富山県西部の山間部にある「大牧温泉」は、船でしか行き着けない知る人ぞ知る峡谷の秘湯。峡谷と渓流が織りなす絶景を楽しみながらゆったりと温泉に浸かれば、日常の喧騒を忘れてリラックスした時間を過ごせるはず。さっそく、大自然に抱かれた秘湯の旅をご紹介します。
目次
船でしか行けない! 秘湯中の秘湯「大牧温泉」
富山県西部に流れる「大河川」・「庄川」を、上流へさかのぼった先にある「大牧温泉観光旅館」は、秘境と呼ぶにふさわしい老舗の温泉旅館。四季の移ろいとともに美しく変容する峡谷のなかに、一軒ぽつりとたたずむ旅館では、日常の喧騒とは無縁の静かな時間が流れます。
長い道のりを乗り越えて絶景の秘湯へ!
大自然に抱かれる一軒宿「大牧温泉観光旅館」へは車道が通っていないため、JR「高岡駅」からバスか車を利用して「小牧ダム」へ行き、そこからさらに庄川遊覧船で約30分の船旅です。
バス利用の場合は、JR「高岡駅」から小牧ダムまで1時間以上もかけて移動するため“遠い道のりだ”と感じるでしょうが、その道のりを乗り越えるからこそ味わえる魅力的な秘境が待っています。
船に乗り込めばもうそこは秘境!
小牧ダムに到着し、目的地「大牧温泉観光旅館」へ向かう船に乗り込んだ瞬間から秘境の旅が始まります。船から美しい峡谷の景観を望み、エメラルドグリーンの川面から吹き込む気持ちいい風を浴びれば秘境ムード満点!ときには、水鳥など野生動物たちが姿を現し、飽きることなく目的地到着までの船旅を楽しめます。
雰囲気満点! ゆったりと時間が流れる老舗旅館
秘境にたたずむ一軒宿「大牧温泉観光旅館」。1998年に改築された館内は、老舗の風情を残しながら古びれていません。清掃がゆき届いた客室からは峡谷と庄川の美しい景色を楽しめ、秘境ならではの贅沢な時間が流れていきます。ダムの建設で移転
1930年に小牧ダムが完成し、それまであった村落と温泉がダムの底に沈んだとき、ダム湖の湖畔に移転して営業を続けた温泉宿が現在の「大牧温泉観光旅館」です。
「大牧温泉観光旅館」の詳細情報
施設名 | 大牧温泉観光旅館 |
---|---|
住所 | 富山県南砺市利賀村大牧44 |
電話番号 | 0763-82-0363 |
アクセス | (1)あいの風とやま鉄道「高岡駅」北口バスターミナル2番乗り場より「小牧堰堤」行きバスで約1時間25分(2)北陸自動車道砺波ICより車で約20分、(1)(2)ともに「小牧ダム」より庄川遊覧船で約30分 |
チェックイン | 15時00分(最終チェックイン:16時00分) |
チェックアウト | 11時00分 |
送迎 | なし |
駐車場 | なし(車道がないため車でのアクセス不可) |
総部屋数 | 28室 |
温泉 | 塩化物泉・硫酸塩泉 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | なし |
Wi-Fi | あり(ロビーのみ) |
クレジットカード | 不可 |
日帰り入浴 | 可(要予約) |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.oomaki.jp |
ドラマの撮影にも頻繁に利用されています
「大牧温泉観光旅館」は、ドラマなどの撮影にもよく利用されています。それだけ旅館の雰囲気がよいという証です。廊下には、出演者の写真付きサイン色紙がずらりと並び、宿の名物にもなっているので要チェック!
絶対に体験してほしい! 大自然で楽しむ釣り
客室から釣りを楽しめるのも「大牧温泉観光旅館」の魅力で、ニジマスなどが釣れるそう。富山県が誇る一級河川・庄川の上流で、客室から日がな一日、釣り糸を垂らすのも一興。宿では釣り道具も用意しているので、手ぶらで行っても釣りを楽しめます。
日帰りでも十分満喫できる秘境の旅!
「大牧温泉観光旅館」は日帰りのプランもご用意。午前中は緑あふれる周辺の山々を散策し、昼食には富山湾の海の幸などが堪能できる贅沢な懐石料理。午後からはのんびり温泉に浸かるという過ごし方がおすすめ。日帰りで秘境を楽しめます。
峡谷の絶景が魅力! 「大牧温泉観光旅館」のお風呂
「大牧温泉観光旅館」の温泉は、男性専用露天風呂・女性専用露天風呂・内湯が用意されています。露天風呂はもちろん、内湯も自然豊かな風景を楽しめる開放的な造り。のんびりとお湯に浸かりながら、四季の移ろいとともにその姿を変える美しい自然が堪能できる贅沢な湯浴みです。男性専用露天風呂
旅館裏の崖の上には「男性専用露天風呂」。自然に囲まれた露天風呂といった風情で開放的! 鳥のさえずり、草木が風にそよぐ音を聴きながら心身ともにリラックス。
女性専用露天風呂
旅館の奥に進むと「女性専用露天風呂」へ通じる道が見えてきます。庄川の流れと峡谷の景観を楽しめる最高のロケーション! 大きな湯船のほか、岩のくぼみにお湯をはった小さな湯船などで温泉を楽しめます。
内風呂
露天風呂と同じく開放的な造りの「内湯」。渓流の流れを眺めながら、日常の慌ただしさを忘れさせてくれるゆったりとした湯浴みが満喫できます。
「大牧温泉」のお湯はしょっぱい
「大牧温泉」の澄んだお湯は、舐めると少々塩辛いのが特徴。この塩辛さこそ温泉の成分を証明しており、塩分を含んだお湯でじっくり体を温められるのが「大牧温泉」の大きな魅力です。温泉の泉質は「塩化物泉」と「硫酸塩泉」で、2つの源泉が混ざったお湯です。
「塩化物泉」は浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
「硫酸塩泉」は浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・皮膚乾燥症に効果効能があります。
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉について
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

出航時刻のご確認はお忘れなく!
日帰りで「大牧温泉観光旅館」に訪れる際は、船の出航時間に要注意! 小牧ダムと旅館をつなぐ観光船は1日4便しか往復しません。行きの便は「小牧ダム」発・始発6時30分、10時30分、14時30分、最終16時00分。
帰りの便は「大牧温泉観光旅館」発・始発9時10分、11時05分、15時10分、最終16時35分です。
※上記、時間は4月〜11月までの運行時間。冬季には変更となるため必ず事前確認が必要です。
庄川の秘境を船で満喫! 秘湯大牧温泉で休息の時間を

平家の落武者が発見したと伝わる「大牧温泉」は、小牧ダムの完成により船でしか通えない秘湯となりました。富山湾までは船を含めて約2時間程の距離のため、おいしい海の幸を堪能できます。大自然のなかでのんびり温泉に浸かり、心穏やかなひとときをお過ごしください。
「富山県」に関連するおすすめ温泉情報はこちら
トロッコでしか行けない秘湯「黒薙温泉」のおすすめ日帰り温泉&混浴

宇奈月温泉のおすすめ人気日帰り温泉10選|秘湯や混浴も【最新版】

日帰り入浴も可能!北陸新幹線で行く名湯「金太郎温泉」の魅力

富山県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!貸切風呂も?【2018年版】

富山県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5!日帰り温泉や観光スポット情報も【最新版】
