長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖。諏訪湖周辺には、諏訪温泉郷として「上諏訪温泉」と「下諏訪温泉」があります。上諏訪温泉は、東京からも特急で2時間20分、JR「上諏訪駅」から徒歩で5分から10分程度の気軽に訪れることができる温泉地。数多くのホテルや旅館、温泉施設があるだけでなく、駅のホームやサービスエリアにまで足湯や温泉の施設があり、街のいたるところで温泉が楽しめます。今回は、上諏訪温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP11をご紹介。
目次
- 1 上諏訪温泉のみどころ3選
- 2 上諏訪温泉の特徴
- 3 上諏訪温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP11
- 3.1 第1位:レトロ感漂う大理石の大きな湯船! 「片倉館」
- 3.2 第2位:展望浴場は地上14階! 「ホテル紅や」
- 3.3 第3位:敷地内に2つの源泉をもつ「双泉の宿 朱白」
- 3.4 第4位:滑らない畳風呂が人気! 「しんゆ」
- 3.5 第5位:とろみのある金色の湯が人気! 「渋の湯」
- 3.6 第6位:深めの立ち湯が気持ちよい「布半」
- 3.7 第7位:酒を含ませた温泉が人気の「RAKO華乃井ホテル」
- 3.8 第8位:開放感満点の露天風呂「ホテル鷺乃湯」
- 3.9 第9位:諏訪湖の先に北アルプスが見える! 「油屋旅館」
- 3.10 第10位:中央自動車道SAに温泉! 「ハイウェイ温泉諏訪湖」
- 3.11 第11位:市営スポーツ施設にも温泉! 「すわっこランド」
- 4 諏訪湖のほとりにある上諏訪温泉を堪能しよう
上諏訪温泉のみどころ3選
まずは上諏訪温泉の見所を紹介していきます。
その1:夏の花火で有名「諏訪湖」

諏訪市の中心に位置する「諏訪湖」は、面積が13.3キロ平方メートルと信州の中で最も大きい湖です。遊覧船やボート遊び、冬にはわかさぎ釣りなどが楽しめます。また、毎年8月15日に開催される「諏訪湖祭湖上花火大会」は、4万発もの花火が打ち上げられ、全国でも指折りの大規模な花火大会です。湖一面に花火が華開く様と、周辺の山々にこだまする花火の音が大迫力で五感に響きますよ。
その2:奇祭 “御柱祭”が開催される「諏訪大社」

「諏訪大社」は、全国各地にある「諏訪神社」の総本社。境内は4箇所に分かれ、上社の本宮と前宮は諏訪湖の北側に、下社の秋宮と春宮は南側に鎮座しています。寅年と申年にある「御柱祭」は、山から巨木を切り出し運ぶ「山曳き」と、切り出した木を街を抜けて社殿へと運ぶ「里曳き」が行われる、迫力いっぱいのお祭りです。
その3:高山植物が美しい「霧ヶ峰高原」
車山を中心に鷲ヶ峰へと、ゆるやかに広がる「霧ヶ峰高原」。標高1600メートルに位置する霧ヶ峰高原は、グライダー発祥の地でもあります。初夏から夏には高山植物が美しく咲き誇り、とりわけ、ビーナスライン沿い一面を、黄色のニッコウキスゲが鮮やかに彩る様は圧巻の光景です。富士山やアルプス、八ヶ岳連峰などの山々も遠くに見渡すこともでき、多くの観光客が、ドライブや湿原の散策を楽しみに訪れます。
上諏訪温泉がある長野県の観光関連記事はこちら
昼神温泉周辺のおすすめ観光名所ランキングTOP10|グルメランチ情報も【2017年版】

野沢温泉周辺の観光スポット10選 |日帰りで楽しめるものも【2017年版】

上諏訪温泉の特徴
1日に1万5千キロリットルもの豊富な湯が沸きだす「上諏訪温泉」。宿やホテル、温泉施設だけではなく、一般家庭でも9つの源泉から配湯センターを通じて湯をひくことができ、各家庭において入浴や足湯・温泉暖房などに利用されています。泉質は、源泉によって異なりますが、無色透明で刺激が少ない「アルカリ性単純温泉」をメインに「単純硫黄泉」といった湯も湧出。
街中には3つの足湯があり、なかでも諏訪市博物館に併設された「神宮寺足湯」は、一度に40人ものひとが楽しめる大きな足湯です。
また、JR「上諏訪駅」ではなんとホームの中に足湯があり、通勤通学や旅の途中にも手軽に温泉を楽しめます。
上諏訪温泉の泉質「単純温泉」をこちらの記事でチェック
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

上諏訪温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP11
ここからは、上諏訪温泉で人気のおすすめ日帰り温泉をランキング形式でご紹介していきます。
第1位:レトロ感漂う大理石の大きな湯船! 「片倉館」
絹製品の製造を営む片倉財閥が、地元諏訪市民が利用できる日帰り温泉施設として、諏訪湖の湖畔に建設した「片倉館」。昭和3年に建設されたこのレトロな洋館は、国の重要指定文化財にもなっています。
「千人風呂」は、彫刻やステンドグラスなどレトロな雰囲気が感じられる大浴場。大理石でつくられた湯船は、100人が一度に入浴できるゆったりした広さとなっており、1.1メートルの湯船の底には玉砂利が敷かれ足の裏を心地よく刺激してくれます。
「片倉館」の施設情報
施設名 | 片倉館 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り4-1-9 |
電話番号 | 0266-52-0604 |
日帰り温泉営業時間 | 10時00分〜21時00分 |
日帰り温泉定休日 | 第2・第4火曜日 |
日帰り温泉料金 | 大人:650円、小人:450円 |
URL | http://www.katakurakan.or.jp/ |
「片倉館」の泉質
泉質名 | 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、関節痛、神経痛、筋肉痛、五十肩など |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第2位:展望浴場は地上14階! 「ホテル紅や」
多彩な温泉が楽しめる「ホテル紅や」。14階の高さにある展望浴場は、湯船と諏訪湖の水面がひとつに繋がったように見える、絶景の「インフィニティ風呂」として人気です。
温泉施設の「稀石の癒」では、露天風呂をはじめ岩盤浴・ラドン温浴・など7つの温浴を完備。岩盤浴とラドン温浴には、ラドン療法が生まれたオーストリアで採取した鉱石を使っており、ラドンの効果ですっきりとリフレッシュできるといわれています。
貸切風呂として、ヒノキの湯船と陶器の湯船の2つが用意されているので、カップルや家族におすすめです。
「ホテル紅や」の施設情報
施設名 | ホテル紅や |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り2-7-21 |
電話番号 | 0266-57-1111 |
日帰り温泉営業時間 | 12時00分〜20時00分 |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | 大人:1,600円、小人:800円 |
URL | https://www.hotel-beniya.co.jp |
ホテル紅やの泉質はこちらの記事を参考に
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

第3位:敷地内に2つの源泉をもつ「双泉の宿 朱白」
諏訪湖のほとりに立つ「双泉の宿 朱白(すはく)」。館内に湧き出る源泉は、茶色の「朱の湯」と透明の「白の湯」の2種類。朱の湯の泉質は、カルシウムやマグネシウムなどの土類を主成分とする「炭酸水素塩泉」で、体がよく温まります。白の湯の泉質は、神経痛や美肌など多くの効能がある「単純温泉」です。
入浴のみの利用もできますが、個室で会席膳をランチにいただける日帰りプランも用意されています。
「双泉の宿 朱白」の施設情報
施設名 | 双泉の宿 朱白(すはく) |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り3-2-2 |
電話番号 | 0266-52-2660 |
日帰り温泉営業時間 | – |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | 会席膳付き4,500円など |
URL | http://www.suhaku.co.jp |
「双泉の宿 朱白」の泉質
朱の湯
泉質名 | ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉(中性低張性温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、鎮静作用、きりきず、やけど、慢性皮膚病など |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

白の湯
泉質名 | 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、美肌、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病など |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第4位:滑らない畳風呂が人気! 「しんゆ」
1日50トンもの豊富な湯が沸きだす自家源泉をもつ「しんゆ」。畳風呂は、洗い場一面に畳がしかれているため、足元から暖かく、小さなお子様やお年寄りにも安心です。また、カップルや夫婦で混浴が楽しめる貸切の半露天風呂からは諏訪湖を一望することができます。日帰り入浴に加え、個室や宴会場などで和会席をいただくランチつきの日帰りプランも利用可能です。
「しんゆ」の施設情報
施設名 | しんゆ |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 |
電話番号 | 0266-54-2020 |
日帰り温泉営業時間 | 11時00分〜16時00分 |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | 大人:1,000円、小人:600円 |
URL | https://www.kamisuwa-shinyu.com |
第5位:とろみのある金色の湯が人気! 「渋の湯」
自家源泉をもつ「渋の湯」の温泉は、金色をした「単純酸性硫黄泉」の湯で、とろみのあるぬるぬるした肌当たりが特徴。神経痛や冷え性、切り傷などに効果効能があり、湯上がりの肌はすべすべの感触に。2種類の露天風呂と2種類の内湯のいずれでもあじわうことのできる金色のお湯は、湧きたての湯が楽しめるという宿のこだわりのもと、毎日完全に入れ替え、温度管理も徹底的に行われています。「渋の湯」の施設情報
施設名 | 渋の湯 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り3-3-24 |
電話番号 | 0266-52-2655 |
日帰り温泉営業時間 | 13時00分〜15時00分 |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | 1,000円 |
URL | http://www.shibunoyu.com |
ホテル紅やの泉質はこちらの記事を参考に
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

第6位:深めの立ち湯が気持ちよい「布半」
「布半」で楽しめるのは4つの温泉。内湯では、立ったままでも胸までの深さとなる立ち湯を楽しむことができます。内湯から外へと続く露天風呂は、ひとつは豪快にも大きな岩を組んだ岩づくり。もうひとつは静かに庭園の緑を眺める露天と、それぞれに異なる表情を持っています。「布半」の施設情報
施設名 | 布半(ぬのはん) |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り3-2-9 |
電話番号 | 0266-52-5500 |
日帰り温泉営業時間 | – |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | – |
URL | http://www.nunohan.co.jp |
「布半」の泉質
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、美肌 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第7位:酒を含ませた温泉が人気の「RAKO華乃井ホテル」
多彩な湯が魅力の「RAKO華乃井ホテル」。八ヶ岳から採取した岩を使用した露天風呂からは、諏訪湖を一望することができます。また、諏訪の地酒を入れた地酒風呂は、ほのかな酒の香りにつつまれるので酒好きにはたまりません。酒の中に含まれるアミノ酸の効果によって老廃物が排出され、もちっとしたお肌になり女性にも嬉しいお湯です。カップルや家族が混浴で楽しめる貸切風呂は3つ。諏訪湖の眺望が楽しめる風呂と、お年寄りにも安心なバリアフリーの風呂が利用できます。
「RAKO華乃井ホテル」の施設情報
施設名 | RAKO華乃井ホテル |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市高島2-1200-3 |
電話番号 | 0266-54-0555 |
日帰り温泉営業時間 | 12時00分〜22時30分 |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | 大人:1,550円、小人:1,000円 |
URL | https://www.hananoi.co.jp |
「RAKO華乃井ホテル」の泉質
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、冷え性、痔、消化器系疾患、病後回復など |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第8位:開放感満点の露天風呂「ホテル鷺乃湯」
「ホテル鷺の湯」の自家源泉は、硫黄を含んだ茶褐色の湯。神経痛やリウマチ、肝臓病などに効果効能があると言われています。大浴場は洗い場も湯船も広々としており、大きなガラス窓から見える庭園は、四季の移ろいを感じさせてくれるものに。庭園内の広々とした露天風呂には、一般的な大きさの湯船と樽の湯船の2つがあり、100%源泉かけ流しの天然温泉です。開放感たっぷりの入浴を楽しむことができます。「ホテル鷺乃湯」の施設情報
施設名 | ホテル鷺乃湯 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り3-2-14 |
電話番号 | 0266-52-0480 |
日帰り温泉営業時間 | – |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | – |
URL | https://www.saginoyu.com |
「ホテル鷺乃湯」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム一炭酸水素塩泉 |
---|---|
浴用適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、やけど、慢性消化器病、痔病、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、慢性皮膚病 |
飲用適応症 | なし |
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

