地面を掘れば温泉が湧き出る、という表現も決して過言ではない程に豊富な湯量を誇る長野県・渋温泉。源泉が数多く存在するために、渋温泉全ての旅館と外湯は100パーセント源泉かけ流しであることが自慢の1つでもあります。
名物グルメやご当地土産もあるので、足を運んでみてください。レトロな街並みに上質の湯につかる渋温泉への旅行は、湯治場や宿場町として栄えてきた歴史も感じられるロマンたっぷりの旅行になるでしょう。
目次
- 1 渋温泉が人気の4つの理由
- 2 渋温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP10
- 2.1 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング1位 / 歴史の宿 金具屋
- 2.2 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング2位 / 古久屋
- 2.3 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング3位 / 渋温泉 湯本旅館
- 2.4 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング4位 / 一乃湯 果亭
- 2.5 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング5位 / 御宿 多喜本
- 2.6 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング6位 / 月見の湯 山一屋
- 2.7 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング7位 / 御宿 ひしや寅蔵
- 2.8 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング8位 / 渋温泉横湯荘
- 2.9 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング9位 / 渋ホテル
- 2.10 渋温泉おすすめ温泉宿ランキング10位 / 天川荘
- 3 渋温泉の人気スポット3選
- 4 渋温泉名物グルメ厳選3選
- 5 渋温泉人気のお土産TOP3
- 6 大正レトロな街並み散策も楽しめる温泉旅行で気分もリフレッシュ!
渋温泉が人気の4つの理由
渋温泉が人気の理由その1 「snow monkeys」

「地獄谷野猿公苑」の職員・萩原敏夫さんが撮影したスノーモンキーの写真が、国内外のプロ写真家らによる1万2000点以上の作品を抑え、アメリカの自然写真コンテスト「ネイチャーズ・ベスト国際写真コンテスト2006」でグランプリを受賞しました。
渋温泉、地獄谷は、以前から海外でも知られていた観光スポットだったが、同コンテストでグランプリを獲得したことで世界的な知名度を大きく高めました。
世界的に温泉に浸かるサルというのは珍しく、ここでしか見れないと外国人観光客が殺到し、以前の5倍以上にまで増えたのだとか。
渋温泉が人気の理由その2 「武田信玄の隠し湯がある」
およそ1300年前に行基が発見したと言い伝えられている渋温泉は、戦国時代を代表する武将・武田信玄の隠し湯の1つがあったとして有名な温泉地です。
武田信玄によって温泉寺が開かれ、その後の川中島の戦いの際には、傷ついた兵士を療養させた場所でもあるそうです。温泉街は大正から昭和初期に建てられた建物がたち並びます。
増築と改築を繰り返した複雑な木造建築が多く残り、渋温泉ならではの独特の景観が、情緒あふれる温泉街を形成しています。
渋温泉が人気の理由その3 「外湯巡りが楽しめる」

泉質は単純温泉・塩化物泉。無料の外湯巡りが楽しめるのも渋温泉の特徴です。一番湯・初湯、二番湯・笹の湯、三番湯・綿の湯、四番湯・竹の湯、五番湯・松の湯、六番湯・目洗い湯、七番湯・七操の湯、八番湯・神明滝の湯、九番湯・大湯と、共同浴場は9軒存在します。
それぞれの温泉は源泉によって成分が異なり、神経痛から美肌までさまざまな効果効能が。褐色・白濁・緑がかったもの・無色透明な色鮮やかな多種多様な温泉があるので、何とも贅沢な湯めぐりになるでしょう。外湯は宿泊客のみ利用可能となっています。
外湯巡りについて更に詳しく知りたい方には
【意外と知らない】外湯と内湯の定義とは?外湯めぐりのおすすめ温泉地ランキングTOP5も

渋温泉の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
渋温泉の泉質について更に詳しく知りたい方には
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

渋温泉が人気の理由その4 「再現不可能なレトロな街並」

昔懐かしい景観が見られることで多くの観光客の心を掴んできた渋温泉。目玉の情緒あふれるレトロな街並みは、現在では再現不可能とされている貴重な景観です。
写真家の撮影や、インスタ目的の旅行者も多く、街の至る所でシャッター音が聞こえてくるでしょう。他では味わえない独特な空間の中でする湯あみは、また感慨深く、良い旅の思い出となるでしょう。
渋温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP10
温泉旅行は宿泊するお宿で決まります。今回は、渋温泉の人気おすすめ旅館をランキング形式でご紹介していきます。
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング1位 / 歴史の宿 金具屋
昭和初期のレトロで美しい風情を醸し出している「歴史の宿・金具屋」。国登録文化財の古き良き木造建築や、豊富な源泉掛け流しの館内八湯が自慢のお宿。
温泉好きな方なら耳にしたことはある老舗。多くのメディアにも取り上げられる高級旅館です。4自家専用源泉と5口の共同引湯の 権利を所有しているために、豊富で上質な湯をたっぷりと味わうことができるでしょう。
歴史の宿 金具屋の施設情報
施設名 | 歴史の宿 金具屋 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202 |
電話番号 | 0269-33-3131 |
URL | http://www.kanaguya.com/ |
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング2位 / 古久屋
長野県の山々に囲まれ、田舎ならではのゆっくりと流れる時間を温泉に浸かってじんわり感じることのできる「古久屋」は、400年余の歴史を 誇る老舗宿。渋温泉の中心にあるため、外湯巡りに便利な立地になっています。
また、6つの源泉を源泉掛け流しで堪能できる「福六の湯」が自慢のお宿。石膏泉・硫酸塩化物泉・カルシウム泉・単純泉など、バラエティに富んだ泉質にも定評があります。外国の観光客にも人気の旅館です。
貸切温泉の「清泉」「月泉」は無料で利用できるのでぜひ家族で、カップルで利用してみてくださいね。
古久屋の施設情報
施設名 | 古久屋 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2200 |
電話番号 | 0269-33-2511 |
URL | http://www.ichizaemon.com/ |
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング3位 / 渋温泉 湯本旅館
大正ロマンにタイムスリップさせてくれるのは、 渋温泉発祥の宿とも言われる「湯本旅館」。地元の食材をふんだんに利用した食事は彩りも華やかで、見た目にも美味しいことで人気。
インスタ映えを意識する若い方からの注目も集めています。加水・加温・循環、消毒なしの源泉かけ流し温泉が自慢。美味しい山の幸と源泉かけ流しの湯でリフレッシュしながら、昔ながらの温泉旅情をお楽しみいただけます。
泉質は硫酸塩泉・単純泉をブレンドしたオリジナルのものになっています。
渋温泉 湯本旅館の施設情報
施設名 | 渋温泉 湯本旅館 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2218 |
電話番号 | 0269-33-2181 |
URL | http://www.sibu-yumoto.jp/ |
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング4位 / 一乃湯 果亭
藺草が心地よく香る総畳敷きの館内が自慢の「一乃湯・果亭」。眺望の良い露天風呂付大浴場が寛ぎを提供してくれます。館内の純和風の雰囲気も心地よい時間を作ってくれるでしょう。
お料理は地場素材にこだわる果亭風懐石も宿泊客を満足させてくれます。渋温泉名物の外湯巡りにも好立地な渋温泉の中央にあるので、湯巡り観光をしたい方には最適のお宿です。
一乃湯 果亭の施設情報
施設名 | 一乃湯 果亭 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2219 |
電話番号 | 0269-33-2101 |
URL | http://shibu-katei.jp/ |
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング5位 / 御宿 多喜本
落語家の六代目三遊亭円楽師匠が別荘代わりに使っていたことで有名な「多喜本」。師匠が使っていた露天風呂付き特別室「円の間」・「楽の間」は、予約で誰でも宿泊ができます。
地元の旬の素材を使った料理でのおもてなしと、「荒井河原源湯の含石膏食塩泉」「湯栄第2号の硫黄泉」「独自源泉、熱の湯・源区の単純泉」と、 効能の異なる3つの源泉をひいたお風呂が出迎えてくれます。
古さを情緒と感じられる癒しのお宿をぜひ堪能してみてください。
御宿 多喜本の施設情報
施設名 | 御宿 多喜本 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平隠2279 |
電話番号 | 0269-33-3245 |
URL | http://www16.plala.or.jp/oyado-takimoto/ |
御宿 多喜本の泉質
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
御宿 多喜本の泉質についてさらに詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

