
晩成社が十勝開拓の拠点としてこの地に移り住んできたのが、今からおよそ130年前の1886(明治19)年。同社は農業とともに酪農も試み、バター作に成功。
北海道みやげとしてもメジャーな六花亭製菓の「マルセイバターサンド」の包装は、当時の晩成社製バターのラベルを継承。ラベル中央の「成」の字は晩成社を表しています。
温泉から車でおよそ10分のところにある晩成社史跡公園では、かつて勉三が過ごした家やサイロの跡が見学できます。決して平坦ではなかった開拓の道のりへの思いを感じてから温泉に入るのもおすすめです。
太平洋に面した自然豊かなロケーション

晩成温泉は太平洋に面したところにあり、北海道十勝で唯一海を眺められる温泉です。訪れたのは9月はじめ。このシーズンはサケを狙う釣り客も多く、この日も数人の釣り人が海の中に何本も竿を立てながら、川に遡上するサケを待っていました。川に入ったサケをとるのは密漁となり、法律で禁じられています。

生花苗沼にはタンチョウの営巣地があります。
晩成温泉の周りにはホロカヤントーや生花苗沼(おいかまないぬま)といった汽水湖(海水と真水が混ざった湖)が点在し、バードウォッチングや原生花園の花々を眺めながらの散歩、カヌー、冬にはワカサギ釣りも楽しめます。アウトドアアクティビティで疲れた体を温泉で癒すのもいいです。
晩成温泉最大の魅力ーそれは「泉質のよさ」と「温泉からの景色」

無料の駐車場は約50台が停められます。
めざすは、希少な高濃度のヨード泉「晩成温泉」

真ん中の男性が前大樹町長の伏見悦夫さん。
大樹町長(当時)も登場する気合の入った晩成温泉のPRポスターと温泉キャラクターから、この温泉が「ヨード泉」という泉質をいかに自慢しているかが伝わります。
ヨードはヨウ化物イオンが酸化してできる物質でヨウ素ともいわれ、うがい薬などの医薬品にも使われるほど殺菌効果効能が高いのが特徴です。おなじく「ヨード泉」で知られている青森県の「浅虫温泉」のヨウ化物イオンの含有量は約0.1ppm。それに対して、晩成温泉の含有量はなんと約10ppm! 浅虫温泉のおよそ100倍の含有量を誇ります。
「ヨード泉」は保湿効果の高い「美肌の湯」
ヨードは殺菌、抗菌効果効能が高く、健康増進へのさまざまな効果効能が期待できるといわれています。たとえば、アトピー性皮膚炎をはじめとする皮膚病の治療など。晩成温泉は、効果効能の高いヨードを思う存分楽しめます。
泉質名は「ナトリウム-塩化物冷鉱泉」。ヨードの効果効能だけではなく、保温効果効能が高く湯冷めしにくく、保湿効果効能も高くて美肌も期待できる、なんともうれしい温泉です。
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム-塩化物冷鉱泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | この温泉は飲用には利用しません。 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

大海原を眺めながらの温泉は格別!

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%A9%E6%88%90%E6%B8%A9%E6%B3%89#/media/File:Bansei_spa_bath_room.JPG
浴場からは太平洋の雄大な景色が広がります。大きなガラス張りの窓から一望する、大海原を眺めながら茶褐色のお湯に入ると、まるで海の中に浸っているよう。リラックス効果も抜群です。
大浴場には、熱めの高温泉、ジェットバス(真湯)、サウナと水風呂があります。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーも完備されています。バスタオルとフェイスタオルは無料で貸し出し。手ぶらで気軽に立ち寄れます。
テラスがあり、太平洋からの風を浴びて、火照った体をクールダウンさせるのにぴったりです。
テラスで出会った地元のおじいちゃん、明日のサケ釣りを決めたようです。
温泉のあとも海を眺めてリラックス


「晩成温泉」には、海を眺めながらマッサージができるリラックスコーナーがあります。ごろんと横になりたい人は広々とした休憩室へ。浴衣の貸し出し(300円)もありますので、ゆったりした格好で心ゆくまでの~んびり過ごせます。
ご当地グルメグランプリでグランプリをゲットしたB級グルメを食す!
秘湯「晩成温泉」を満喫したあとは、温泉に併設されている「レストランこむぎ食堂」へ。大樹町産の素材を使ったバラエティー豊かな料理がそろっています。スタッフに一番人気を尋ねてみると、返ってきた答えは「大樹チーズサーモン丼」。

地元大樹町で水揚げされたサケと雪印メグミルク大樹工場で造られた「さけるチーズ」を使用した、漁業と酪農の町を象徴する一品。2016年に開催された「新・ご当地グルメグランプリ」でグランプリに輝いたご当地B級グルメです。
衣がサクサクっとした食感のジューシーなサーモンと、熱々の伸び~るチーズ……。独特の食感の組み合わせが癖になります。デザートにアイスまでついている「大樹チーズサーモン丼」は1,080円(税込)。試す価値ありです。
帯広・広尾自動車道の延長でアクセスも便利に


「晩成温泉」周辺には宿泊施設「晩成の宿」やコテージもあります。晩成温泉の入浴券(大人500円、中学生300円、小学生200円)を購入すれば無料で利用できる併設キャンプ場はライダーにも人気です。
営業は4~9月が8時から21時、それ以外の月は9時から21時。宿泊して朝日に染まった太平洋を眺めながらの朝風呂、波音を聞きながらの月見風呂を楽しむこともできます。

この案内板が見えたらあと5分!
「晩成温泉」へは、2015年に新設された帯広・広尾自動車道の「忠類大樹IC」から車で約30分のアクセス。時期は未定ですが、設置予定の「大樹IC(仮称)」ができれば、さらに便利になります。とかち帯広空港からも十勝の雄大な景色を楽しみながら訪れられます。
歴史、泉質、景色、グルメを堪能できる晩成温泉は、身も心もリラックスできます。
「晩成温泉」の施設情報
施設名 | 晩成温泉 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町字晩成2 |
電話番号 | 01558-7-8161 |
URL | http://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/shoko/bansei_onsen.html |
泉質 | ナトリウム-塩化物冷鉱泉(高張性・弱アルカリ性・冷鉱泉) |
泉温 | 12.5℃ |
pH | 7.5 |
湧出状況 | 動力揚湯 |
湧出量 | 310リットル/分 |
加水 | – |
加温 | あり |
消毒 | あり |
かけ流し | -(循環ろ過) |