大阪は近畿地方の中心であり、江戸時代には天下の台所と言われたように、府庁のある大阪市は経済の中心でもありました。現在でも東京に次ぐ大都市圏で、大阪万博も開かれています。近畿の中心として栄えてきましたが、経済力では東京に引き離されつつあり、その復権をかけて頑張っています。
そして大阪といえば、スーパー銭湯の激戦区。今回は地元の人々を中心に憩いの場となっている大阪のスーパー銭湯から、おすすめTOP5をご紹介します。
目次
大阪のスーパー銭湯の特徴

大阪市には、新地と呼ばれる北区と本来の浪花節の世界の南の繁華街があり、両方ともに再開発が盛んです。
このような商業都市大阪はその中心である大阪市を挟んでスーパー銭湯がしのぎを削る激戦エリアとなっており、その激戦に打ち勝つため、各スーパー銭湯は趣向を凝らした演出などで多様化が始まっています。
関西には、有馬温泉、湯の花温泉、白浜温泉など近くにすぐに行ける有名な温泉地があることから、従来のようなお風呂だけでは温泉地に利用者をとられてしまうため、さまざま工夫が行われるようになっています。
大浴場を中心とした形から、さまざまな工夫のあるお風呂を用意したり、本格的なフィットネスクラブとコラボしたり、温泉旅館のように大衆演劇と組み合わせり、吉本などと提携するところも現れて、さまざまな形で楽しめるスポットとして変わりつつあるのです。
大阪のおすすめ温泉情報はこちら
大阪府のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!24時間利用も

大阪の人気スーパー銭湯ランキングTOP5
大阪にはたくさんのスーパー銭湯があり、さまざまな演出によって地元の方々の人気を集めて、都会の中でストレスや疲れを吹き飛ばす場所として人気があります。このようなたくさんのスーパー銭湯の中から、おすすめの人気ランキングTOP5をご紹介します。
第1位:「延羽の湯 鶴橋」
外も肌寒くなってきました?
お風呂に入りたーい❗
ぽかぽかゆったり、いい気分??♨鶴橋 延羽の湯 pic.twitter.com/MtcQmBx0lC
— 25歳のサラリーマン。 (@tyoko_tabi) 2016年10月25日
大阪市東成区にある「延羽の湯 鶴橋(のべはのゆ つるはし)」は、大阪の下町にあたる鶴橋にあるスーパー銭湯です。この辺りには焼肉などの韓国料理店が軒を連ねる活発な地域で、「延羽の湯 鶴橋」でも本場韓国を思い起こさせる「薬石汗蒸房/やくせきはんじゅんぼう(チムジルバン)」が人気になっています。
この「薬石汗蒸房」はいわゆる着衣サウナと呼ばれるもので、岩盤浴の原型にあたるものです。また、温泉も「源泉岩風呂」、「源泉掛け流し立ち湯」、「壺湯」、「高濃度炭酸泉」と4つの趣向の違う露天風呂や通常のサウナがあり、さらには貸切の家族風呂が11室用意されて、ご家族で、カップルでたっぷりと汗をかいてリフレッシュできると人気です。
さらに、リラクゼーションコーナーには、マッサージ、あかすりなども用意されており、食事処もあって一日ゆっくりと楽しめます。
「延羽の湯 鶴橋」の施設情報
施設名 | 延羽の湯 鶴橋(のべはのゆ つるはし) |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市東成区玉津3丁目13-41 |
電話番号 | 06-4259-1126 |
URL | http://www.nobuta123.co.jp/nobehatsuruhashi/ |
第2位:「天然温泉 なにわの湯」
大阪市北区の天神橋筋六丁目近くにあり、大阪駅からも近い「天然温泉 なにわの湯」。
地下650mほどのところから湧き出しているナトリウム塩化物泉と、炭酸水素塩泉の天然温泉が自慢のスーパー銭湯です。
都心地にありながら、露天風呂エリアは亜熱帯の植物と一緒に星空を眺めたり、アジアンリゾートを思い起こさせてくれる屋根付き湯舟などが存在します。
温泉は、地上8階にあるさまざまに演出された露天風呂や内湯、サウナなど25種類ものお風呂が設置されており、一日中お湯三昧で楽しめると評判です。岩盤浴やエステなど、都心の喧騒で疲れたお肌を生き返られせてくれる女性にうれしいサービスもあり、オフィス帰りに寄られる方も多いようです。
「天然温泉 なにわの湯」の施設情報
施設名 | 天然温泉 なにわの湯 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区長柄西1丁目7-31 |
電話番号 | 06-6882-4126 |
URL | http://www.naniwanoyu.com/ |
第3位:「上方温泉 一休」
大阪市此花区にあるUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)からほど近いところにある「上方温泉 一休」は、和の温かみのある風情が人気のスーパー銭湯です。天然温泉の泉質は、単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)で体をぽかぽかに温めてくれます。温泉は、源泉かけ流しで、「木の湯」と「石の湯」と二つの空間があり、「木の湯」には、内風呂のほか、広々として木の香りに包まれた露天風呂や樽風呂、打たせ湯や2種類のサウナがあります。また、「石の湯」には、温度差のある湯舟が自慢の内風呂のほか、天然の岩に囲まれた露天風呂や赤いドーム内の赤釜風呂、陶器風呂、岩をくり抜いて作ったお風呂にサウナなどがあり、飽きずにいろいろな温泉を楽しむことができると人気です。
USJなどの観光スポットがたくさんある地域であり、観光で疲れた後に寄られて疲れをとって帰られる方も多いようです。
「上方温泉 一休」の施設情報
施設名 | 上方温泉 一休 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市此花区酉島5丁目9-31 |
電話番号 | 06-6467-1519 |
URL | http://www.onsen19.com/ |
第4位:「鶴見緑地湯元水春」
大阪市の鶴見区にある「鶴見緑地湯元水春」は、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅からすぐのところにあるスーパー銭湯です。この「鶴見緑地湯元水春」には、最新式のトレーニングマシンが揃った大型のフィットネスクラブが併設されており、そちらでたっぷりと運動をしてから、お風呂でさらにたっぷりと汗を流しつつ、体を癒すことができると人気です。温泉は地下1300mから湧き出しているナトリウム ~塩化物温泉で、「温まりの湯」として有名で、筋肉痛、関節痛、神経痛などのほか、「傷の湯」として切り傷、火傷などにも効果の高いと言われています。フィットネスクラブの後にはぴったりの泉質です。
お風呂は、岩風呂の露天風呂のほか、腰かけ湯、炭酸泉、ミルキー風呂、ジェットバス、壺湯、寝湯、回遊風呂などやサウナ、岩盤浴なども楽しめます。
「鶴見緑地湯元水春」の施設情報
施設名 | 鶴見緑地湯元水春 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37 |
電話番号 | 06-4257-1126 |
URL | http://suisyun.jp/tsurumi/index.html |
第5位:「スパバレイ枚方南」
安いボロホテルに泊まって落ちてたけど、付近のスーパー銭湯行って癒されたー!岩盤浴とか初めて行ったよ。そして熱い風呂と水風呂も3往復だけしました。最新漫画も読めるし、スパバレイ枚方南最高。 pic.twitter.com/Oz82SHqxgV
— 柏木雄介(ゆっけ/pockke) (@yukke1006) 2016年2月18日
大阪府の北部枚方市にあります「スパバレイ枚方南」は、高台にあり、通常よりもワンランク上のリゾート型スーパー銭湯を目指しています。高台からの展望の素晴らしいパノラマ露天風呂が人気です。
内湯には、白湯、ジェットバス、、エステバス、電気湯、日替わり湯などがあり、露天風呂には能勢温泉から毎日タンクローリーで運ばれてくる温泉が人気で、そのお湯を独占できる壺湯も評判です。さらには、ゲルマニウム岩盤浴やサウナも完備されており、たっぷりと汗を流すことができます。
「スパバレイ枚方南」の施設情報
施設名 | スパバレイ枚方南 |
---|---|
住所 | 大阪府枚方市津田山手1丁目24-1 |
電話番号 | 072-808-4126 |
URL | http://www.hirakata-u.com/ |
大阪の歴史や魅力

大阪は、古代には浪速と言われ、現在の大阪市の辺りは河内湖という入り江になっていました。現在では淀川の運ぶ土砂によって埋まって大阪平野となっているのです。神武天皇(カムヤマトイワレヒコ)は東征の初めの段階では、この浪速の地から上陸しようとしましたが、ナガスネヒコらに撃退され、大阪湾を南下し、熊野から紀伊山地を越えて大和(現在の奈良補選地)に入ったと言われています。
それ以降も一時は大和朝廷がこの地に移った時期もあり、堺市には仁徳天皇陵や応仁天皇陵という世界的な規模の巨大な前方後円墳が作られており、観光地化しています。また、聖徳太子の時代以降には四天王寺が建設され、瀬戸内から隋、唐に向かう遣使の出発点ともなっていました。
古代から都の台所として栄え、江戸時代には天下の台所として商人たちの店や倉が立ち並び、活発な商いを展開し、それは都が京都から東京に移った明治維新後においても変わりませんでした。
このように活発な経済都市として大阪は君臨してきましたが、最近では経済の覇権は東京に奪われ、地盤沈下の状態にあり、復権をかけて大阪都抗争など政治的にも活力を取り戻しつつあります。
大阪のおすすめ観光スポットはこちら
大阪の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5!大阪市内で食い倒れ【2017年版】

大阪のスーパー銭湯を満喫!
多彩な顔をもつ大阪のスーパー銭湯は、大阪らしい人情味あふれる施設ばかり。大阪の観光がてら立ち寄るのにぴったりです! ぜひ足を運んでくださいね。
大阪のおすすめ温泉情報もCHECK
新大阪駅周辺のおすすめ温泉&銭湯ランキングTOP5!日帰りでの利用も可能?【2021年版】

梅田・大阪駅周辺のおすすめ温泉人気ランキングTOP5!日帰りでの利用は可能?【最新版】

大阪府のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!24時間利用も

大阪府の人気日帰り温泉旅館ランキングTOP5!カップルに最適な貸切風呂も
