山形県米沢市にある「姥湯(うばゆ)温泉」。山形県・米沢八湯のうちの一つです。鉱山師だった初代がこの湯を発見した際、赤ん坊を抱いた山姥に出会いました。その山姥が「この湯の湯守にならないか」と云い残し、どこかへ消え去ってしまったことから、この湯を“姥湯”と名付け、姥湯温泉となったと語り継がれています。
そんな不思議な言い伝えのある温泉地、姥湯温泉にある「桝形屋(ますがたや)」の混浴露天風呂についてご紹介します。
目次
大きな岩々に囲まれた大自然の中にある「桝形屋」
「姥湯温泉」は、山形県南部・吾妻山北麓の日本最長の山脈である奥羽山脈を越え、福島県福島市と山形県米沢市を結ぶ、板谷峠を越えた場所にあるTHE秘湯です。山々を越えて辿りつく秘湯
訪れた人誰しもが秘湯だと認める「桝形屋」は、“日本秘湯を守る会”に入会されています。山々に囲まれ、四季の移り変わりなどの自然を身近に感じさせてくれるはず。
宿へ荷物を運ぶにはゴンドラを使用
「桝形屋」付近までは車で行けますがその先へは行けないため、荷物は荷物運搬用のゴンドラに入れて運びます。ロープに吊られた木のゴンドラで荷物が運ばれていく様子は、ほかの宿ではなかなか見ることのできない光景ではないでしょうか。
何も知らずに行くとびっくりしてしまいますが、ここでしかできないこの体験は「桝形屋」に行く際、楽しみの一つになること間違いなし!
「桝形屋」の混浴露天風呂は大きな岩々に囲まれた圧巻の景色!
どうでしょうこの岩々の迫力ある景色!! とお見せしたいところですが、混浴露天風呂は撮影が禁止されているため、写真でのご紹介は残念ながらできません。しかし、そこもまた秘湯のポイント。撮影が禁止されているからこそ、訪れた人しか味わえない景色にわくわくしませんか? 必ず印象に残る開放感バツグンの混浴露天風呂は、岩々に囲まれているだけでなく、そこから眺める大自然の景色も絶景なのです。
ぜひ、これぞ秘湯だといわれる「姥湯温泉」混浴露天風呂からの絶景を直接ご覧あれ♪
湯船の色が異なる三種類の温泉
桝形屋には、混浴露天風呂・檜造りの内風呂(男女別)・女性専用露天風呂の三種類の温泉があります。源泉かけ流しで、加水・加温なし。混浴露天風呂は白濁しており、檜造りの内風呂は透明感にあふれ、女性専用露天風呂はほか二つの温泉の中間ぐらいの色をしています。
香りも色の濃さと同じく、混浴露天風呂は強い硫黄臭、檜造りの内風呂は無臭、女性専用露天風呂はほか二つの温泉の中間ぐらいの香りです。それぞれ異なる温泉を堪能し、お好みの湯をみつけてみてください。
混浴初心者も安心! 湯浴み着やバスタオルの着用OK

桝形屋の混浴露天風呂は、湯浴み着(ゆあみぎ)やバスタオルの着用がOKとされています。湯浴み着とは、入浴の際に着用するひざ上丈のワンピースのようなものです。
混浴風呂を利用したことのない方も、湯浴み着やバスタオルを着用すれば安心! これをきっかけに混浴デビューしてみてはいかがでしょうか。
開放感もバツグンですし、“男女限定せずに入浴して頂きたいほどよい温泉”という意味もあるようです。
桝形屋は日帰りで利用される方が多いなか、家族で利用する方も多いので、混浴風呂に家族で入り、温泉ならではのリラックスタイムをお過ごしください。
入浴前にチャレンジしたい登山道も近くに

桝形屋の裏山には「薬師森」という初心者でも気軽に登れる山があります。近くの吊り橋を渡って行くため、宿泊した翌日の朝風呂前に行ってみるのもいいかもしれません。所要時間は約45分。普段運動しないという方も、休憩をはさみながらゆっくりと楽しんでみてください。
薬師森の登山道は紅葉など季節の自然を感じられ、姥湯温泉の上流を眺めることもできます。汗を流したあとに入浴する温泉は、きっと格別なはずです。
山道も安心! 駅からの宿までの送迎も
「途中、携帯電話にて宿へ連絡される場合は、山岳地帯につき圏外になりますので前もってお掛けください。」と桝形屋の公式ホームページに記載されているほど、山の深い場所にある当宿。向かう途中には細く険しい道や急カーブが多いため、車の運転が心配な方は事前に最寄り駅「峠駅」からの送迎をお願いしておくといいでしょう。「桝形屋」の施設情報
施設名 | 桝形屋 |
---|---|
住所 | 山形県米沢市大沢姥湯1 |
電話番号 | 0238-35-2633 |
アクセス | 電車の場合:JR東北新幹線 「福島駅」乗換え ≫ JR奥羽本線「峠駅」下車/車の場合:東北自動車道 福島飯坂I.Cより国道13号線「米沢方面へ」(約20分) ≫ 米沢市板谷より山道14km(約40分) |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
送迎 | あり(要予約) |
駐車場 | あり(無料・玄関に車の横着けはできません) |
総部屋数 | 13部屋 |
温泉 | 単純硫黄泉 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | なし |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可 |
日帰り入浴 | 可 |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.ubayuonsen.com/ |
「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

姥湯温泉で異次元の世界を体験しよう
決してアクセスがよいとは言えない姥湯温泉ですが、だからこそ一度は行ってみたいと思う方も少なくないはず。少しくらい苦労してでも行く価値のある温泉です。秘湯のなかの秘湯「姥湯温泉」に足を踏み入れれば、世界の見え方が変わるかもしれません。「姥湯温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

温泉好きなら必ず知っておいて欲しい!正しい入浴の方法【完全保存版】

蔵王温泉の人気ホテル&旅館おすすめ6選!五ツ星ホテルや日帰り入浴可の宿も

白布温泉のおすすめ人気旅館&日帰り温泉6選

米沢市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰りや混浴も
