熊本は100ヵ所以上の温泉がある“温泉県”。雄大な自然とさまざまな泉質を満喫できる「熊本県」のおすすめ温泉を、カップルで楽しめる混浴風呂や日帰り温泉とあわせてご紹介します。
目次
- 1 熊本県の「温泉逸話」
- 2 熊本県の温泉の特徴
- 3 熊本県のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 第1位:“オトナ限定”の隠れ宿「はげの湯温泉 山翠」
- 3.2 第2位:「黒川温泉」の老舗で混浴を「新明館」
- 3.3 第3位:有明海の絶景露天風呂「草枕温泉 てんすい」
- 3.4 第4位:地元でも人気の“家族風呂”専門店「家族温泉 ひらおぎ」
- 3.5 第5位:源泉かけ流しの湯を家族で楽しめる「大谷の湯」
- 3.6 第6位:なめらかな“美肌の湯”「華の番台」
- 3.7 第7位:露天風呂付き客室での〜んびり湯あみ「植木温泉 ややの湯」
- 3.8 第8位:森のなかの混浴露天風呂で湯ったり「黒川温泉 山河」
- 3.9 第9位:満天の星空を仰ぐ混浴露天風呂「樹やしき」
- 3.10 第10位:人里離れた阿蘇の秘湯「扇温泉 おおぎ荘」
- 4 熊本の温泉は日帰りでも楽しめる!
熊本県の「温泉逸話」

600年以上の歴史がある「日奈久温泉(ひなぐおんせん)」や、開湯が神話に登場する「杖立温泉(つえたておんせん)など、「熊本県」には歴史や伝説が残る古い温泉が数多くあります。
江戸時代には、武士しか入浴を許されなかった「地獄温泉」や、夏目漱石が小説の舞台にした「草枕温泉」など、名湯・秘湯が数多く点在しています。
熊本県の温泉の特徴

