近隣にある福岡県や長崎県の印象が強いため九州の中でも、あまり知名度がなかった佐賀県ですが、「佐賀のがばいばあちゃん」や「吉野ヶ里遺跡」などで徐々に全国的な知名度を得られるようになってきました。
しかし、佐賀県の魅力はそれだけではありません。全国でトップクラスの安定した地盤をもっているために地震や水害がない地域であることに加え、日本を代表する美肌の湯を誇る良質な温泉の宝庫でもあるのです。
九州旅行に来た際に佐賀まで足を伸ばし、日帰り温泉を楽しむ方も増えているそうです。今回はそんな隠れた名湯のある佐賀県の人気日帰り温泉をご紹介していきます!
目次
- 1 佐賀の温泉の歴史
- 2 佐賀の温泉の特徴
- 3 佐賀の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 第1位:15種類ものお風呂が楽しめる山峡リゾートとして人気「古湯温泉 ONCRI」
- 3.2 第2位:ファミリーやカップルでも楽しめる温泉複合施設「佐賀ぽかぽか温泉」
- 3.3 第3位:毎分500リットルという西日本最大級の湧出量を誇る源泉をもつ「湯泉郷 温泉館 湯招花」
- 3.4 第4位:岩盤から源泉が湧き出してくる天然砂湯が自慢「鶴の恩返し よみがえりの宿 鶴霊泉」
- 3.5 第5位:1つの温泉で2つの源泉が楽しめる「英龍温泉」
- 3.6 第6位:古湯の町並みが見渡せる位置にある旅館「旅館 杉乃家」
- 3.7 第7位:温泉に浸かって豪華なバイキングランチが味わえると人気「やまびこの湯」
- 3.8 第8位:5分の入浴で血流が4倍にもなると言われる”炭酸泉”が自慢「佐賀大和温泉 ホテル アマンディ」
- 3.9 第9位:お肌にじんわり絡みついて潤いを与えてくれるお湯が魅力「旅館 清川」
- 3.10 第10位:全国屈指の療養泉として名高い「熊の川温泉ちどりの湯」
- 4 カップルでも日帰り温泉で十分に楽しめる!
佐賀の温泉の歴史
余り知られてはいませんが、意外にも佐賀市の古湯温泉の歴史は古いです。なんと2200年もの昔に、かの有名な秦の始皇帝の命により、日本に不老長寿の薬を探しに来た徐福という人物が発見したという開湯伝説があります。
上質な源泉が豊富な佐賀の温泉地は古くから湯治場として多くの人を癒してきました。そして、1966年(昭和41年)8月1日に、熊の川温泉とともに国民保養温泉地に指定されたのです。
佐賀の温泉の特徴
「美人の湯」として知られる古湯温泉の泉質はアルカリ性単純温泉です。古湯や熊の川温泉郷は、母胎の羊水温度に近い38℃~40℃のぬるめの泉温とぬるぬるした心地良い肌触りという特徴から、「ぬる湯」と呼ばれています。
佐賀の名湯「古湯温泉」の泉質はこちらの記事で詳しく紹介しています
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

