古き良き温泉文化「湯治(とうじ)」。じつはつい最近、友人に誘われ湯治デビューを果たしました! ですが、よくよく調べると私が体験したのは「プチ湯治」だったということが判明。本気の湯治からプチ湯治まで、現代に合わせた様々な形があるようなので、今回は実体験をもとに、湯治文化やその歴史、さらにやり方について調査してみたいと思います!
目次
- 1 湯治とは?その歴史について
- 2 湯治場の特徴とは?自炊もできる?
- 3 プチ湯治が人気?その理由について
- 4 全国のおすすめ湯治場10選!
- 4.1 その1:自炊できる湯治棟も完備! 「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」(青森県)
- 4.2 その2︰江戸時代からの湯治場「鹿教湯(かけゆ)温泉」(長野県)
- 4.3 その3:長期逗留も日帰りも「天山湯治郷」(神奈川県)
- 4.4 その4︰連泊しても飽きない「湯治の宿 神風舘」(新潟県)
- 4.5 その5:日本最古の木造湯宿建築「四万温泉 積善館」(群馬県)
- 4.6 その6︰新感覚の湯治を提案「東鳴子温泉 旅館大沼」(宮城県)
- 4.7 その7︰素泊まり自炊も可能「肘折温泉 西本屋旅館」(山形県)
- 4.8 その8︰アットホームな「吉野屋旅館」(岩手県)
- 4.9 その9︰全国から湯治客が集まる「玉川温泉」(秋田県)
- 4.10 その10︰プチ湯治を体験! 「大沢温泉 湯治屋」(岩手県)
- 5 湯治場に行く前の注意点
湯治とは?その歴史について
湯治とは、温泉地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留し、温泉による療養を行うこと。日帰りや数泊で観光などを目的とした温泉旅行とは、全く異なるものです。
湯治の歴史
湯治の歴史は古く、鎌倉時代から存在していたという記録があります。衛生に関する知識や医療の技術が十分に発達していなかった時代、温泉の効能に期待して多くの人が入浴や飲泉し、温泉療法によって病気からの回復を試みたり、戦傷者が保養のために使っていたそうです。
湯治場の特徴とは?自炊もできる?
湯治場は、山間僻地の質素な温泉地が多く、娯楽施設はありません。テレビが無かったり、携帯電話の電波が届かない宿も珍しくないです。そして、多くの場合は自炊が基本となっています。普段と同じ自分にあった食事を行うことで心身を落ち着かせる効果や、同じ宿に連泊することでどうしても起こる、食の偏りを防ぐという理由があるそう。
観光や娯楽のための温泉旅館ではないので、宿泊や滞在に必要なものは施設によっても異なり、寝具や浴衣などに対しレンタル料が発生する場合もあるので、事前確認が必要です。
プチ湯治が人気?その理由について
これまで説明した通り、湯治は温泉地に長期滞在するものではありますが、最近では、週末や連休などを利用した「プチ湯治」が話題になっています。温泉施設に休日の間滞在し、温泉に入り、休み、食事をする。これを繰り返しゆっくりと過ごすことで、現代人の生活習慣病の改善やストレス解消・疲労回復などを目的としたものです。
基本的には通常の温泉旅館と同じような施設なので、食事つきのところも多く、旅行気分に近い感覚で湯治を体験できるといったような形式がほとんど。
湯治とは?優れた効果・やり方・歴史・おすすめ期間など

全国のおすすめ湯治場10選!
全国の温泉のなかから、湯治客が集まる温泉地と宿をご紹介します。
その1:自炊できる湯治棟も完備! 「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」(青森県)
「酸ヶ湯温泉」は江戸期より湯治客が多く足を運んでいたという、国民保養温泉地第1号に指定されている温泉です。最初は湯治棟のみだったようですが、旅館などを増築し現在に至っています。大浴場「ヒバ千人風呂」は広さ160畳! 男女混浴! 宿泊すれば24時間利用可能! と驚きです。でも安心してください。毎朝8時~9時の1時間ですが、女性専用時間もあります。混浴に抵抗のある女性には湯浴み着も用意。日帰り客にも対応し、健康管理のアドバイスを無料でしてくれる温泉顧問医が常駐しているので、気になる方は相談にのってもらえるのも嬉しいですね。
湯治の目安は10日くらい。泉質は「酸性硫黄泉」で、療養に適した温泉としての効能が認められています。浴用の適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・冷え性・病後回復期・慢性皮膚炎・動脈硬化症・慢性婦人病・糖尿病・高血圧症などです。また、こちらの泉質は重い心臓病や皮膚の弱い方、高齢者の皮膚乾燥症の方の浴用は避けたほうがよいでしょう。
「酸ヶ湯温泉」の詳細情報
施設名 | 酸ヶ湯温泉 |
---|---|
住所 | 青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50 |
電話番号 | 017-738-6400 |
URL | https://www.sukayu.jp/ |
その2︰江戸時代からの湯治場「鹿教湯(かけゆ)温泉」(長野県)
こちらも国民保養温泉地のひとつ。江戸時代から湯治場として栄えてきた「鹿教湯温泉」です。協同炊事場が完備されていて、食材を持ち込んで自炊する本格的な湯治を楽しめる一方、通常の旅館プランもあるので、どちらも体験してみたいですね!
泉質は「単純温泉」で、弱アルカリ性の無色透明なやわらかいお湯。『回復の温泉』としても知られ、浴用適応症として神経痛・関節痛・リウマチなどに効果効能があります。温泉地内には飲泉所があり、アルカリイオン水なのでとても飲みやすいと評判。便秘を主とする整腸作用・胆汁分泌促進作用があります。なお、風呂場での飲泉は、各宿で飲泉が可能か確かめてからご利用ください。
「鹿教湯温泉」の詳細情報
施設名 | 鹿教湯温泉 |
---|---|
住所 | 長野県上田市鹿教湯温泉 |
電話番号 | 0268-44-2331 |
URL | http://www.kakeyu.or.jp/ |
その3:長期逗留も日帰りも「天山湯治郷」(神奈川県)
箱根にあるオススメの湯治施設。筆者はここでプチ湯治を体験しました。お宿と温泉と食事場と、それぞれ建物が離れていて小さな村のようになっています。THE湯治! というようなシャワーや洗い場がない温泉から、日帰り利用できるスーパー銭湯、そして仮宿にも温泉があるので、本気もプチも日帰りもなんでもこい! な温泉施設です。
泉質は冷え性に効く「塩化物泉」と、美肌効果の高い「アルカリ性単純温泉」の2種類。浴用適応症として、冷え性・肩こり・筋肉痛・関節のこわばり・腰痛・慢性婦人病などに効果効能があります。
「天山湯治郷」の詳細情報
施設名 | 天山湯治郷 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208 |
電話番号 | 0460-86-4126 |
URL | http://tenzan.jp/ |
その4︰連泊しても飽きない「湯治の宿 神風舘」(新潟県)
「湯治の宿 神風館」はラジウムの含有量が日本第2位で知られ、「1週間入れば1年風邪をひかぬ」と言われる名湯です。湯治宿と言っても、お部屋の鍵はもちろん、テレビ、電話、冷暖房完備とのことなので、湯治初心者向けかもしれません。ご飯も長期滞在の方が飽きないよう、日替わりで同じものが出ないように用意してくれているそう。お米は魚沼産コシヒカリで美味しいですよ。泉質は「ラジウム温泉」。浴用適応症として、外傷・痛風・動脈硬化などに効果効能があります。37度のぬる湯でまったり長湯するスタイル。
「湯治の宿 神風舘」の詳細情報
施設名 | 湯治の宿 神風舘 |
---|---|
住所 | 新潟県魚沼市栃尾又温泉 |
電話番号 | 025-795-2306 |
URL | – |
その5:日本最古の木造湯宿建築「四万温泉 積善館」(群馬県)
元禄4年に建てられ、日本最古の木造湯宿建築と伝えられています。重要文化財指定なので自炊はできないものの、現代に合わせた湯治スタイルに。暖房はありますが、冷房はありません。タオルも基本的に持参です。(販売・レンタル可能)
泉質は「ナトリウム・カルシウム・塩化物硫酸塩温泉」。浴用適応症として、リウマチ性疾患・運動器障害・慢性疾患・虚弱児童・女性性器・慢性炎症・卵巣機能不全症・子宮発育不全症・月経異常・更年期障害などに効果効能があります。こちらでは、飲泉も可能です。飲用適応症として、慢性消化器疾患・慢性便秘・慢性館胆道疾患・じんましん・肥満症などに効果効能があります。温かいまま飲むと胃腸が活発に。冷たくして飲めば便秘に効果が。ミネラル豊富な水をお楽しみください。
「四万温泉 積善館」の詳細情報
施設名 | 四万温泉 積善館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 |
電話番号 | 0279-64-2101 |
URL | http://www.sekizenkan.co.jp/ |
その6︰新感覚の湯治を提案「東鳴子温泉 旅館大沼」(宮城県)