渋温泉おすすめ温泉宿ランキング6位 / 月見の湯 山一屋
真心こもったアットホームなおもてなしで迎えてくれるのは「月見の湯・山一屋」。1階の大浴場に露天風呂がありますが、屋上にも信州の壮大な山々を眺望しながら湯あみを楽しめる展望露天風呂が!昔懐かしい囲炉裏を囲んでのお食事も情緒があって素敵です。
貸切温泉も利用できるので、館内で予約してからご利用ください。
そして、お風呂に入ったあとは、浴衣を着て下駄をはいて、渋温泉の美しいレトロな街散策はとても気持ちが良いでしょう。ノスタルジックな雰囲気が、昭和レトロの絵画の中に引きこんでくれる、そんな不思議な感覚にさせてくれます。日常を忘れてリフレッシュされたい方にはぴったりですね。
月見の湯 山一屋の施設情報
施設名 | 月見の湯 山一屋 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平隠2050 |
電話番号 | 0269-33-3323 |
URL | http://www.tukimi.com/ |
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング7位 / 御宿 ひしや寅蔵
渋温泉の草分けの老舗旅館「ひしや寅蔵」は大正時代に建築された純和風の木造三階建てのお宿です。創業400年余りの歴史を誇り、渋温泉に活きつづける名物旅館。
ステンドグラスの優しい光が、古き良き大正ロマンの香りを漂わせています。源泉100%庭園露天風呂が自慢。大湯から少し奥まった静かな場所にあるため、外湯めぐりの観光客の賑わいも遠く、閑静な時間を過ごせるでしょう。
御宿 ひしや寅蔵の施設情報
施設名 | 御宿 ひしや寅蔵 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2212 |
電話番号 | 0269-33-2105 |
URL | http://www.torazo.net/ |
御宿 ひしや寅蔵の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
御宿 ひしや寅蔵の泉質についてさらに詳しく
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

渋温泉おすすめ温泉宿ランキング8位 / 渋温泉横湯荘
昭和タイルレトロの内湯が可愛い「横湯荘」。今もなお昭和の温泉を感じることができる情緒豊かな温泉宿。心のこもった手作り料理家庭的なサービスで親しみやすい旅館です。
泉温は57.7℃。加水しなければ入れない程に熱い湯ですが、体の奥まで温めてくれる湯に、凝り固まった疲れも長冴えていくでしょう。
渋温泉横湯荘の施設情報
施設名 | 渋温泉横湯荘 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2113 |
電話番号 | 0269-33-2845 |
URL | http://search.shibuonsen.net/facilities/detail/yokoyusou/(渋温泉旅館組合) |
渋温泉おすすめ温泉宿ランキング9位 / 渋ホテル
総檜湯屋造りの建物は昔ながらの伝統の造りの「渋ホテル」。お風呂の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉。日本では一番よくある泉質で、浴用適応症はきりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症で、飲用適応症は萎縮性胃炎、便秘です。
絹のように肌触りが柔らかい湯はとても心地よく、宿泊客を心身ともにリラックスさせてくれます。信州アルプス牛や飯山産みゆきポーク、有機栽培の信州中野のお米など、地元の食材を丁寧に調理したおもてなし料理の人気も高いです。
美味しい食事に湯冷めのしにくい上質な湯を満喫すれば、次の日はすっきり爽快な目覚めが待っているでしょう。
渋ホテルの施設情報
施設名 | 渋ホテル |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2173 |
電話番号 | 0269-33-2551 |
URL | http://www.shibuhotel.com/ |
渋ホテルの泉質
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
渋ホテルの泉質についてさらにくわしく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

渋温泉おすすめ温泉宿ランキング10位 / 天川荘
信州・渋温泉の一番奥に位置するため温泉街からはちょっと離れていますが、実家にいるようななつかしさに心温まる宿「天川荘」。宿泊客の特権、蕎麦打ち名人のオーナーが作る本格手打ち蕎麦が味わえます。
関節痛 筋肉痛 婦人病などに効果のある硫酸塩泉 ナトリウム・カルシウム塩化物泉は源泉100パーセントのかけ流し。やさしく体を温めながら、気持ちをゆっくりと異空間に誘います。
天川荘の施設情報
施設名 | 天川荘 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏1263 |
電話番号 | 0269-33-2444 |
URL | http://www.amagawaso.jp/ |
天川荘の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
天川荘の泉質についてさらに詳しく
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

渋温泉の人気スポット3選
地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑は野生のニホンザルをまじかで観察できる観光スポットです。温泉に入るニホンザルの光景が世界的にも有名になったときの猿は、ここ、地獄谷野猿公苑のお猿さんです。温泉に浸かる可愛い猿たちの姿に心癒されるでしょう。
地獄谷野猿公苑の施設情報
施設名 | 地獄谷野猿公苑 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845 |
電話番号 | 0269-33-4379 |
営業時間 | 8:30~17:00(季節により異なる) |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://jigokudani-yaenkoen.co.jp/ |
渋温泉ご利益散歩道

渋温泉街の裏山に続く山道には、たくさんの神社仏閣があります。祈願をしながらその裏道を通ることで、それぞれ神社仏閣からのご利益があるとして有名になったのが「渋温泉ご利益散歩道」。
普通の温泉旅行とは一風変わった体験のできる観光名所。パワースポットとしても人気があるので、ご利益を受けたい方はぜひ。
渋温泉ご利益散歩道の施設情報
施設名 | 渋温泉ご利益散歩道 |
---|---|
住所 | 長野県山ノ内町渋温泉 |
電話番号 | 0269-33-2921(渋温泉旅館組合) |
URL | http://www.shibuonsen.net/ |
横湯山 温泉寺

