今回のテーマは「蔵王」。山形県と宮城県の県境に連なる蔵王連峰。活火山ともあって、蔵王連峰(蔵王山)の付近は温泉地として栄えていますね。山形県にある蔵王温泉は東北地方の中でも歴史と伝統がある温泉地です。開湯から1900年以上もの歴史があり、現在も有名な温泉地として知られていますね。
温泉の質はもちろんいいのですが、今回は観光名所を詳しく紹介していきたいと思います。また、温泉街で買えるお土産品も参考程度ですが紹介していきますね!
蔵王温泉周辺のおすすめ観光名所ランキングTOP10
山形の蔵王温泉付近にもたくさんの観光名所があります。
今回は、蔵王観光で定番とも言える「お釜」はランキングには入れずに、他の観光名所でランキングをつくりました。ちなみに、「お釜」についてはランキングの後に、番外編としてご紹介しますね!
TOP1「蔵王連峰」
宮城県と山形県の県境に続く「蔵王連峰」。何がおすすめかといえば、四季折々に表情を変える山々の姿です。春の新緑、秋の紅葉、冬の樹氷。それぞれの良さがあります。
特に、紅葉と樹氷の時期に訪れて欲しいと思います。紅葉の時期にはオレンジや紅に一面が染まり、樹氷の時期には蔵王連峰の木々に風雪によってついた雪が凍って異質な像のように見えます。樹氷がライトアップされたその姿は幻想的ですよ!
蔵王連峰の景色を楽しむには「蔵王ロープウェイ」で行ってみましょう。ゆっくりと進む車中でじっくりと蔵王連峰をお楽しみください。
施設名 | 蔵王ロープウェイ |
---|---|
住所 | 山形市蔵王温泉229-3 |
電話番号 | 023-694-9518 |
URL | http://zaoropeway.co.jp/ |
TOP2「蔵王中央高原散策路」
山登りやトレキングが好きな方におすすめしたいのは「蔵王中央高原散策路」。比較的平坦な散策路であるため、これから山登りやトレッキングに挑戦したい方にも歩きやすい道のりとなっています。散策路を歩いていくと所々に小さな沼が散在していたり、野鳥や昆虫の宝庫となっています。
夏の暑い時期は避暑を求めて歩いてみてはどうでしょうか。散策路はおよそ6kmほどで整備も進んでいますよ。
施設名 | 蔵王中央高原散策路 |
---|---|
住所 | 山形県山形市 |
電話番号 | 023-641-1212(問い合わせ先) |
URL | http://zaochuoropeway.co.jp/jp/summer/sansaku.php |
TOP3「蔵王地蔵尊」
蔵王ロープウェイの地蔵山頂駅で下車し、100mほど東に歩くと到着する「蔵王地蔵尊」。1775年に所願成就、災難除けの願いを込めて地元の庄屋さんが建立しました。37年もの年月をかけて完成させ、今もなお、地元の方や観光客には愛されています。高さ2.34m、肩幅1.2m、台座の高さは0.34mとなっています。
周辺は蔵王の山々で取り囲まれているので眺めもよくなっていますよ。願いを込めて手を合わせてみましょう。ちなみに、冬になると雪が積もって、肩から上又は頭だけしか見えない状態になります。少し珍しいですね。
施設名 | 蔵王地蔵尊 |
---|---|
住所 | 蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅前 |
電話番号 | 023-694-9518(問い合わせ先) |
URL | http://zaoropeway.co.jp/zao/jizosan/ |
TOP4「童の里」
歴史と文化の美術館として親しまれている「童の里」。5棟の建物から出来上がっている施設は庄屋の蔵をモチーフにした建物になっています。中に入ると、「最上義光」の功績を讃える展示物が数多くあり、歴史ファンにはたまらない空間に。
5つの建物の中には明治天皇が休息された「行在所」などそれぞれに名称がついています。展示物の一部にも天皇家から拝領した品々があり、貴重な美術館として人気をはくしています。入館料は大人700円、中学生以下は350円。営業時間は9時から17時、火曜日が定休日となっていますね。
施設名 | 童の里 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉童子平1138 |
電話番号 | 023-693-0093 |
URL | http://www.zao.co.jp/warabe/ |
TOP5「新左衛門の湯」
観光名所とは言いにくい部分はありますが、ぜひ立ち寄っていただきたいので紹介させてもらいます。「新左衛門の湯」は日帰り温泉として人気の施設。施設の周りには無料で楽しめる足湯があったり、館内には内湯や露天風呂もあります。中でもおすすめしたいのが変わった浴槽の「かめ風呂」。黒くて円形で大きめの樽のような浴槽です。上から源泉100%のお湯がかけられています。
大人が入るとお湯は溢れててしまいますが、それが心地よくなってきますよ! たまには変わった温泉も楽しんでみましょう。ちなみに、館内には食事処もありますので、観光で疲れたら立ち寄って、疲れを癒し、お腹も満たしてください。
施設名 | 新左衛門の湯 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉川前905 |
電話番号 | 023-693-1212 |
URL | http://zaospa.co.jp/oyudoko_shinzaemon/ |
TOP6「山形蔵王温泉スキー場」
冬場限定にはなりますが、温泉街から近い「山形蔵王温泉スキー場」もおすすめです。単独のスキー場としての規模を考えると日本でも最大級の規模を誇ります。上級者から初心者まで楽しめるコースが大小合わせて12も用意されていますよ!
温泉とゲレンデをセットで楽しめるリゾートスポットが最近の流行になっているわけですが、古い歴史をもつ蔵王温泉はその先駆けでもあるんです。雪質も好評で、毎年多くの方が滑走を楽しんでいますね。
施設名 | 山形蔵王温泉スキー場 |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉940-1 |
電話番号 | 023-694-9617(問い合わせ先) |
URL | http://www.zao-ski.or.jp/ |
TOP7「蔵王温泉共同浴場」
「蔵王温泉共同浴場」も日帰り温泉になります。上湯、下湯、川原場の3箇所に別れて建てられていて、どの施設も建物は木造で優しいつくりになっています。少し大きめの物置小屋と例えるといいでしょうか。中に入り、浴槽をみると木の床、木でできた浴槽といい意味での古さを感じますよ!
お湯は蔵王温泉の特徴でもある酸性の強い温泉水で、美肌効果が期待できますね。蔵王温泉、自慢の湯を200円で楽しめるおすすめのスポットです!
施設名 | 蔵王温泉共同浴場 |
---|---|
住所 | |
電話番号 | 023-694-9328(問い合わせ先) |
URL | http://www.zao-spa.or.jp/about/ |
TOP8「霞城公園」
蔵王温泉街から街の方に降りってみましょう。次にご紹介するのは、山形市の中心部に位置する「霞城公園」です。山形県内の桜の名所として有名ですね。城のお堀に沿って咲き乱れている桜は、夜になるとライトアップされ風情が楽しめます。現在の城郭は、最上義光が築いたものが原型とされています。公園内には県立博物館や郷土館など、山形について歴史や文化を学べる資料が展示されています。山形の歴史や文化に触れたいときにおすすめの観光スポットです。
施設名 | 霞城公園 |
---|---|
住所 | 山形県山形市霞城町1-7 |
電話番号 | 023-641-1212(問い合わせ先) |
URL | http://kankou.yamagata.yamagata.jp/db/cgi-bin/search/search.cgi?panel=detail&d01=877 |
TOP9「ドッコ沼」
蔵王でトレッキングするときには立ち寄ってほしい「ドッコ沼」。この沼に住んでいた竜を静めるため、両端の尖った金属製の仏具「独鈷」(とっこ)を覚山法師が投げ入れたことから、「ドッコ沼」という名前がつけられました。
沼の周辺は350m、水深は平均で2mと小さめ。しかし、沼の底から水が湧き出ていますので枯れることがありません。
透き通ったエメラルドグリーンの沼色は一度見てみると感動を覚えますね。標高1300mの場所にありますので夏場は非常に涼しいスポットとなっていますよ!
施設名 | ドッコ沼 |
---|---|
住所 | 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉 |
電話番号 | 023-641-1212 |
URL | http://zaochuoropeway.co.jp/jp/summer/dokko.php |
TOP10「リナワールド」
山形市のお隣、上山市にある「リナワールド」。東北最大級の遊園地として、地元の方や観光客で賑わっています。観光で蔵王周辺に訪れる方にもおすすめしたい遊園地ですね。子供向けの小さめの乗り物や定番のジェットコースター、ヒーロー気分で空を飛べるアトラクション、メリーゴーランドなど様々なアトラクションで楽しんでみましょう。
毎週日曜日は何かしらイベントも開催されていますので、お子様連れで観光するときには飽きのこないスポットですね。
施設名 | リナワールド |
---|---|
住所 | 山形県上山市金瓶字水上108-1 |
電話番号 | 023-672-1297 |
URL | http://www.linaworld.co.jp/ |
蔵王周辺の定番観光名所「御釜」
蔵王温泉や周辺に来た時の定番の観光スポットは「御釜」(おかま)と言えますね。御釜とは通称で、蔵王連峰にある火口湖になります。気象状況などで湖面がエメラルドグリーンになったり瑠璃色になったり様々な顔を見せてくれます。表情豊かな蔵王の御釜を是非とも見てみましょう!
天気の悪い時だと雲や霧がかかってほとんど見えませんので、晴れた日に向かってくださいね!
施設名 | 御釜 |
---|---|
住所 | 〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内 |
電話番号 | 0224-33-2215 |
URL | http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/guide/look.html |
蔵王のおすすめお土産
観光名所や人気のスポットで楽しんだら、蔵王温泉街でお土産を買って帰りましょう! ここでは、蔵王温泉街で買うことのできるおすすめのお土産を紹介します。
蔵王のおすすめお土産①「樹氷ロマン」
蔵王温泉街で最も売れているお土産は「樹氷ロマン」です。ウエハースですので外はサックサクの食感で、中にはホワイトチョコレートが入っています。食べ飽きないお菓子でついつい食べ過ぎてしまいますよ!
蔵王のおすすめお土産②「いが餅」
蔵王名物の一つである「いが餅」。こし餡を餅で包んだ和菓子です。喫茶店では笹の葉に3個ほど乗っていてコーヒーや抹茶と一緒に楽しめます。日持ちはあまり期待できないので、持ち帰ったら早めに食べてくださいね。
蔵王のおすすめお土産③「玉こんにゃく」
山形のB級グルメの「玉こんにゃく」。球状のこんにゃくを醤油ベースの味付けで煮込み串に刺してあるだけのジンプルなグルメですが食感も良く、寒い日には特におすすめしたいソウルフードです。お土産用で袋入りのものもありますので是非、買って帰りましょう!
蔵王周辺の観光とお土産を楽しむ
蔵王には東北で有数の温泉街「蔵王温泉」があり、また観光名所も多数あります。蔵王温泉街でお土産を買って、存分に蔵王観光を楽しんださいね。
蔵王温泉についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
蔵王温泉のおすすめ観光スポット&温泉旅館ランキングTOP5

蔵王温泉の人気ホテル&旅館おすすめ6選!五ツ星ホテルや日帰り入浴可の宿も

蔵王温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|混浴の日帰り湯は?【2018年版】

蔵王温泉周辺のおすすめグルメランチランキングTOP4【最新版】

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ
