日本一長い山脈・奥羽山脈から、南側にのびる「蔵王連峰」。その蔵王がもたらす雄大な恵みを受け取る「蔵王温泉」は、西暦110年に開湯したとされる由緒正しき温泉エリアです。そんな「蔵王温泉」の人気温泉旅館・ホテルを6つ厳選!
目次
蔵王温泉の人気ホテル&旅館おすすめ6選
それぞれに特徴がある人気ホテル・旅館をご紹介していきます。蔵王温泉に宿泊する際の参考にしてください。
その1:五ツ星の高級源泉宿「最上高湯善七乃湯」
本物の温泉を定義する「源泉湯宿を守る会」の厳しい基準をクリアし、五ツ星源泉宿66にも掲載された、偽りのない “源泉かけ流し風呂” がたのしめるホテルです。
蔵王温泉エリア初の露天風呂として知られ、唯一の貸切露天風呂が自慢。大浴場には内湯と露天風呂を男女それぞれに備えており、内湯には庭園風呂が隣接しています。
夕食には最高級の山形牛を仕入れており、分厚いミニロースステーキや、高原野菜・魚介類など、山形県産のこだわり素材をふんだんに使った和食会席が堪能できます。また、お米は契約農家(宮城県涌谷町・山形県高畠町)が減農薬でつくった、おいしいお米をお取り寄せ! 大きな釜で炊きあげられたツヤツヤご飯を、お腹いっぱい召し上がれ。
「最上高湯善七乃湯」の施設情報
施設名 | 最上高湯善七乃湯(旧大平ホテル) |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉825 |
電話番号 | 023-694-9422 |
交通情報 | 「山形駅」から定期バス蔵王温泉行き乗車、「蔵王温泉バスターミナル」下車 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
定休日 | 不定休 |
送迎 | あり(団体のみ) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 34 |
温泉 | 蔵王温泉 |
クレジットカード | 可 |
日帰り入浴 | 可 |
URL | http://www.oohira.co.jp/ |
その2:日帰りも可能! 女性に人気の美肌湯「ホテル喜らく」
四季折々の風景がたのしめる蔵王温泉 みちのくの宿「蔵王ホテル喜らく」。温泉は100%源泉かけ流しの白濁した強い酸性。別名を “美肌の湯” と呼ばれ、トロトロッとした肌触りが特徴です。日帰り温泉としても利用できる美肌の湯は、一度浸かればお肌がすべすべに。しっとりやわらかな湯上がりがたのしめます。
蔵王の街並みを一望できるお部屋や、日本庭園陽竜庭に面したお部屋など、季節の情景が浮かぶ客室が魅力。自然に囲まれた豪華なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。
「ホテル喜らく」の施設情報
施設名 | ホテル喜らく |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉935-25 |
電話番号 | 023-694-2222 |
交通情報 | 「山形駅」から定期バス「蔵王温泉」行き乗車、「蔵王温泉バスターミナル」下車 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
定休日 | 不定休 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 24 |
温泉 | 蔵王温泉 |
クレジットカード | 可 |
日帰り入浴 | 可 |
URL | http://www.zao-kiraku.co.jp/ |
その3:温泉は天然美容液! 「ホテル ルーセントタカミヤ」
スキー場へもアクセスしやすい「ホテル ルーセントタカミヤ」のお風呂は、強酸性で有名な蔵王温泉のなかで、“1番の強酸性温泉”。美肌の湯というより「天然の美容液」といった方が、しっくりくるお風呂です。露天檜風呂に貸切風呂など、多様な趣のお風呂が完備されており、バラエティーに富んだ湯あみを満喫できます。
こだわりの和食膳は、季節で一番おいしい旬の幸を取り入れた会席風の郷土料理。山形牛をはじめ、地元産の食材がふんだんに使用されたお料理は絶品ですよ! 湯上がりであたたまった体に、おいしい栄養を取り入れることができます。また、こちらのホテルでは豪華な朝食バイキングも人気を博しています。おいしいお料理をご賞味ください!
「ホテル ルーセントタカミヤ」の施設情報
施設名 | ホテル ルーセントタカミヤ |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉942 |
電話番号 | 023-694-9135 |
交通情報 | 「山形駅」から定期バス「蔵王温泉」行き乗車、「蔵王温泉バスターミナル」下車 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
定休日 | 不定休 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 60 |
温泉 | 蔵王温泉 |
露天風呂 | あり |
クレジットカード | 可 |
日帰り入浴 | 可 |
URL | http://www.zao.co.jp/lucent/ |
その4:格安! 日帰り入浴・ペットも可の宿「旅館 吉田屋」
山形蔵王温泉 吉田屋旅館@
山形県山形市にて日帰り入湯♨
源泉かけ流しの内湯は湯量豊富でたわわにオーバーフロー✨適温で良い心地✨
終始独泉にて堪能?
湯上がりはポカポカで、蔵王温泉独特のピリピリ感♨お世話になりました☺ pic.twitter.com/Wwdg41hFwX
— taru-men (@taru_men) 2018年5月14日
湯の香りただよう、情緒あふれる高湯通り沿いに位置する「旅館 吉田屋」。山形の大自然に囲まれたこちらは、春から夏にかけて高山植物とハイキング、秋は紅葉狩り、冬のウィンタースポーツと、一年を通して大自然を満喫できるイベントが目白押し。
ペットと一緒に宿泊ができるので、愛犬や愛猫と素敵なひとときを送ることが可能です。
効能たっぷりの蔵王温泉。特に皮膚病、美肌にも効果効能があり“美人の湯”として親しまれています。日帰り入浴もできるこちらの宿なら、女性でも気軽に蔵王温泉の湯を楽しむことができますよ! うれしい名湯で、じっくりくつろいでみてください♪
「吉田屋」の施設情報
施設名 | 吉田屋 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉13 |
電話番号 | 023-694-9223 |
交通情報 | 「山形駅」から定期バス「蔵王温泉」行き乗車、「蔵王温泉バスターミナル」下車 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
定休日 | 不定休 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 26 |
温泉 | 蔵王温泉(酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉) |
クレジットカード | 可 |
日帰り入浴 | – |
URL | https://zao-yoshidaya.com/ |
その5:見晴らし抜群! カップルにもおすすめ「故郷」
まるで故郷にかえってきたかのような居心地の良さが人気の「蔵王温泉みはらしの宿 故郷」。自慢の温泉は、硫黄香る100%源泉かけ流しで乳白色。湯の花とともにじんわりとくつろげます。お食事は蔵王連峰の山の恵みを味わえるほか、豪華な米沢牛付きプランも選択可能。ほっぺたが落ちるような会席料理に、箸を持つ手がとまらなくなるかも!
「蔵王温泉みはらしの宿 故郷」の施設情報
施設名 | 蔵王温泉みはらしの宿 故郷 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉清水坂890-1 |
電話番号 | 023-694-2355 |
交通情報 | 「山形駅」から定期バス「蔵王温泉」行き乗車、「蔵王温泉バスターミナル」下車し、徒歩約15分 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
定休日 | 不定休 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 10 |
温泉 | 蔵王温泉(強酸性硫黄泉) |
クレジットカード | 可 |
日帰り入浴 | – |
URL | https://www.zao-onsen-yado.com/ |
その6:4つのタイプの貸切風呂がある「五感の湯つるや」
共同浴場「蔵王温泉大露天風呂」の近くに建つ「五感の湯つるや」は、こだわりの貸切風呂が人気を集める温泉宿です。洞窟のような設えが情緒を感じさせる“洞窟の湯”、プライベートな空間でゆったりと寝湯が楽しめる“北斗の寝湯”、木のぬくもりにあふれた“木の香の湯”、バリアフリーに対応した“恵みの湯”。4つのタイプの貸切風呂を楽しむことができます。
どの貸切風呂も贅沢な作りになっているので、思う存分「蔵王温泉」の湯をご満喫ください。
お食事は、ご予算やお好みに応じていくつかのプランが用意されています。特におすすめなのが、特選蔵王牛ステーキプラン!!
そのほかにも、“特選蔵王牛すき焼きプラン”や“特選蔵王牛しゃぶしゃぶプラン”があり、どれにしようか迷ってしまいます。蔵王牛の魅力を心ゆくまで味わってみてください。
「五感の湯つるや」の施設情報
施設名 | 五感の湯つるや |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉710 |
電話番号 | 023-694-9112 |
交通情報 | 「山形駅」から定期バス「蔵王温泉」行き乗車、「蔵王温泉バスターミナル」下車し、徒歩約15分 |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 〜10:00 |
定休日 | 不定休 |
送迎 | あり(10名以上のグループ。無料) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 41 |
温泉 | 蔵王温泉(酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉) |
クレジットカード | 可 |
日帰り入浴 | – |
URL | http://www.tsuruyahotel.co.jp/ |
人気ホテル&旅館に泊まって蔵王温泉を満喫
「蔵王温泉」には五ツ星ホテルもあれば格安旅館もあり、予算などの条件でいろいろなタイプの宿が見つかります。誰と行くのか、宿に何を求めるのかをご検討のうえ、旅のプランを立ててみてくださいね。
「蔵王温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
蔵王温泉 混浴のおすすめ人気ランキングTOP5!日帰りは可能?【2018年版】

蔵王温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|混浴の日帰り湯は?【2018年版】

蔵王温泉周辺のおすすめグルメランチランキングTOP4【最新版】

蔵王温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

蔵王周辺のおすすめ観光スポットランキング10選|おすすめのお土産も