「東鳴子温泉 旅館大沼」では、もっと自由でもっと楽しい温泉滞在スタイル「TOJI」を世界へ発信するという「TOJI PROJECT」を掲げている湯治施設。日本文化で茶会・サイクリング・ノルディックウォーク・ゴルフ・アート・楽器演奏など、体験コンテンツも満載なので温泉でゆっくりするだけではなく、普段できないことをやりたい方にはぴったりなお宿です。こちらの温泉は源泉かけ流しで8つのお風呂があり、うち5つは貸切が可能なので女性の1人旅でも楽しめます。泉質は2種類あり、1つは全国でも数少ない「純重曹泉」。『メタケイ酸』が含まれているので肌がすべすべになることから女性に人気です。もう1つは「含食塩・芒硝-重曹泉」。肌の古い角質を落とし、塩分で保湿してくれます。肌トラブルに悩む方におすすめの温泉です。
「東鳴子温泉 旅館大沼」の詳細情報
施設名 | 東鳴子温泉 旅館大沼 |
---|---|
住所 | 宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯34 |
電話番号 | 0229-83-3052 |
URL | http://www.ohnuma.co.jp/ |
その7︰素泊まり自炊も可能「肘折温泉 西本屋旅館」(山形県)
「肘折温泉 西本屋旅館」では、それぞれの現代湯治スタイルに合わせて様々なプランが用意されており、初心者から湯治好きまで楽しめる旅館。お食事は山の恵みに満ちた、本物の旬の味覚を満喫することができます。こちらの泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉」。高い保湿と古い角質を洗い流す効果で『美人の湯』として有名。浴用適応症として、きりきず・やけど・リウマチ・神経痛・胃腸病・皮膚病などに効果効能があります。好きな音楽を流して入浴できる『貸切音泉』なんていう粋な温泉もあるようです!
「肘折温泉 西本屋旅館」の詳細情報
施設名 | 肘折温泉 西本屋旅館 |
---|---|
住所 | 山形県最上郡大蔵村南山522 |
電話番号 | 0233-76-2316 |
URL | https://www.nishimotoya.net/ |
その8︰アットホームな「吉野屋旅館」(岩手県)
「吉野家旅館」は、岩手・花巻の『かくれ湯治町』台温泉にあるプチ湯治場。ぜひ湯治初心者の方お越しください! とのことです。アットホームな人の温かさを感じられそうな、とっても魅力溢れる旅館です。泉質は「ナトリウム-塩化物・硫酸塩素」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・やけど・慢性消化器病・動脈硬化症・冷え性・慢性婦人病・病後回復期などに効果効能があります。泉温が高めなので、長湯せずに何度かに分けて短い入浴を繰り返すことをおすすめ。
「吉野屋旅館」の詳細情報
施設名 | 吉野屋旅館 |
---|---|
住所 | 岩手県花巻市台2-57-1 |
電話番号 | 0198-27-2744 |
URL | http://dai-yoshinoya.com/ |
その9︰全国から湯治客が集まる「玉川温泉」(秋田県)
ここ「玉川温泉」は、療養・静養を目的とした本格的な湯治宿です。自炊による宿泊と食事つきでの宿泊が選べます。館内には看護師常駐の湯治相談室も完備。体のことや湯治のことなどを無料で相談できます。時期によっては温泉療法医もいらっしゃるそう。
温泉の泉質は「酸性-含二酸化炭素・鉄・アルミニウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・リウマチ・胃腸炎・糖尿病・皮膚炎・循環器疾患などに効果効能があります。特殊な泉質のため、温泉の入り方を必ず守って無理なく湯治をおこないましょう。飲泉もでき、慢性消化器病・慢性便秘・貧血に効果効能があります。ですが強酸性なので10倍にうすめて飲むとよいそうです。
※ なお、玉川温泉は積雪により11月末から4月中旬まで国道が通行止めになります。また、2018年11月5日~2019年4月19日まで館内改修工事のため休館となっていますが、20日以降の予約は可能です。
「玉川温泉」の詳細情報
施設名 | 玉川温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢 |
電話番号 | 0187-58-3000 |
URL | http://www.tamagawa-onsen.jp/ |
その10︰プチ湯治を体験! 「大沢温泉 湯治屋」(岩手県)
「大沢温泉 湯治屋」は宮沢賢治や高村光太郎、相田みつをもこよなく愛したといわれる、日本の四季の自然美を感じることができる情緒あふれた温泉施設です。日帰りも宿泊もでき、観光も楽しみながら湯治もしたい! という方におすすめです。炊事場のほかにも炊き出しコーナーやお食事処も充実。
温泉は混浴・女性専用の露天風呂や大浴場があり、お湯はしっとりすべすべの無色透明です。泉質は「アルカリ性単純泉」。浴用適応症として、神経痛・関節痛・運動麻痺・うちみ・くじき・慢性消化器病・冷え性・疲労回復などに効果効能があります。
「大沢温泉 湯治屋」の詳細情報
施設名 | 大沢温泉 湯治屋 |
---|---|
住所 | 岩手県花巻市湯口字大沢181 |
電話番号 | 0198-25-2315 |
URL | https://www.oosawaonsen.com/touji/ |
湯治場に行く前の注意点
「湯治」は、湯で治すと書きますが、実際には本格的な病気の治療ができるものではありません。
東洋医学なので、あくまでじっくりと体を健康につくりあげるもの。予防と呼ぶほうが正しく、既に病気を患っている方におすすめはできません。泉質によっては入浴してはいけない症状などもありますので、本気で体調が優れないようであれば、湯治ではなく、まずは病院へ行くのがよいでしょう。
「湯治」の関連情報はこちら
【湯治体験レポ】箱根の天山湯治郷周辺の食事&宿泊施設やアクセスからプチ湯治まで

宮澤賢治も愛した温泉地!花巻温泉郷のおすすめホテル・旅館10選

四万温泉のホテル&旅館おすすめ10選|混浴や日帰り情報も【2018年最新版】

【箱根湯本 静観荘】貸切露天風呂&食事から宿泊料金やアクセスまで

肘折温泉の日帰り温泉から観光名所まで総まとめ!
