静岡県賀茂郡にある伊豆温泉は、首都圏の奥座敷として知られ、古くからの温泉街として有名です。
お土産はといえば、定番の「こっこ」や「うなぎパイ」、梅家の「ホール・イン」など、老舗和菓子をはじめ多彩な銘品が揃います。
そこで今回は、伊豆のエリア情報とあわせ、伊豆のおすすめのお土産ランキングをご紹介。素敵なお土産を持ち帰って、みんなを驚かせてみませんか。
目次
- 1 伊豆の温泉の魅力
- 2 伊豆のお土産TOP10
- 2.1 第1位:ふわふわ食感とたまごの香り伊豆の定番「こっこ」
- 2.2 第2位:50年以上の歴史 サクサクの「うなぎパイ」
- 2.3 第3位:餡ときなこの優しい風味「安倍川もち」
- 2.4 第4位:海老の風味が香ばしい駿河湾の「桜えびせんべい」
- 2.5 第5位:しっとりした生地と白あんが絶妙のハーモニー「伊豆乃踊子」
- 2.6 第6位:さまざまな料理にも使える「花チーズ」
- 2.7 第7位:ゴルフボールをイメージして作られた「ホール・イン」
- 2.8 第8位:森の中のパン屋さん「ル・フィヤージュ」
- 2.9 第9位:皮の厚さにまでこだわった「蔵蒸し万十」
- 2.10 第10位:柑橘の風味が爽やか「ニューサマーオレンジゼリー」
- 3 伊豆のお土産に大満足
伊豆の温泉の魅力

一言で「伊豆の温泉」と言っても、静岡県賀茂郡の西伊豆には「戸田温泉」、中部には「修善寺温泉」、西部には「下田温泉」、「弓ヶ浜温泉」など、主に海岸に沿って数々の温泉があります。
また、伊豆の北には箱根の温泉郷があり、日本を代表する一大温泉エリアに。首都圏からの距離も2時間程度と近いため、気軽に行くことができ、まさに「首都圏の奥座敷」と呼ぶにふさわしいでしょう。
伊豆には、川端康成が書いた明治時代の小説「伊豆の踊り子」が有名で、「踊り子」は東京から伊豆へ行く特急電車の名前になっているほどです。
伊豆のお土産TOP10
今回は、そんな伊豆エリアで人気のおすすめお土産TOP10をご紹介。どれも思わず食べてみたくなるものばかりです。
第1位:ふわふわ食感とたまごの香り伊豆の定番「こっこ」
南アルプス山系の水に新鮮な卵で作った「こっこ」。中にはミルククリームが入っていて、イマドキの若者にもウケそうな味。北海道産あずきと伊豆の抹茶が入った「抹茶こっこ」もあります。
愛らしい見た目とふんわりな口触り、ぜひご賞味ください。
「こっこ」の取扱店舗情報
店舗名 | グランドキヨスク静岡 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町47 静岡駅アスティ西館 |
電話番号 | 054-287-6113 |
URL | http://www.kiosk.co.jp/store_detail/419 |
第2位:50年以上の歴史 サクサクの「うなぎパイ」
https://onsenbu.net/wp-content/uploads/2017/10/shutterstock_657924154.jpg
※メディアライブラリの画像で対応
昭和36年に誕生した50余年の歴史がある「うなぎパイ」。もともとは浜松のお菓子ですが、いまや伊豆でも売られています。
「真夜中のお菓子」という意味深なキャッチコピーも話題を呼び、50年たった今でも根強いファンがいます。浜名湖のうなぎエキスが配合され、フレッシュバターで仕上げたサクサクっとした食感が、病みつきになりますよ。
「うなぎパイ」の取扱店舗情報
店舗名 | 春華堂本店 |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中区鍛冶町321-10 |
電話番号 | 053-453-7100 |
URL | https://www.shunkado.co.jp/shop/honten.php |
第3位:餡ときなこの優しい風味「安倍川もち」
400年もの歴史をもつ「安倍川もち」。ネーミングしたのはなんとあの徳川家康です。もともとは静岡の名物でしたが、いつしか東海道一の有名みやげとなりました。『東海道中膝栗毛』の主人公である「喜多八」が目印のレトロなパッケージが目を惹きます。あんこときなこがあり、どちらもくせになる美味しさ。あんは北海道産の小豆を使用したこしあんです。
「安倍川もち」の取扱店舗情報
店舗名 | パルシェ「やまだいち」 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町49 パルシェ食彩館内 |
電話番号 | 054-255-8766 |
URL | http://abekawamochi.co.jp/shop/shop-parche-yamadaichi/ |
第4位:海老の風味が香ばしい駿河湾の「桜えびせんべい」
水深が世界一深い湾と言われる駿河湾には、昔からいろいろな珍しい魚が生息しています。中でも桜えびは名産で、そのままはもちろん、せんべいなどに加工されてお土産として売られています。定番の「桜えびせんべい」は、誰にあげても喜ばれる逸品。袋を開けると桜えびの風味が漂い、サクサク食べれて止まらない美味しさ。お茶のお供にするのはもちろん、ビールや日本酒にもピッタリです。
「桜えびせんべい」の取扱店舗情報
店舗名 | グランドキヨスク静岡 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町47 静岡駅アスティ西館 |
電話番号 | 054-287-6113 |
URL | http://www.kiosk.co.jp/store_detail/419 |
第5位:しっとりした生地と白あんが絶妙のハーモニー「伊豆乃踊子」
内閣総理大臣賞を受賞した「伊豆乃踊子」。明治5年創業の「間瀬」という老舗和菓子店が作る、伊豆の代表銘菓です。
川端康成の名作「伊豆の踊子」にちなんで作られた逸品で、そのときめきとロマンを詰めたとされています。
サブレ生地に白あん、くるみも入ってとても香ばしいフレーバー。日本茶のお供としてはもちろん、コーヒーや紅茶、さらにはお茶請けにぴったりです!
「伊豆乃踊子」の取扱店舗情報
店舗名 | 菓子舗 間瀬 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市網代400-1 |
電話番号 | 0557-67-0111 |
URL | https://www.mase-jp.com/shop |
第6位:さまざまな料理にも使える「花チーズ」
まるでかつおぶしみたいなふわっふわな「花チーズ」。それもそのはず、花かつおを作る技術で削ってあるのです。定番プレーン味をはじめ、オニオン、黒胡椒、燻製風味、ピザ味など、全7種類のフレーバーが揃います。
そのまま食べればおつまみに、サラダやパスタ、トーストにも使えてかなり便利です。もちろんお酒のおつまみとして喜ばれること間違いなし。全部の種類をあつめて、食べ比べしたくなりますよね。
「花チーズ」の取扱店舗情報
施設名 | グランドキヨスク静岡 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町47 静岡駅アスティ西館 |
電話番号 | 054-287-6113 |
URL | http://www.kiosk.co.jp/store_detail/419 |
第7位:ゴルフボールをイメージして作られた「ホール・イン」
昔ながらの銀紙に包まれた、梅家の「ホール・イン」。温泉卵で作られた黄身のあんを、ホワイトチョコでコーティングしたお菓子です。
和洋折衷な雰囲気がレトロで、見た目はゴルフボールととってもキュート。1個90円とリーズナブルなので、たくさん買い込みたいところ。
「ホール・イン」の取扱店舗情報
店舗名 | 梅家 |
---|---|
住所 | 静岡県伊東市中央町6-2 |
電話番号 | 0557-37-8866 |
URL | https://www.rakuten.co.jp/ito-umeya/ |
第8位:森の中のパン屋さん「ル・フィヤージュ」
伊豆高原の山中にありながら、お客さんが絶えない伊豆高原「ル・フィヤージュ」。そこで焼かれた香ばしいパンは、伊豆のお土産としても選ばれています。
フランスパンなど硬めのパンが有名で、天然酵母を使用しているため、パン本来の美味しさが味わえると評判です。
「ル・フィヤージュ」の店舗情報
店舗名 | ル・フィヤージュ |
---|---|
住所 | 静岡県伊東市八幡野1305-75 |
電話番号 | 0557-53-3953 |
URL | http://www.le-feuillage.com/index.htm |
第9位:皮の厚さにまでこだわった「蔵蒸し万十」
伊豆高原にある、名物のまんじゅうといえば、伊豆一の蔵の「蔵蒸し万十」です。温泉饅頭よりちょっとふっくらとして大きめ、皮はもちもちふわふわ。
和三盆とぐり茶の2種類。
こしあんとつぶあんがいい配合でブレンドされて入っています。1個でも食べごたえがあるおまんじゅう。数ある伊豆のおまんじゅうの中でも存在感がピカイチです。
「蔵蒸し万十」の取扱店舗情報
店舗名 | 伊豆一の蔵 |
---|---|
住所 | 静岡県伊東市八幡野1105-44 |
電話番号 | 0557-55-0500 |
URL | http://izu-ichinokura.shop-pro.jp/ |
第10位:柑橘の風味が爽やか「ニューサマーオレンジゼリー」
東伊豆の特産品である「ニューサマーオレンジ」を落とし込んだ、伊豆限定のお土産です。さっぱりとした風味とつるっとした喉越しは、やみつきになるほど美味!
アルカリイオン水を使用しており、甘さも口当たりもまろやか。凍らせてもおいしいので、お好みの食べ方でぜひ召し上がれ。
「ニューサマーオレンジゼリー」の取扱店舗情報
施設名 | 伊豆オレンヂセンター |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡河津町見高1266-31 |
電話番号 | 0558-32-1134 |
URL | http://www.ultra3nen.jp/about/index.html |
伊豆のお土産に大満足
伝統的な温泉地である伊豆。昔から変わらない素敵な銘菓と、現代の舌とニーズに合わせているのが魅力です。お土産の宝庫伊豆だからこそ、ほんとうに美味しいお土産に出会えます。あらかじめリサーチしてから買いに行きたいですね。ぜひ、ご参考ください。
伊豆周辺の温泉情報をチェック
伊豆周辺のおしゃれカフェおすすめランキングTOP5|足湯テラスや古民家カフェが素敵!

伊豆のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!貸切個室も混浴も【2018年最新版】

伊豆エリアの露天風呂付き客室のある温泉旅館・ホテルランキング5選

伊豆温泉で一度は泊まりたいおすすめ高級旅館5選!絶景露天風呂付き客室など

土肥温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も
