日本と西洋の文明が融合する長崎は、国内でも独特な文化があり、さまざまな魅力を秘めています。
異国情緒があじわえるだけでなく、世界遺産の廃墟島「軍艦島」や、ご当地グルメバーガーの元祖「佐世保バーガー」など、見どころもたっぷり。
今回は、そんな長崎で人気の温泉旅館をはじめ、おすすめ観光情報や名物グルメ、お土産など、一挙にお届け。
長崎の温泉を満喫しながら、散策をたのしんでください。
目次
長崎の歴史

長崎は古くから漁業で栄え、1570年頃に出島が作られたことが大きな転機となります。
長崎は南蛮貿易で発展し、日本が鎖国してからも唯一の海外との窓口として、独自の文化を育んできました。太平洋戦争末期、原爆投下により、7万人が死亡する悲劇に見舞われ、そこから力強い復興を遂げた長崎には、現在多くの観光客が訪れるようになりました。
長崎温泉が人気の理由TOP3
理由1:温泉街の風情が素敵!

長崎の温泉は独自の魅力を残した温泉街に現れています。地元の人々が大切にしてきた街並みは、異国文化が入り混じっています。建物や店先の装飾など、あちらこちらに他の温泉街にはない見どこをを発見するのが魅力です。
理由2:絶景が楽しめる!

長崎 眼鏡橋
長崎は三方を山に囲まれた高低差の大きな土地。そのため、市内にはあちこちに坂があり観光名所にもなっています。同時に、この高低差が絶景を生み出し、周辺各地から風光明媚な景色が楽しめます。さらに入り組んだ海岸線も多く、海の景観も非常に魅力的です。
理由3:食べ物がおいしい!

長崎は江戸時代、全国でただひとつ海外に開かれた港であり、日本と西洋の文明が融合してできたさまざまな名物があります。
ちゃんぽんや皿うどん、卓袱(しっぽく)料理などはもちろん、最近ではトルコライスに代表されるB級グルメも豊富で、全国のグルメを惹きつけてやみません。
長崎温泉周辺の旅館・ホテルTOP3
観光地・長崎は、旅館やホテルなども各地に多く点在。いにしえより旅人をもてなす文化が継承され、心に残る旅を満喫できます。
TOP1:大衆演劇も楽しめる温泉ホテル「雲仙みかどホテル」
「雲仙みかどホテル」はJR「諫早駅」から約42キロメートル、島原港から約9キロメートルの位置にある、山々を背負って建つ和モダンでカジュアルな温泉ホテル。天然温泉の露天風呂や展望風呂、お部屋に露天風呂がついているタイプのお部屋もあり、温泉好きにはうれしい限り。
雲仙みかどホテルの温泉は源泉かけ流しで、泉質は「単純温泉」。浴用適応症は自律神経不安定症・不眠症・うつ状態に効果効能があります。
館内には、さまざま劇団が月代わりで公演する「みかど劇場」があり、旅芸人の芝居を楽しみに訪れるリピーターもいます。お食事は、ランチバイキングや夕食バイキング。豪華なバイキングが自慢で、冬季は蟹の食べ放題を実施。食いしん坊にはお得な夕餉です。
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

「雲仙みかどホテル」の施設情報
施設名 | 雲仙みかどホテル |
---|---|
住所 | 長崎県南島原市深江町甲5292-25 |
電話番号 | 0957-72-5420 |
URL | http://unzen-mikado.net/ |
TOP2:ハウステンボスの旗艦ホテル「ホテルオークラJRハウステンボス」
「ホテルオークラJRハウステンボス」は、豪華な外観に圧倒される美しい洋館で、天然温泉に入れるのも魅力のひとつ。客室からの眺望も大スケールで、敷地内を見渡せます。ハウステンボスのチケットをホテルでスムーズに購入でき、ゲスト専用ハーバーから、カナルクルーザーでハウステンボスへ入場できるのも優雅な魅力で、リッチな旅が楽しめます。また、ハウステンボスへ何度でも再入場できのも宿泊客への特別サービスです。
お風呂は天然温泉の内風呂と露天風呂があり、日帰り入浴も受け付けています。日帰り入浴料は1,600円、利用時間は6時〜9時30分、13時30分〜24時で、受付終了時間は営業時間の30分前までとなります。泉質は「塩化物泉」。きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
飲用適応症は、萎縮性胃炎・便秘です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

「ホテルオークラJRハウステンボス」の施設情報
施設名 | ホテルオークラJRハウステンボス |
---|---|
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町10 |
電話番号 | 0956-58-7111 |
URL | https://www.jrhtb.hotelokura.co.jp/index.html |
TOP3:有明海に面したかけ流しの宿「島原温泉 南風楼」
「島原温泉 南風楼」は長崎県島原市にある温泉で、かけ流しの天然温泉が自慢の宿。有明海を望む絶景の露天風呂をはじめ、展望大浴場、美泡風呂など、さまざまなお湯を楽しめます。特に人気なのは女性専用のシルキーバス。なめらかな肌触りのミルクのような純白なお湯は、一度入ったら病みつきになると評判。
その他、ひとり天空風呂や寝ころび風呂など、多種多様の湯船を完備。泉質は「炭酸水素塩泉」。きりきず・末梢循環障害・冷え性・皮膚乾燥症に効果効能があります。
お料理は、旬の食材を使用することはもちろん、好みの調理法を選べるのもうれしいサービス。温泉好きにもグルメ好きにもおすすめの宿です。
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

「島原温泉 南風楼」の施設情報
施設名 | 島原温泉 南風楼 |
---|---|
住所 | 長崎県島原市弁天町2丁目7331-1 |
電話番号 | 0957-62-5111 |
URL | http://www.nampuro.com/ |
長崎温泉周辺の観光地TOP3
長崎は観光スポットも非常に豊富。名所旧跡からテーマパークまで、どこに行こうか迷ってしまうほど、さまざまな遊び方があります。
TOP1:オランダを体験する一大テーマパーク「ハウステンボス」
「ハウステンボス」は長崎を代表するテーマパーク。東京ドーム33個分という広大な敷地に、17世紀のオランダの街並みを再現。ち「ハウステンボス」とはオランダ語で「森の家」を意味します。
「花の王国」では季節の花を愛で、「光の王国」ではきらめく夜景にうっとり、「ゲームの王国」では子供も大人も楽しめるアトラクションが満載。何日でも滞在したくなるアミューズメントパークです。
「ハウステンボス」の施設情報
施設名 | ハウステンボス |
---|---|
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
電話番号 | 0570-064-110 |
URL | https://www.huistenbosch.co.jp/ |
TOP2:世界遺産の廃墟島に上陸「軍艦島」
端島(はしま)は、通称「軍艦島(ぐんかんじま)」と呼ばれる、島全体が廃墟になっている世界遺産。長崎港の南西20キロメートルの位置にあり、個人では見学することはできませんが、軍艦島上陸・周遊ツアーで、島をガイド付きで観光できます。
長崎電気軌道「大浦天主堂下駅」より徒歩約1分のところにある「軍艦島デジタルミュージアム」と併せて利用すると、常盤港からツアー乗船の際、優先的に乗船ができ、通常の半額料金で入島ができるお得なプランもあります。
「軍艦島」の施設情報
施設名 | 軍艦島コンシェルジュ |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市常盤町1-60常盤ターミナルビル102号 |
電話番号 | 095-895-9300 |
URL | http://www.gunkanjima-concierge.com/index.html |
TOP3:1,000万ドルの夜景を楽しむ「稲佐山」
「稲佐山」は標高333メートルの長崎市西部にある小高い山。頂上へは長崎ロープウェイでも行けます。山頂展望台は、長崎港や市内を見下ろす絶景ビュー・ポイントで、夜景は「1,000万ドルの夜景」と称されるほど美しく、函館や神戸と並んで日本三大夜景に数えられるほど。ロマンティックな夜景は心に残る思い出になります。
「稲佐山」の施設情報
施設名 | 長崎ロープウェイ淵神社駅 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市淵町8-1 |
電話番号 | 095-861-3640 |
URL | http://www.nagasaki-ropeway.jp/ |
長崎温泉の名物グルメTOP3
ポルトガルと中国の貿易で発展した長崎は、異国の影響を受けたグルメが豊富。戦後は佐世保にできた米軍基地の影響で、さらに新しい味も生まれています。ぜひ食べておきたいご当地グルメをご紹介します。
TOP1:さまざまな具材を味わう名物「長崎ちゃんぽん」
今や全国に知れ渡った「ちゃんぽん」は長崎が発祥。豚骨や鶏ガラなどをベースに、さまざまな具材の入った麺料理です。「ちゃんぽん」の由来はポルトガル語で「混ぜる」を意味する「チャンポン」からという説、中国の方言で軽食を意味する「シャンポン」がなまったという説、あるいは中国を意味する「チャン」と日本を意味する「ポン」が一緒になったという説などがあります。
老舗「江山楼 中華街本店」は地元に愛される名店で、「特上ちゃんぽん」が人気メニュー。クリーミーなスープは、フカヒレなど具材の味がしっかり出ている自慢の逸品です。
「江山楼 中華街本店」の施設情報
施設名 | 江山楼 中華街本店 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市新地町12-2 |
電話番号 | 095-821-3735 |
URL | http://www.kouzanrou.com/ |
TOP2:グルメバーガーの元祖「佐世保バーガー」
最近流行の高価なハンバーガーの元祖が「佐世保バーガー」といわれています。1950年代の誕生以来じわじわ浸透し、今では地元のソウルフード。中でも佐世保バーガーの名店「ヒカリ」は昭和26(1951)年の開業以来、高い人気を集めています。
ハンバーガーはボリュームたっぷりで350円とリーズナブル。トマトやベーコン、たまごが入ったスペシャルは590円。いつも大賑わいなので、早い時間に訪れるのをおすすめします。
「佐世保バーガーヒカリ」の施設情報
施設名 | 佐世保バーガーヒカリ |
---|---|
住所 | 長崎県佐世保市矢岳町1-1 |
電話番号 | 0956-25-6685 |
URL | http://www.hikari-burger.com/index.html |
TOP3:人気の長崎ご当地グルメ「トルコライス」
ピラフとナポリタンスパゲティー、ポークカツがひとつのお皿に乗った「トルコライス」も長崎のご当地グルメ。トルコライスの由来には諸説あります。ピラフが中華、スパゲティがイタリア、とんかつがその中間であるトルコを指しているという説、今はなくなってしまった「トルコ」というお店が発祥という説、3つの食材を三色のトリコロールに見立て、それが短く「トルコ」となったなど。
「ツル茶ん」はトルコライスの名店といわれています。大正年間創業の老舗の喫茶店で、最初にトルコライスを始めたのがこの店だという説もあります。ポークカツがステーキに変わった「テキトルコ」、ピリ辛のクリームソースを使った「ランタントルコ」など、常時10種類以上のトルコライスがあり、長崎のB級グルメを堪能したい方にはぴったりのお店です。
「ツル茶ん」の施設情報
施設名 | ツル茶ん |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市油屋町2-47 |
電話番号 | 095-824-2679 |
URL | https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000064/ |
長崎温泉のお土産TOP3
お土産も非常に豊富な長崎。目移りしてしまうお土産の中から喜ばれる一品を選びましょう。
TOP1:本場長崎の定番「カステラ」
カステラ専門店がたくさんある長崎でどのお店を選べば良いか迷ってします。どのお店も本場のカステラだけあって美味しさは格別。特におすすめしたいのは福砂屋の「カステラ」。ミキサーを使わず手作業で作られています。カステラの底につくザラメの食感も楽しい、長崎土産のナンバー1です。
「福砂屋長崎本店」の施設情報
施設名 | 福砂屋長崎本店 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市船大工町3-1 |
電話番号 | 095-821-2938 |
URL | http://www.fukusaya.co.jp/index.html |
TOP2:トロトロとふわふわ、Wの食感「角煮まんじゅう」
「角煮まんじゅう」は「岩崎本舗」が作る長崎土産の定番。角煮の仕込みに3日間もかけ、トロトロの食感を生み出しているそうです。生地もふかふかで、お土産にしても、自宅のレンジで40秒チンすれば、美味しい角煮まんじゅうが食べられます。
「岩崎本舗本店」の施設情報
施設名 | 岩崎本舗本店 |
---|---|
住所 | 長崎市大手1丁目10-12 |
電話番号 | 095-845-1562 |
URL | https://0806.jp/ |
TOP3:長く愛され続ける名物土産「九十九島せんぺい」
九十九島(くじゅうくしま)は、長崎県佐世保市から平戸市にかかるリアス式海岸の群島。六角形は縁起のよい海亀の甲羅、散りばめられたピーナッツは大小の島影と、九十九島を参考にしたのが名物「九十九島せんぺい」です。パリッとした歯ごたえと、ピーナッツの香りが後を引く美味しさ。「せんべい」ではなく「せんぺい」なのは、「米粉を使っていないから」または「九州地方の方言」という2つの理由があるそうです。
「九十九島せんぺい本舗 松浦店」の施設情報
施設名 | 九十九島せんぺい本舗 松浦店 |
---|---|
住所 | 長崎県佐世保市松浦町2-21 九十九島ビル1F |
電話番号 | 0120-047-919 |
URL | http://www.99grp.co.jp/ |
長崎でゆったり温泉を満喫しよう

温泉はもちろん、グルメ、お土産など長崎はさまざまな魅力にあふれています。長崎市内には中華街や、グラバー邸などの有名な観光スポットをはじめ、市内から少し離れれば、ハウステンボスや島原温泉などの観光スポットもあります。ゆっくりできる時間を作って、長崎を楽しんでください。
長崎県のおすすめ温泉や観光情報はこちら
長崎県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!カップルに人気の家族風呂も

長崎の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで混浴も楽しめる

長崎の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

九州観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

九州のお土産の人気おすすめランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