佐賀の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
これから佐賀でも人気の高い日帰り温泉を、カップルで混浴が楽しめる貸切風呂や混浴温泉の情報をまじえて、ランキング形式でご紹介して行きます。各温泉では、知られざる佐賀の魅力を日帰りで堪能できるプランも多数あるので、ぜひ利用してみてください。
第1位:15種類ものお風呂が楽しめる山峡リゾートとして人気「古湯温泉 ONCRI」
ミシュランに掲載された温泉宿として有名になった「ONCRI / おんくり」。15種類ものお風呂が楽しめる山峡リゾートとして人気をはくしています。なじみ深い和の様式美とブラウンを基調とした洋のスタイルがバランスよく融合され、モダンな空間を演出しています。
ジャパニーズ・コンテンポラリーをデザインコンセプトにした宿でもあることから、海外からの観光客もたくさん来ています。
日帰り入浴は大人1,200円。5か所の源泉から毎日1トン以上が湧出している、美肌の湯・ぬる湯を堪能できます。スタイリッシュな空間と上質な湯で、日常を忘れる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
「古湯温泉 ONCRI」の施設情報
施設名 | 古湯温泉 ONCRI |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町古湯556 |
電話番号 | 0952-51-8111(宿泊の場合) 050-3134-5560(日帰りの場合) |
URL | http://www.oncri.com/ |
第2位:ファミリーやカップルでも楽しめる温泉複合施設「佐賀ぽかぽか温泉」
十種類の癒しのお風呂とチムジルバン岩盤浴、エステサロン、ヘアーサロン、マッサージに整骨院まで用意されている、至れり尽くせりの温泉施設「佐賀ぽかぽか温泉」。日帰り入浴は大人690円とリーズナブル。
地下600mから湧き出る「アルカリ性単純温泉」をバラエティ豊富な浴槽へ流しこんでいます。お湯が背中を流れてくる露天風呂の寝湯も最高!不思議な心地よい感覚で、ついうとうと眠ってしまいそう。ファミリーやカップルでも楽しめる温泉複合施設です。
「佐賀ぽかぽか温泉」の施設情報
施設名 | 佐賀ぽかぽか温泉 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市兵庫北5-13-48 |
電話番号 | 0952-32-1126 |
URL | http://www.pokaon-s.com/ |
第3位:毎分500リットルという西日本最大級の湧出量を誇る源泉をもつ「湯泉郷 温泉館 湯招花」
「湯泉郷 温泉館 湯招花」は、単独で毎分500リットルという西日本最大級の湧出量を誇る源泉を持つ温泉宿。日帰りの入浴料は1,200円と高めの設定ですが、スーパー温泉のように多くの人で賑わうことはなく、静かな空間で温泉を味わうことができます。
鳥のさえずりが聞こえる自然豊かな景観の中で、天然温泉に浸かることのできる露天風呂が人気。緑に囲まれた中で入る湯はヒーリング効果も抜群です。日常の疲れも洗い流してくれるでしょう。
「湯招花」の施設情報
施設名 | 湯招花 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町大字上熊の川180-1 |
電話番号 | 0952-64-2683 |
URL | http://toshoka.net/index.html |
第4位:岩盤から源泉が湧き出してくる天然砂湯が自慢「鶴の恩返し よみがえりの宿 鶴霊泉」
全国にも珍しい岩盤から源泉が湧き出してくる天然砂湯が自慢の「鶴霊泉」。浴槽の底に砂がひいてあり、そこからも温泉が湧いています。 日本を代表する文豪であり、日本歌壇の最高峰ともいわれた歌人の斉藤茂吉も湯治に訪れた由緒ある温泉です。
そんな歴史ある名湯をであるにもかかわらず、日帰り入浴は大人1,000円で受け付けているので、ちょっと名湯を楽しんでみたいという方にもぴったりです。ぜひ立ち寄ってみてください。
「鶴霊泉」の施設情報
施設名 | 鶴霊泉 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町大字古湯875 |
電話番号 | 0952-58-2021 |
URL | http://kakureisen.com/ |
第5位:1つの温泉で2つの源泉が楽しめる「英龍温泉」
一つの温泉で「英竜泉」 と 「徐福泉」 という二つの源泉が楽しめる「英龍温泉」。日帰り料金大人1人350円とワンコイン以下の低価格で、明治時代から親しまれる古湯が楽しめると評判です。
質の良いぬる湯は温水プールくらいの温度で、心地よい時間を提供してくれます。気持ちが良くって、ついつい長湯をしてしまうのが難点です。
「英龍温泉」の施設情報
施設名 | 英龍温泉 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町大字古湯835 |
電話番号 | 0952-58-2135 |
URL | http://www.fuji-spa.com/sisetu_detail.html?id=1004101200 |
第6位:古湯の町並みが見渡せる位置にある旅館「旅館 杉乃家」
内風呂、混浴露天風呂、三つの貸切風呂全てで日帰り入浴ができる「杉乃家」。古湯の町並みが見渡せる位置にあります。泉質は痛風や婦人病に効果的な「アルカリ性単純温泉」。
ぬるめの温泉なので長い時間湯船に浸かっていることができます。じっくりとつかれば体の芯まで温めてくれます。
「杉乃家」の施設情報
施設名 | 杉乃家 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町古湯温泉 |
電話番号 | 0952-58-2216 |
URL | http://www.furuyu-suginoya.com/ |
第7位:温泉に浸かって豪華なバイキングランチが味わえると人気「やまびこの湯」
森のリゾートと呼ばれる三瀬高原に位置する「やまびこの湯」。入浴料は大人510円と低価格。施設内にある展望レストラン「やまびこ」では、旬の野菜や地元食材をメインに使ったバイキングが1,300円でいただけます。
温泉に浸かって豪華なバイキングランチが味わえると人気の温泉施設。気軽に出かけられてリフレッシュできる日帰り温泉をお楽しみください。
「やまびこの湯」の施設情報
施設名 | やまびこの湯 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市三瀬村藤原3929-2 |
電話番号 | 0952-56-2223 |
URL | http://www.yamabikonoyu.jp/ |
第8位:5分の入浴で血流が4倍にもなると言われる”炭酸泉”が自慢「佐賀大和温泉 ホテル アマンディ」
たった5分の入浴で血流が4倍にもなると言われている「炭酸泉」が自慢の「ホテルアマンディ」。年会費500円の「ホテルアマンディ友の会」に入会すると、入館料が630円(税抜)になります。会員になることでお得な回数券購入もできるため、常連さんには必須アイテム。
友の会に入らない一般利用の場合でも780円(税抜)とリーズナブルに楽しめる温泉です。
「ホテル アマンディ」の施設情報
施設名 | ホテル アマンディ |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市大和町大字久池井3667 |
電話番号 | 0952-62-1126 |
URL | https://www.amandi.jp/saga/index.html |
第9位:お肌にじんわり絡みついて潤いを与えてくれるお湯が魅力「旅館 清川」
美肌の湯名を誇る「旅館清川」。「アルカリ性単純温泉」のお湯はとろ~りしっとりと、お肌にじんわり絡みついて潤いを与えてくれます。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、 運動麻痺、関節のこわばりなどにも効果的。
日帰りの入浴は1,000円、食付きの日帰りプランは6,380円からと、宿泊客以外でも楽しめるよう旅館の気配りが見られます。
「旅館 清川」の施設情報
施設名 | 旅館 清川 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町小副川2093 |
電話番号 | 0952-58-2231 |
URL | http://kiyokawa.furuyu.jp/ |
第10位:全国屈指の療養泉として名高い「熊の川温泉ちどりの湯」
全国屈指の療養泉として名高い「ちどりの湯」。日本でも上位に入る上質の湯は熊の川第2泉源から引いた38~39℃のお湯。風・慢性胆嚢炎・胆石症・慢性皮膚病・冷え性などに効果があります。
バリアフリー対応の家族風呂もあるので、年配者でも安心して楽しめる温泉。日帰りで気軽に親孝行ができる施設としても人気です。
「熊の川温泉ちどりの湯」の施設情報
施設名 | 熊の川温泉ちどりの湯 |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市富士町上熊の川204-8 |
電話番号 | 0952-64-2388 |
URL | http://www.chidorinoyu.com/ |
カップルでも日帰り温泉で十分に楽しめる!

温泉地での楽しみは……情緒ある旅館での宿泊、普段は味わえない上質な湯に、美味しい食事、そして周辺散策の観光になりますよね。
そんな温泉デートを楽しむカップルも増えてきていますが、宿泊をしなくとも、混浴や貸切風呂で……日帰りでも十分楽しめるプランがたくさんあります。
今回ご紹介してきた温泉にもカップル利用に最適な施設がありますので、佐賀の温泉を恋人と満喫する日帰り旅を計画してみてはいかがでしょうか。
「佐賀県」のおすすめ温泉情報はこちら!
古湯温泉の人気日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切風呂がおすすめ

古湯温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|観光タクシーが人気?【2017年版】

武雄温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキング11選|個室貸切風呂がおすすめ【2017年版】

嬉野温泉で行くべきおすすめ日帰り温泉17選|ランチ付きや家族風呂利用など【2017年版】

嬉野温泉の人気足湯ランキングTOP5!無料も?【2017年最新版】