「熊本県」の温泉は阿蘇や天草など、それぞれの地域から異なる温泉が湧出し、違いを比べるのが醍醐味。“火の国”と呼ばれるように、さまざまな火山が温泉という恩恵をもたらしています。
熊本県のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
それでは“温泉県”「熊本」のおすすめ温泉をご紹介します。カップルで楽しめる露天温泉や日帰り温泉などもあります。熊本旅行の参考にしてください。
第1位:“オトナ限定”の隠れ宿「はげの湯温泉 山翠」
小学生以下は宿泊不可というオトナ限定の隠れ宿「山翠(さんすい)」。眺望抜群の混浴露天風呂をはじめ、11の貸切露天風呂など18種類のお風呂のほか、露天風呂付き客室もあります。
泉質は「アルカリ性泉」で、筋肉痛や冷え性などに効果効能があります。天草の美味を盛り込んだ自慢の料理が、個室でいただけるプランもあり、徹底したプライベートタイムを過ごせます。
「はげの湯温泉 旅館 山翠」へのアクセスは、JR「阿蘇駅」からバスで約90分(乗換あり)終点下車、徒歩約8分。車なら大分自動車道「九重IC」から約30分です。
「はげの湯温泉 旅館 山翠」の詳細情報
施設名 | はげの湯温泉 旅館 山翠 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町西里3044 はげの湯 |
電話番号 | 0967-46-4547 |
日帰り入浴時間 | 8時〜15時 |
定休日 | 年中無休 |
日帰り入浴料 | 1名:500円 |
駐車場 | 無料 |
URL | http://oguni-sansui.com/ |
第2位:「黒川温泉」の老舗で混浴を「新明館」
「新明館(しんめいかん)」は、2009年にミシュランガイドで二つ星を獲得した、「黒川温泉」でもっとも古い老舗旅館。2つの混浴風呂や家族風呂など、お風呂は源泉かけ流しです。
泉質は「ナトリウム塩化物硫黄泉」で、神経痛や筋肉痛、冷え性などに効果効能があります。昔ながらの湯治場風情が残る心なごむ湯宿。黒川温泉「入湯手形」で日帰り入浴がお得になります。
「山の宿 新明館」へのアクセスは、JR「博多駅」からバスで約3時間「黒川温泉」下車、徒歩約7分。車なら、九州自動車道「熊本IC」から約90分です。
「山の宿 新明館」の詳細情報
施設名 | 山の宿 新明館 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉 |
電話番号 | 0967-44-0916 |
日帰り入浴時間 | 8時30分〜21時 |
定休日 | 年中無休 |
日帰り入浴料 | 1名:500円 |
駐車場 | 無料 |
URL | http://www.sinmeikan.jp/ |
第3位:有明海の絶景露天風呂「草枕温泉 てんすい」
熊本県玉名市の「小天温泉(おあまおんせん)」は、夏目漱石の小説「草枕」の舞台になって以降「草枕温泉」とも呼ばれます。「てんすい」は、100%天然温泉をたっぷり注ぐ温泉自慢の宿。
泉質は「単純アルカリ泉」で、神経痛や関節痛などに効果効能があります。有明海や島原半島を見わたす露天風呂や季節限定のみかん風呂など、自然の恵みをじかに感じるお風呂が人気です。
「草枕温泉 てんすい」へのアクセスは、JR「玉名駅」からバスで約20分「小天温泉」バス停下車、徒歩約15分。車なら、九州自動車道「菊水IC」から約35分です。
「草枕温泉 てんすい」の詳細情報
施設名 | 草枕温泉 てんすい |
---|---|
住所 | 熊本県玉名市天水町小天511-1 |
電話番号 | 0968-82-4500 |
日帰り入浴時間 | 10時〜21時 |
定休日 | 年中無休 |
日帰り入浴料 | 大人:500円、小人:200円 |
駐車場 | 無料(300台) |
URL | http://www.kusamakura.jp/kusa_on/ |
第4位:地元でも人気の“家族風呂”専門店「家族温泉 ひらおぎ」
熊本市の北、山鹿市にある地元でも人気の家族風呂だけの日帰り温泉施設。全17室のうち5つに露天風呂があり、温泉はすべて源泉かけ流し。リーズナブルな価格も魅力です。
泉質は「アルカリ性単純弱放射能-硫黄泉」で、痛風や慢性婦人病、糖尿病などに効果効能があります。休日に、カップルや家族水入らずで過ごすのにぴったり。食堂で腹ごしらえもできます。
「平山温泉 家族温泉 ひらおぎ」へのアクセスは、JR「熊本駅」からバスで約90分(乗換あり)「平小城」バス停下車、徒歩約5分。車なら、九州自動車道「南関IC」から約25分です。
「平山温泉 家族温泉 ひらおぎ」の詳細情報
施設名 | 平山温泉 家族温泉 ひらおぎ |
---|---|
住所 | 熊本県山鹿市平山5579 |
電話番号 | 0968-44-1821 |
営業時間 | 8時〜21時50分 |
定休日 | 年中無休 |
入浴料 | 1室8(3名/50分):800円〜 |
駐車場 | 無料(40台) |
URL | https://yamaga-tanbou.jp/spot/1518/ |
第5位:源泉かけ流しの湯を家族で楽しめる「大谷の湯」
熊本市の北にある気軽な日帰り温泉施設。風情ある露天風呂をはじめ、3つの貸切家族風呂、サウナ付きの大浴場を完備。お湯は天然温泉100%を源泉かけ流しでたっぷり注いでいます。
泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉」で、神経痛や筋肉痛などに効果効能があります。九州では数少ない琥珀色(こはくいろ)のにごり湯で、「美肌の湯」として女性たちに大人気。
「天然温泉 大谷の湯」へのアクセスは、JR「原水駅」からバスで約10分「新迫集会所」バス停下車、徒歩約15分。車なら、九州自動車道「熊本IC」から約20分です。
「大谷の湯」の詳細情報
施設名 | 天然温泉大谷の湯 |
---|---|
住所 | 熊本県菊池郡菊陽町原水字下大谷3880-14 |
電話番号 | 096-233-9477 |
営業時間 | 10時〜24時 |
定休日 | 第1水曜日 |
入浴料 | 大人:550円、小人:300円 |
駐車場 | 無料(60台) |
URL | https://seiseikai.net/general |
第6位:なめらかな“美肌の湯”「華の番台」
日帰り温泉施設「華の番台(はなのばんだい)」は、静かな山里にあり、清々しく開放感抜群の露天風呂やひろびろとした大浴場を完備。硫黄分のたっぷり含んだ「平山温泉」を満喫できます。
泉質は「アルカリ性単純硫黄泉」で、神経痛や筋肉痛、五十肩などに効果効能があります。なめらかな「美肌の湯」と、ランチとスイーツがいただけるセットは女性たちに人気です。