約700年の歴史をもつ曹洞宗の寺「横湯山の温泉寺」。温泉街の最も東の奥まったところにあります。戦国武将・武田信玄から寄進を受け、直筆の寄進状や軍配が寺宝として残っていることでも有名。
本堂はそれほど大きい訳ではありませんが、山門は立派です。境内には美しい日本庭園もあり、大人の観光スポットとして人気です。
横湯山 温泉寺の施設情報
施設名 | 横湯山 温泉寺 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2032 |
電話番号 | 0269-33-2220 |
営業時間 | |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.info-yamanouchi.net/(山ノ内観光連盟) |
現地情報は「渋温泉旅館組合会」の案内所も活用してみてください。
渋温泉旅館組合会の施設情報
施設名 | 渋温泉旅館組合会 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2115番地 |
電話番号 | 0269-33-2921 |
営業時間 | 9:00~18:00(季節により異なる) |
定休日 | 年末年始 |
URL | http://www.shibuonsen.net/ |
渋温泉名物グルメ厳選3選
「やり屋そば」の蕎麦
気さくなご主人と着物を着た感じの いい女将さんが迎えてくれる「やり屋そばの蕎麦」は渋温泉ご当地グルメ不動の1位でしょう。本格的な信州そばを味わえます。
サービスで出てくる、これまた信州名物の野沢菜が、ざるそばと相性抜群で、1度食べたらまた食べたくなる逸品。そばの風味が口から鼻に突きぬけていく感覚を
ぜひ体験してください。
やり屋そばの施設情報
店舗名 | やり屋そば |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2165-2 |
電話番号 | 0269-33-2619 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 不定休 |
「小古井菓子店」のうずまきパン
渋温泉街の名物として全国的にも知名度が高い「小古井菓子店のうずまきパン」。昭和7年頃に創業した老舗菓子屋の小古井菓子店が作っています。
バターを生地で包み、カスタードクリームをうずまき状に描くうずまきパンは、運動会のパン食い競争でも必ず登場するほどに地元の人から親しまれ続けています。
小古井菓子店の施設情報
店舗名 | 小古井菓子店 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2114 |
電話番号 | 0269-33-3288 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 第3水曜定休 |
「古久屋」の温泉卵
旅館「古久屋(こくや)」の玄関前には温泉が湧き出ており、温泉の湯や蒸気を利用して作ってそのまま販売されている温泉卵は、ほどよい半熟具合が絶品であると多くのファンを持つご当地グルメです。
外湯めぐりの休憩に食べていく方も多く、1個50円という手頃な価格から大人気。渋温泉に来た際には、ぜひ「つるっ」と食べてみてください。
古久屋の施設情報
店舗名 | 古久屋 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2200 |
電話番号 | 0269-33-2511 |
定休日 | 年中無休 |
URL | www.ichizaemon.com/concept/ |
渋温泉人気のお土産TOP3
渋温泉人気のお土産1位 / 地酒 縁㐂(えんぎ)
端麗・キレのある旨口の清酒「地酒 縁㐂(えんぎ)」。蔵人自らが、作付けし育てている酒造好適米「美山錦」を使った純米吟醸酒です。お酒好きの方へのお土産には最高の一品。地酒はその土地以外ではなかなか手に入らないので、喜ばれること間違いなしです。
酒蔵美術館 ギャラリー玉村本店の施設情報
店舗名 | 酒蔵美術館 ギャラリー玉村本店 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏1163 |
電話番号 | 0269-33-2155 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
URL | http://www.tamamura-honten.co.jp/ |
渋温泉人気のお土産2位 / しぶざるくんまんぢう
渋温泉のゆるキャラ「しぶざるくん」が描かれていることでご当地土産として人気の「しぶざるくんまんぢう」。
温泉まんじゅうは温泉土産の鉄板ですが、ご当地感あふれることからも人気ランキングは常に上位に入るお土産です。
西山製菓店の施設情報
店舗名 | 西山製菓店 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2186 |
電話番号 | 0269-33-3824 |
営業時間 | 7:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
渋温泉人気のお土産3位 / しぶざるくん味噌ぷりん
信州味噌の風味を生かした甘さ控えめのプリン「しぶざるくん味噌ぷりん」。ほんのりとした味噌の味わいと、すっきりした甘さが、舌の上で絶妙な味わいを披露してくれます。
こちらもご当地ゆるキャラ「しぶざるくん」が瓶に描かれており、人気です。
渋温泉 春蘭の宿 さかえやの施設情報
店舗名 | 渋温泉 春蘭の宿 さかえや ロビー販売コーナー |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2171 |
電話番号 | 0269-33-2531 |
営業時間 | 7:00頃~21:00頃 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://www.e-sakaeya.jp/ |
大正レトロな街並み散策も楽しめる温泉旅行で気分もリフレッシュ!
信州の豊富な湯をたっぷりと浴びながら心身ともにリラックスしてください。レトロな街並み散策も、まるで時代旅行をしているかのような気分にさせられ、ゆったりとした時間の流れを感じることができるでしょう。
スノーモンキーもお忘れなく。素晴らしい観光スポットですよ!
渋温泉周辺の観光情報記事はこちら
渋温泉のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!個室貸切風呂も?【2017年版】

長野温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