第9位:諏訪湖の先に北アルプスが見える! 「油屋旅館」
創業100年を超える「油屋旅館」。敷地内から湧き出る自家源泉を、露天風呂と内湯それぞれで堪能することができます。7階にある露天風呂は、目の前に広がる諏訪湖の向こうに北アルプスの山々を見渡せ、最高のロケーションです。「油屋旅館」の施設情報
施設名 | 油屋旅館 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市湖岸通り3-4-16 |
電話番号 | 0266-52-2222 |
日帰り温泉営業時間 | – |
日帰り温泉定休日 | – |
日帰り温泉料金 | – |
URL | http://www.aburaya-ryokan.co.jp |
「油屋旅館」の泉質
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、冷え性、痔、消化器系疾患、病後回復など |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第10位:中央自動車道SAに温泉! 「ハイウェイ温泉諏訪湖」
中央自動車道の諏訪湖サービスエリア上下線ともにある「ハイウェイ温泉諏訪湖」の大浴場は、諏訪湖を見渡すことができる展望露天風呂となっており、夜は美しい夜景が楽しめます。長いドライブの途中に凝り固まった体がほぐせると、人気の立ち寄り温泉スポットに。また季節限定のゆず湯やかりん湯も好評です。
「ハイウェイ温泉諏訪湖」の施設情報
施設名 | ハイウェイ温泉諏訪湖 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市豊田所久保3118 |
電話番号 | 0266-53-7115 |
日帰り温泉営業時間 | 10時00分〜22時00分(土日祝日は9時00分〜) |
日帰り温泉定休日 | 無休 |
日帰り温泉料金 | 大人:610円、小人:270円 |
URL | http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/sight/detail?sapainfoid=119&id=SH003750&type=Sight |
「ハイウェイ温泉諏訪湖」の泉質
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、冷え性、痔、消化器系疾患、病後回復など |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第11位:市営スポーツ施設にも温泉! 「すわっこランド」
諏訪市市営の「すわっこランド」は、諏訪湖の湖畔にある健康運動施設です。プールやトレーニングルームに加え、温泉も完備。男女週替わりの大浴場では、上諏訪温泉の湯を利用した洞窟風呂や寝湯、泡風呂など、多彩な浴槽を楽しむことができます。諏訪市民はもちろん観光客も気軽に利用できる施設です。「すわっこランド」の施設情報
施設名 | すわっこランド |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市豊田732 |
電話番号 | 0266-54-2626 |
日帰り温泉営業時間 | 10時00分〜22時00分 |
日帰り温泉定休日 | 木曜日 |
日帰り温泉料金 | 大人:610円、小人:300円 |
URL | http://suwakko-land.com |
「すわっこランド」の泉質
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、冷え性、痔、消化器系疾患、病後回復など |
飲用適応症 | なし |
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

諏訪湖のほとりにある上諏訪温泉を堪能しよう
一般の家庭においても、日常生活の一部として温泉が親しまれている上諏訪温泉。旅館やホテルはもちろん、足湯や入浴施設などで温泉を多彩に楽しむことができます。諏訪湖のほとりにある旅館や温泉施設などで、雄大な景色を眺めながらつかる露天風呂をぜひ一度味わってみてください。
「上諏訪温泉」周辺の日帰り温泉スポットはこちら
昼神温泉(長野県)のおすすめ宿10選|日帰りもOKの旅館も

湯田中温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9

渋温泉のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!個室貸切風呂も?【2017年版】

野沢温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!外湯めぐりが楽しめる

白骨温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキング8選!観光情報やグルメ情報も【2017年版】
