こんにちは! 温泉大好きライターの山口です。今回は山形県の県庁所在地である山形市の温泉宿をご紹介していきます。山形市の温泉と聞けば「蔵王温泉(ざおうおんせん)」と簡単にイメージできるでしょう。そこで、今回は蔵王温泉をメインに山形市の観光情報もご紹介します!
山形市の温泉について

山形市の温泉は何と言っても「蔵王温泉」です。ということで蔵王温泉について学んでいきましょう。
蔵王温泉街はJR「山形駅」からバスで30分から40分ほどの場所にあります。蔵王温泉の泉質は酸性が非常に強い「酸性泉」。温泉街には硫黄の独特のにおいが漂っていますよ。酸性の強いお湯は美肌効果があり、蔵王温泉はとりわけその効果が高いことから“姫の湯”と言われていたりしますね。
旅館のほかにも温泉街には「上湯」、「下湯」、「川原場」の3箇所の共同浴場があり、日帰り入浴も可能です。温泉街の奥には野趣あふれる「蔵王温泉大露天風呂」もあるので、宿に宿泊をしなくても十分に蔵王温泉を楽しめます!
ちなみに、蔵王温泉には開湯から1900年以上もの歴史があるんですよ。
温泉旅行で行きたい山形市の観光スポット

山形市は人口がおよそ25万人と県庁所在地では小さめの都市。山に囲まれた盆地なので自然溢れる街で食べ物がとにかくおいしいことが自慢です。その山形市のおすすめ観光スポットをご紹介しましょう。
その1:松尾芭蕉が俳句を詠んだことでも知られる「山寺」
松尾芭蕉が風情ある俳句を詠んだことでも知られる「山寺」。1100年以上も前に建立された立石寺の別名で知られています。1015段の石段を登った先には素晴らしい景色と感動が待っていますよ。
その2:山形県と宮城県の県境にある火口湖「御釜」
山形県と宮城県の県境にある火口湖で、状況によって5色に変化することから「五色沼」とも呼ばれています。雄大な風景には感動すること間違いなしです。冬場は訪れることができませんのでご注意を。
その3:大正5年に建てられた旧山形県庁「文翔館」
「文翔館」は大正5年に建てられた旧山形県庁。ヨーロッパ調の外観が特徴で、館内では山形のさまざまな資料を見ることができます。また、時計台もありますが、これは札幌の時計台に次いで日本で2番目に古い時計台となっています。
このほか、蔵王温泉街付近の観光スポットでは、雪原を埋め尽くす「冬の樹氷」が有名です。夜はライトアップもされてより幻想的な雰囲気に。また、スキー場もあるので冬場は温泉街のにぎわいが増しますよ。
山形市に訪れた時には形城跡を整備した都市公園「霞城公園」などにも行ってみてください。
山形市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5
山形市の温泉宿のランキングをお届けします。やはり蔵王温泉がかなり有名でおすすめですので、蔵王温泉が利用できる施設に絞って選出しました!
第1位:露天風呂“八右衛門の湯”が人気! 「蔵王国際ホテル」
「蔵王国際ホテル」は、東北エリアのなかで特に評判のいい宿泊施設のひとつ。人気は「八右衛門の湯」という露天風呂。床や浴槽、壁のすべててが木で作られている落ち着いた空間になっています。
温泉は乳白色で「硫黄泉」100%かけ流しのお湯となっていて、リウマチや神経病などへの効果効能が期待できますよ。
「蔵王国際ホテル」の施設情報
施設名 | 蔵王国際ホテル |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉933 |
電話番号 | 023-694-2111 |
URL | http://www.zao-kokusaihotel.jp/ |
第2位:斎藤茂吉にゆかりのある宿「和歌の宿 わかまつや」
「わかまつや」は教科書にも登場する歌人、斎藤茂吉にゆかりのある宿。実際に「わかまつや」で斎藤茂吉が詠んだ句などの資料が館内に展示されています。温泉は自家源泉のかけ流し。重さ18トンもの大きな石をくり抜いて浴槽に利用した露天風呂「大石くり抜き風呂」はほかではなかなか体験できません!
「和歌の宿 わかまつや」の施設情報
施設名 | 和歌(うた)の宿 わかまつや |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉951-1 |
電話番号 | 023-694-9525 |
URL | http://www.wakamatuya.co.jp/ |
第3位:浴槽まで木で作られた離れの温泉「蔵王四季のホテル」
第1位でご紹介した「蔵王国際ホテル」の系列旅館が、この「蔵王四季のホテル」。
「離れ湯 百八歩」と呼ばれるこだわりの温泉は、ホテルから歩いて108歩で到着する離れにあるのが特徴。歩いた先にある建物は、天井から梁、床、浴槽まですべてが木で作られていて、温かみのある雰囲気のなかで疲れを癒せます。
「蔵王四季のホテル」の施設情報
施設名 | 蔵王四季のホテル |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉1272 |
電話番号 | 023-693-1211 |
URL | http://www.zao-shikinohotel.jp/ |
第4位:24時間入浴可能! 「たかみや瑠璃倶楽リゾート」
グループの旅館は蔵王温泉内だけでも5箇所、県内にはあわせて10箇所存在。この「たかみや瑠璃倶楽リゾート」は蔵王温泉内でも高台にあり、客室からは蔵王の絶景を眺めることができます。
大浴場はタイル敷きのオーソドックスな浴槽ですが24時間入浴可能。好きな時間に疲れを癒せるのが魅力です。
「たかみや瑠璃倶楽リゾート」の施設情報
施設名 | たかみや瑠璃倶楽リゾート |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉三度川1118-7 |
電話番号 | 023-694-2520 |
URL | http://www.zao.co.jp/rurikura/ |
第5位:洞窟をイメージした貸切風呂「五感の湯 つるや」
蔵王温泉のバス停の目の前にある旅館で、自噴自家源泉100%かけ流しの温泉が自慢。蔵王温泉にある多くの旅館と同様の強酸性の泉質は、美肌効果以外にもアトピーや湿疹などを癒す効果効能が期待できます。
「洞窟の湯」と呼ばれる文字通り洞窟をイメージした石造りの貸切風呂は趣があっていいですよ。
「五感の湯 つるや」の施設情報
施設名 | 五感の湯 つるや |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉710 |
電話番号 | 023-694-9112 |
URL | http://www.tsuruyahotel.co.jp/ |
山形市のおすすめ日帰り温泉3選
ここまでは旅館やホテルなどの宿泊を伴う施設でしたが、ここからは日帰りで利用が可能な施設をご紹介します。
その1:自然石利用の開放的な浴槽! 「蔵王温泉大露天風呂」
豊かな自然のなかにあり、自然石を利用した浴槽はとっても開放的で、疲れが吹き飛びます。午前6時から営業しているので朝風呂で利用するのもおすすめ。11月下旬~翌年3月までは閉鎖されるのでご注意ください。
「蔵王温泉大露天風呂」の施設情報
施設名 | 蔵王温泉大露天風呂 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3 |
電話番号 | 023-694-9417 |
URL | http://www.jupeer-zao.com/roten/ |
その2:源泉100%のお湯とブレンドの湯「新左衛門の湯」
強酸性の蔵王温泉を手軽に利用できる日帰り施設です。源泉100%の「最上高湯」のほかに、お湯を独自にブレンドした「四・六の湯」を完備。「四・六の湯」は源泉を薄めているので肌が弱い人でも気兼ねなく利用できます。「湯の花茶屋 新左衛門の湯」の施設情報
施設名 | 湯の花茶屋 新左衛門の湯 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉川前905 |
電話番号 | 023-693-1212 |
URL | http://zaospa.co.jp/ |
その3:緑に囲まれた露天風呂「源七露天の湯」
緑に囲まれた露天風呂と檜の香り豊かな内風呂を完備。石鹸やシャンプーは浴室に置かれていませんが、フロントで購入できるのでご安心を。歩いて5分ほどのところに昭和レトロな土産店「緑屋」があるので、ぜひお立ち寄りください。
「源七露天の湯」の施設情報
施設名 | 源七露天の湯 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1 |
電話番号 | 023-693-0268 |
URL | http://www.zao-gen7.com/ |
山形市の蔵王温泉で美肌の湯を堪能
山形市の蔵王温泉は日本でも有数の強酸性の温泉です。なかなか経験できない貴重なお湯なので、その優れた美肌効果や健康効果をぜひ体験してみてください!
「山形県」のおすすめ温泉情報はこちら
山形県・かみのやま温泉の人気ホテル&旅館7選!日帰りOKも

山形県「あつみ温泉」の観光スポット&人気旅館&ホテル!駅からのアクセス方法もご紹介

山形県の日帰りおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!個室や貸し切りで混浴も

山形県・瀬見温泉の魅力的な温泉宿は?電車・車・飛行機アクセス情報も

蔵王温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|混浴の日帰り湯は?【2018年版】
