「川湯温泉」は、北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)にある温泉地。
弟子屈町周辺には、摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖など見どころが多く、その観光拠点にもなります。
今回は、そんな「川湯温泉」の人気の理由を深掘り。温泉地の歴史から、おすすめ旅館、観光情報、名物グルメやお土産についてご紹介します。
目次
川湯温泉の歴史や名前の由来

「川湯温泉」に流れる温泉川をアイヌ民族は古くから「セセキ(熱い)ペツ(川)」と呼んでいましたが、いつから湯治場として利用されるようになったかは分かっていません。
明治時代に入り、内地から屯田兵らがこの地に入り、明治19(1886)年に初の温泉宿ができるもすぐに閉鎖。明治37(1904)年、本格的に温泉宿が営業を開始しています。
昭和に入ると道路網が整備され、鉄路は国鉄・釧路本線が開通。「阿寒国立公園」が設立されて川湯温泉にも湯治や観光で多くの人が訪れるようになりました。
昭和28(1953)年に公開された大ヒット映画「君の名は」で「屈斜路湖」周辺が撮影地になり、観光客数が急増。温泉街が急速に発展するきっかけになりました。平成25(2016)年に公開されたアニメ映画「君の名は。」の大ヒットで、過去のヒット作が思い出され、訪れる方もいるようです。
川湯温泉の特徴
川湯温泉の温泉街は、温泉川の源流(源泉)付近に形成されています。ホテル・旅館は20軒ほど。その他、土産物店や飲食店などが並んでいます。湯けむりがただよう風情のある温泉街で、無料の足湯や共同浴場もあります。ほとんどの温泉宿が源泉かけ流しで、町を挙げて「源泉100パーセントかけ流し宣言」を掲げています。
観光スポットは地元の屈斜路湖、マリモで有名な阿寒湖、透明度と霧で有名な摩周湖など。これらの観光地が目的の多くの方が川湯温泉に拠点を置きます。また、昭和を代表する大横綱・大鵬関が少年期を過ごした地であることから「大鵬相撲記念館」があります。
川湯温泉の代表的な泉質と適応症(効果効能)について
川湯温泉の泉質は「塩化物泉」と「硫黄泉」。酸性度が高く、目や傷に刺激が強いので注意が必要です。また貴金属を腐食させる効果もあるので、腕時計などをつけたままで入浴するのは控えた方が良いです。
塩化物泉
浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
飲用適応症は、萎縮性胃炎・便秘です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫黄泉
泉質は「硫黄泉」。浴用適応症として、アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症に効果効能があります。
飲用適応症は、糖尿病・高コレステロール血症です。
「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

川湯温泉の名物グルメランキングTOP3
川湯温泉のグルメは洋食レストランやカフェが中心。ランチが人気の高い食事処を3軒ご紹介します。第1位:しぼりたての牛乳で作ったアイス「くりーむ童話」
「くりーむ童話」は、しぼりたての牛乳と地元素材で手づくりしたアイスクリームが自慢。夏場、観光地巡りで汗をかいた後は、このアイスクリームで生き返る心地がします。持ち帰ってホテルでディナーの後、デザートにしてお部屋でいただく方も多いようです。
「くりーむ童話」の施設情報
店舗名 | くりーむ童話 |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町字跡佐登原野65-71-3 |
電話番号 | 015-483-2008 |
営業時間 | 9時〜18時(12~3月は17時まで) |
定休日 | 不定休 |
URL | http://cream-dowa.com/ |
第2位:駅舎の中のレトロな雰囲気のお店「オーチャードグラス」
カレーやオムライスなどが美味しい洋食屋さん。「オーチャードグラス」は牧草地の草(和名「カモガヤ」)の名前で、大草原にちなんだ店名です。旅館の夕食には早いけど、ちょっと小腹が空いたときにはぴったりのお店です。
「オーチャードグラス」の施設情報
店舗名 | オーチャードグラス |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯駅前1-1-18 |
電話番号 | 015-483-3787 |
営業時間 | 10時〜18時 |
定休日 | 火曜日 |
URL | – |
第3位:地元素材を使ったケーキと焼き菓子「森のホール」
「森のホール」は、JR「川湯温泉駅」の目の前にあるスイーツのお店。地元の食材で作ったケーキと焼き菓子を、コーヒーとともにいただけます。もちろんテイクアウトもできます。
「森のホール」の施設情報
店舗名 | 森のホール |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯駅前2 |
電話番号 | 015-483-2906 |
営業時間 | 9時30分〜18時 |
定休日 | 火曜日、第2・4月曜日 |
URL | https://ja-jp.facebook.com/kawayumorinohall/ |
川湯温泉の観光スポットランキングTOP3
川湯温泉は、阿寒摩周国立公園内にあり、周辺観光スポットへのアクセスが容易です。全国的に人気の観光スポットを3つご紹介します。
第1位:透明度日本一の青い湖「摩周湖」

摩周湖は、ロシアのバイカル湖と透明度世界一を争う湖。昭和のヒット曲「霧の摩周湖」通り霧の多い湖で、晴れ渡った日には絶景を楽しめます。湖を霧が覆った際は、湖岸から幻想的な風景が目の前に広がります。
「摩周湖」の施設情報
施設名 | 摩周湖 |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町 |
電話番号 | 015-482-2200(摩周湖観光協会) |
URL | http://www.masyuko.or.jp/pc/sightseeing/masyuko.html |
第2位:マリモとアイヌ文化「阿寒湖」

球状の藻の一種「マリモ」で知られる湖。雄阿寒岳と雌阿寒岳に抱かれた阿寒湖は、アイヌ民族の伝説が多く生まれた湖でもあります。湖上には遊覧船も運行し、湖岸を散策できる人気のスポットです。
「阿寒湖」の施設情報
施設名 | 阿寒湖 |
---|---|
住所 | 北海道釧路市阿寒町 |
電話番号 | 0154-67-3200(阿寒観光協会) |
URL | http://ja.kushiro-lakeakan.com/ |
第3位:日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」
川湯温泉とおなじ弟子屈町にある湖で、日本最大のカルデラ湖です。全面凍結する淡水湖としては日本最大。火山活動によってできた湖で、周辺には温泉地がたくさんあり「屈斜路湖畔温泉郷」といわれています。
湖の中に中島があり、アイヌ伝説では、英雄・アタシントクルが巨大なニジマスを山に括り付けたところ暴れて山が崩れ、中島ができたと伝えられています。展望台からの眺めは息を呑む絶景です。
「屈斜路湖」の施設情報
施設名 | 屈斜路湖 |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町 |
電話番号 | 015-482-2200(摩周湖観光協会) |
URL | http://www.masyuko.or.jp/pc/sightseeing/kussharoko.html |
川湯温泉のお土産ランキングTOP3
地元の鶴や「硫黄山」にちなんだお土産がたくさんあります。川湯温泉に来た記念に買って帰りたいお土産を3つご紹介します。
第1位:見た目美しく優しい甘さの「丹頂鶴の卵」
地元に飛来する丹頂鶴にちなみ、その卵の形をした「丹頂鶴の卵」。黄色く色付けされた白あんを黄身に見立て、カステラで包みホワイトチョコレートでコーティングした、やさしい味わいのお菓子です。
「丹頂鶴の卵」の施設情報
商品名 | 丹頂鶴の卵 |
---|---|
取扱店 | 長谷製菓株式会社 |
住所 | 北海道川上郡弟子屈町摩周2-4-7 |
電話番号 | 015-482-1212 |
営業時間 | 10時〜17時 |
定休日 | – |
URL | http://www.hase-seika.co.jp/ |
第2位:見た目にも可愛い「こぐま最中」
サクッと軽い口当たりに皮に粒あんをぎっしり詰めたもなか。見た目にも可愛い、喜ばれるお土産。販売する「菓子司 風月堂」は、「川湯観光ホテル」にも出店しており、その他、摩周湖にちなんだお菓子など、たくさんのスイーツや和菓子を扱っています。
「こぐま最中」の施設情報
商品名 | こぐま最中 |
---|---|
取扱店 | 菓子司 風月堂 |
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2-1-3 |
電話番号 | 015-483-2436 |
営業時間 | 8時〜19時30分(秋冬は18時まで) |
定休日 | – |
URL | http://www.masyuko.or.jp/pc/mkk/gourmet/fuugetsudou.html |
第3位:摩周湖の深みを表した青磁「摩周焼」
弟子屈町にある「摩周焼窯元ギャラリー 陶雅の里」は、主に青磁に焼物を扱っています。摩周湖近辺で採取される火山灰を含んだ土で焼いた陶磁器は鉄分を多く含み、鮮やかな色彩で焼き上がります。「摩周焼」の施設情報
商品名 | 摩周焼 |
---|---|
取扱店 | 摩周焼窯元ギャラリー 陶雅の里 |
住所 | 北海道川上郡弟子屈町字奥春別100-2 |
電話番号 | 015-482-1131 |
営業時間 | 9時〜18時 |
定休日 | – |
URL | https://www.northerncross.co.jp/bunkashigen/parts/5415.html |
川湯温泉の人気温泉旅館ランキングTOP3
温泉宿は20軒余り、それぞれに特徴がありますが、特に人気のあるおすすめ旅館を3軒ご紹介します。第1位:和と洋が調和した居心地のよい空間!「川湯第一ホテル 忍冬」
川湯温泉の「川湯第一ホテル 忍冬(すいかずら)」は、昭和8(1933)年創業の老舗温泉ホテル。居心地の良さを追求した館内は、北海道産のトドマツを利用した「モムニの湯」と「スマの湯」の内湯の他、露天風呂も完備。地元の食材をふんだんに使ったお料理は評価も高く、名湯と美食にすっかり癒されます。
「川湯第一ホテル 忍冬」の施設情報
施設名 | 川湯第一ホテル 忍冬 |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-2-3 |
電話番号 | 015-483-2411 |
URL | http://www.kawayu.co.jp/jp/ |
第2位:好みに合わせて選べる3つの浴槽「川湯観光ホテル」
「川湯観光ホテル」は温泉街の中心部にあり、異なる温度の3つの浴槽がある大浴場が自慢。大浴場の他に露天風呂があり、硫黄山を眺めながらお湯を味わえます。ホテルの前には無料の足湯を完備。観光地巡りで疲れて帰った足にはうれしいサービスです。食事は「地産地消ブッフェ」。地元の食材を使った料理をバイキング方式でお腹いっぱいいただけます。
「川湯観光ホテル」の施設情報
施設名 | 川湯観光ホテル |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-2-30 |
電話番号 | 015-483-2121 |
URL | http://www.iionsen.com/ |
第3位:硫黄山を望む枯山水の露天風呂「ホテルパークウェイ」
川湯温泉の「ホテルパークウェイ」はJR「川湯温泉駅」に近く、豪華な日本庭園に設えた露天風呂が人気。混浴の「枯山水」は、中央に配した巨岩が目隠しになり男女を分けた、混浴でも比較的入りやすい露天風呂です。その他、男女別の内湯と露天風呂があり、混浴に抵抗のある方はこちらをご利用ください。「ホテルパークウェイ」の施設情報
施設名 | ホテルパークウェイ |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯駅前3-2-10 |
電話番号 | 015-483-2616 |
URL | http://www.h-parkway.com |
川湯温泉の日帰り温泉ランキングTOP3
共同浴場の他、日帰り入浴を受け付けているホテルや旅館があります。気軽に立ち寄って温に入れる人気の温泉旅館を3つご紹介します。第1位:窓の外は原生林「名湯の森ホテル きたふくろう」
「名湯の森ホテル きたふくろう」は、原生林の広大な光景を眺める露天風呂が自慢の温泉宿。お風呂は、木風呂「ふくろうの湯」と岩風呂「万年の湯」。それぞれ内湯と露天風呂があります。日帰りでも、自然の中でのんびり湯浴みを楽しめます。「名湯の森ホテル きたふくろう」の施設情報
施設名 | 名湯の森ホテル きたふくろう |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-9-15 |
電話番号 | 015-483-2960 |
営業時間 | 14時〜18時 |
入浴料 | 大人800円、小学生400円 |
URL | http://www.kitafukuro.com/ |
第2位:開放的な吹き抜けの大浴場「お宿 欣喜湯」
「お宿 欣喜湯」は、創業70年を超える老舗ホテル。吹き抜けになった二階建ての大浴場が自慢です。強い酸性のお湯でお肌が負けてしまわぬように「真湯」(温めた水)を用意。日帰りでもゆったりと浸かれると、観光客に好評です。「お宿 欣喜湯」の施設情報
施設名 | お宿 欣喜湯 |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10 |
電話番号 | 015-483-2211 |
営業時間 | 13時〜21時 |
入浴料 | 大人700円、 小学生500円 |
URL | http://www.kinkiyu.com/ |
第3位:広々とした露天風呂と貸し切り風呂「湯の閣 池田屋」
「湯の閣 池田屋」は高級感あふれる佇まいが人気の温泉旅館。男女別の大浴場と露天風呂の他、離れには貸切風呂や混浴の大露天風呂があります。日帰り入浴では、大浴場と露天風呂の他、貸切風呂も利用可能。カップルだけで楽しめます。「湯の閣 池田屋」の施設情報
施設名 | 湯の閣 池田屋 |
---|---|
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2-6-25 |
電話番号 | 015-483-2011 |
営業時間 | 7時〜19時 |
入浴料 | 大人1200円、小学生600円 |
URL | http://www.ikeda8.jp/ |
川湯温泉へのアクセス
東京方面からは「羽田空港」〜「釧路空港」または「女満別空港」。釧路空港からJR「釧路駅」までバスで約45分、「川湯温泉駅」まで電車で約1時間33分、さらに温泉街までバスで約10分です。「女満別空港」からは「網走駅」までバスで約35分、そこから電車で「川湯温泉駅」まで約1時間48分です。どちらのコースも約4時間程度の旅路で、金額もあまり変わりません。
関西方面からの場合も「釧路空港」か「女満別空港」経由で行けます。
川湯温泉を拠点に阿寒摩周国立公園旅行を満喫!
北海道川上郡弟子屈町にある川湯温泉は阿寒摩周国立公園の中にあり、周辺に名高い観光スポットを控える観光拠点として人気の高い温泉地です。川湯温泉の人気の秘密について9つの観点からご説明しました。「川湯温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
川湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

川湯温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

函館の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9!カップルで貸切風呂も楽しめる

北海道のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰り利用は可能?【2018年版】

【知らないと損】源泉かけ流し温泉の本当の意味とは?おすすめ温泉宿3選についても