「平山温泉 華の番台」へのアクセスは、JR「肥後大津駅」からバスで約70分(乗換あり)「平山温泉」バス停下車、徒歩約10分。車なら、九州自動車道「菊水IC」から約15分です。
「華の番台」の詳細情報
施設名 | 華の番台 |
---|---|
住所 | 熊本県山鹿市平山陣ノ内4998 |
電話番号 | 0968-44-0887 |
営業時間 | 10時30分〜22時 |
定休日 | 第1・第3火曜日 |
入浴料 | 大人:380円、小人:250円 |
駐車場 | 無料(60台) |
URL | http://hananobandai.com/ |
第7位:露天風呂付き客室での〜んびり湯あみ「植木温泉 ややの湯」
熊本市の奥座敷として市民に親しまれている「植木温泉」の高級旅館。客室は露天風呂付きで、プライベートな湯あみを心ゆくまで満喫。大浴場の日帰り入浴や個室での日帰りプランもあります。
泉質は「単純硫黄温泉」で、冷え性や病後回復期、慢性婦人病などに効果効能がある「美人の湯」。お湯は天然温泉のかけ流し。足湯付きの宴会場もあり、食事しながら温泉を楽しめます。
「植木温泉 ややの湯」へのアクセスは、JR「植木駅」からタクシーで約20分。車なら、九州自動車道「植木IC」から約10分です。
「植木温泉 ややの湯」の詳細情報
施設名 | 植木温泉 ややの湯 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市北区植木町米塚366 |
電話番号 | 096-274-6383 |
日帰り入浴時間 | 9時〜21時 |
定休日 | 年中無休 |
日帰り入浴料 | 1名:500円 |
駐車場 | 無料(50台) |
URL | http://www.yayanoyu.com/ |
第8位:森のなかの混浴露天風呂で湯ったり「黒川温泉 山河」
人気の温泉地「黒川温泉」のはずれにある湯宿。静かに休日を過ごしたい方にぴったりです。森のなかに設えた混浴露天風呂や貸切風呂など7つの湯殿で、じっくり湯めぐりを楽しめます。
泉質は「単純硫黄泉」と「ナトリウム塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉」の2つの源泉を有し、100%かけ流しで注いでいます。疲労回復や美肌などに効果効能がある名湯です。
「黒川温泉 旅館 山河(さんが)」へのアクセスは、JR「日田駅」からバスで約45分「杖立」バス停から無料送迎で約5分。車なら、大分自動車道「日田IC」から約60分です。
「黒川温泉 旅館 山河」の詳細情報
施設名 | 黒川温泉 旅館 山河 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6961-1 |
電話番号 | 0967-44-0906 |
日帰り入浴時間 | 8時30分〜21時 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人︰500円、子供:300円 |
駐車場 | 無料(30台) |
URL | http://www.sanga-ryokan.com/ |
第9位:満天の星空を仰ぐ混浴露天風呂「樹やしき」
「黒川温泉」で唯一高台に建つ展望の湯宿「樹やきし(きやしき)」のお風呂はすべて源泉かけ流し。満天の星空を仰ぐロマンチックな混浴露天風呂のほか、貸切風呂や露天風呂付き客室を完備。
泉質は「単純硫黄泉」で、糖尿病や高血圧症などに効果効能があります。名物の自家製梅酒やぬくもりある調度品、幻想的なライトアップなど、ゲストに寄り添った、なごみのある湯宿です。
「いやしの里 樹やしき」へのアクセスは、熊本交通センターからバスで約2時間30分「黒川温泉」バス停下車、無料送迎で約5分。車なら、大分自動車道「久留米IC」から約90分です。
「いやしの里 樹やしき」の詳細情報
施設名 | いやしの里 樹やしき |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉 すずめ地獄通り |
電話番号 | 0967-44-0326 |
日帰り入浴時間 | 8時30分〜21時 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人:500円、小人:300円 |
駐車場 | 無料(20台) |
URL | https://www.kiyashiki.com/ |
第10位:人里離れた阿蘇の秘湯「扇温泉 おおぎ荘」
人里離れた山間にある「扇温泉」の一軒宿。阿蘇の山並みを一望する混浴の展望露天風呂はまさしく秘湯。貸切の家族湯や露天風呂付き客室もあり、大切な人と気兼ねなく湯あみを堪能できます。
泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩.塩化物.硫酸塩泉」で、神経痛や冷え性などに効果効能があります。湯上がりのお肌がつるつるになると評判のお湯は、天然温泉100%の源泉かけ流しです。
「扇温泉 おおぎ荘」へのアクセスは、JR「日田駅」からバスで約40分「杖立」バス停から無料送迎で約20分。車なら大分自動車道「九重IC」から約90分です。
「扇温泉 おおぎ荘」の詳細情報
施設名 | 扇温泉 おおぎ荘 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2817 |
電話番号 | 0967-42-1019 |
日帰り入浴時間 | 11時〜20時 |
定休日 | 不定休 |
日帰り入浴料 | 大人:500円、小人:300円 |
駐車場 | 無料(20台) |
URL | http://aso-oogiso.com/ |
熊本の温泉は日帰りでも楽しめる!

日本でも指折りの“温泉県”「熊本」は、景色も泉質もさまざまで、温泉ファンにとってはパラダイス。貴重な混浴温泉もたくさんあるので、熊本へ行ったらぜひ混浴にチャレンジしてください。
熊本県の温泉地を詳しくご紹介しています
黒川温泉の人気日帰り温泉ランキング11選!おすすめ観光情報やアクセス情報も【最新版】

杖立温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP5|カップルには個室貸切風呂がおすすめ【2017年版】

平山温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|カップルには個室貸切風呂がおすすめ【2017年版】

玉名温泉の穴場おすすめ温泉6選!カップルや家族で楽しめる貸切温泉も

山鹿温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ
