東京都内の銭湯や、千葉・神奈川など、関東地方でよく見られる「黒湯」という温泉。一体どうして黒いのか? その驚きの理由をはじめ、成分や効能をご紹介。黒湯がたのしめる温泉&銭湯ランキングTOP5もお届けします。
目次
黒湯とは?

「黒湯」とはその名の通り、お湯の色が黒色・黒褐色をした温泉のことです。木の葉やワカメなどの海藻・植物が腐敗した“有機物フミン酸”が溶け込んだお湯と、“硫化物”によって黒色になるものの2種類があり、いわゆる「にごり湯」の一種。
古来、海の底に沈んでいた関東平野の海藻を含んだ地層から何億年という長い年月を経て湧出している真っ黒な温泉です。
火山性の温泉は一般的に黒くならないため、黒湯が湧出している源泉は“海洋性の温泉”。
何億年も前の地層から湧出されているなんて驚きですよね! 古来の成分が溶け出した温泉の恩恵を受け、ロマンを感じてみてください。
黒湯の成分は?
黒湯の成分はフミン酸や塩分など、ミネラル成分がたっぷり含まれているのが特徴。さらに、温泉によっては天然ガスやヨウ素・重曹を含んでいる源泉もあります。
また、地下水が豊富な場所では、湧出する黒湯と地下水が混ざり合い、黒湯の色が薄まっている温泉も。浴槽の底が見えないほど真っ黒な源泉であったり、コーヒーのような茶褐色をしていたりと、黒湯の種類はじつにさまざま。
通常の源泉は空気に触れるとすぐさま劣化がはじまりますが、黒湯に含まれる「フミン酸」は空気に触れても劣化しません。いつでもミネラルたっぷりなのです。
黒湯の効果効能について
黒湯の効果効能は、ミネラル成分における保温・保湿の美肌効果や皮膚疾患など。とくに天然油が入っている場合は、その油が皮膚をコーティングし、しっとり心地よい肌触りに導いてくれるでしょう。
その他、一般的適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・切り傷・やけど・慢性皮膚病・糖尿病・痛風・慢性消化器病などの効能が期待できます。
黒湯の人気おすすめスポットランキングTOP5
ここからは一風変わった「黒湯」がたのしめる人気スポットをご紹介します。「関東平野」からにじみ出る古代湯ということで、関東近郊のおすすめ温泉をピックアップしてみました。
黒湯にもさまざまな種類がありますが、今回はとくに真っ黒な“超本格派・黒湯”をお届け!
第1位:岩盤浴やヨガ教室も! 「深大寺天然温泉 湯守の里」
地下1,500メートルの地層から、漆黒の黒湯をひいている東京都調布市の「深大寺天然温泉 湯守の里」。湧出する天然温泉は「塩化物・ナトリウム温泉」。体の塩分と同じ濃度のため、体への負担がとても少ない優しい温泉です。「深大寺天然温泉 湯守の里」の施設情報
温泉名 | 深大寺天然温泉 湯守の里 |
---|---|
泉質 | ナトリウム-塩化物温泉 |
泉温 | 40.3℃ほか |
適応症 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・こわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・冷え症・病後回復期・疲労回復・きりきず・やけど・便秘・慢性婦人病等 |
料金 | 時間フリー館内利用:平日料金(月~土)大人1,000円 幼児・小学生600円 60分以内館内利用:平日料金(月~土)大人800円 幼児・小学生500円 |
アメニティ | – |
住所 | 東京都調布市深大寺元町2-12-2 |
電話番号 | 042-499-7777 |
営業時間 | 10時00分~22時00分 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | – |
URL | http://www.yumorinosato.com/ |
第2位:プールもサウナもある銭湯「そしがや温泉21」

そしがや温泉21
東京都世田谷区祖師谷にある「そしがや温泉21」の黒湯は、約100万年前に海で堆積した砂や泥などの地層から湧出した温泉です。外洋に面していた古来の地層で、大昔はサメやクジラも泳いでいたのだとか。
内湯には白湯槽・シルキーバス・水風呂・ジェットバスも備わり、低温ミストサウナ&冷凍サウナにも入れます。
「祖師谷温泉~そしがや温泉21」の施設情報
温泉名 | 祖師谷温泉~そしがや温泉21 |
---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 |
泉温 | 18.1℃ |
適応症 | きりきず・やけど・慢性皮膚病・冷え性・神経痛・筋肉痛・関節痛ほか |
料金 | 大人:460円、小学生:180円、未就学児:80円 |
アメニティ | – |
住所 | 東京都世田谷区祖師谷3-36-21 |
電話番号 | 03-3483-2611 |
営業時間 | 14時00分〜深夜2時00分 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 43台 |
URL | http://www.soshigaya-onsen21.com/ |
第3位:リラクゼーションメニュー充実「湯快爽快 くりひら店」
神奈川県の「野天湯元 湯快爽快 くりひら店」では、日本六古窯の信楽焼でできた4つの「壺湯」と「ヒノキ湯」で黒湯がたのしめます。重曹系の泉質で、汗がじわじわ、お肌つるつる。入浴後はどことなく清涼感があり、やわらかなお湯が肌に優しく、なめらかな仕上がりに。
「野天湯元 湯快爽快 くりひら店」の施設情報
温泉名 | 野天湯元 湯快爽快 くりひら店 |
---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩温泉 |
泉温 | – |
適応症 | 切り傷・やけど・うちみ・関節痛・肩こり・虚弱児童・慢性皮膚病・神経痛・筋肉痛・運動麻痺・慢性消化器病・痔疾・冷え性・疲労回復・健康増進 |
料金 | 大人 22時まで 会員 830 /一般 930円、 22時以降 会員 630円/一般 730円 (土休日)は別料金 |
アメニティ | – |
住所 | 神奈川県川崎市麻生区片平8-2-1 |
電話番号 | 044-989-2644 |
営業時間 | 月~木:9時00分~24時00分、金・土・祝前日:9時00分~25時00分 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | – |
URL | http://www.yukaisoukai.com/kur/ |
第4位:キッズデーもあり家族で行きやすい「湯快爽快 たや店」
神奈川県横浜市にある「野天湯元・湯快爽快 たや店」で、漆黒の「炭酸泉」を堪能! 天然黒湯温泉に医療用炭酸泉をブレンドしたもので、皮膚から吸収された炭酸ガスが毛細血管を拡張し、血行を促進。冷え性やコリなど、体のさまざまな不調を整えます。ドクターフィッシュやアカスリもでき、全身スッキリ!
「野天湯元 湯快爽快 たや店」の施設情報
温泉名 | 野天湯元 湯快爽快 たや店 |
---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 |
泉温 | – |
適応症 | 美肌、冷え性、コリなど |
料金 | 大人 会員 680円/一般 780円 子供(3才~ 小学6年生以下)会員 340円/一般 390円(土休日)は別料金 |
アメニティ | – |
住所 | 神奈川県横浜市栄区田谷町146-3 |
電話番号 | 045-854-2641 |
営業時間 | 日~木:10時00分~26時00分、金・土・祝前日:10時00分~27時00分 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | – |
URL | http://www.yukaisoukai.com/tay/ |
第5位:洗練された高級日帰り温泉「宮前平源泉湯けむりの庄」
東急・田園都市線「宮前平駅」から徒歩5分。全国で1位2位を争う屈指の日帰り温泉「宮前平源泉 湯けむりの庄」。地下1500メートルから毎分350リットル湧出される露天風呂の黒湯は、油分がありしっとりとした肌触り。
ほかにも炭酸琥珀湯・スチーム塩サウナ・ナノミスト&マイクロクラウドの潤い美肌湯など、多彩な温泉を満喫できます。
「宮前平源泉湯けむりの庄」の施設情報
温泉名 | 宮前平源泉湯けむりの庄 |
---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 |
泉温 | 50.0℃ |
適応症 | 疲労回復・健康増進・神経痛・筋肉痛・関節痛・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・五十肩・運動麻痺・冷え症・病後回復期 |
料金 | 平日:大人1,240円 小人720円、土日祝日:大人1,500円 小人820円 |
アメニティ | – |
住所 | 川崎市宮前区宮前平2-13-3 |
電話番号 | 044-860-2641 |
営業時間 | 平日:10時00分~24時00分、土・日・祝:9時00分~24時00分 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | – |
URL | https://www.yukemurinosato.com/miyamaedaira// |
黒湯は温泉通好みの温泉!
何億年も前の地層が溶け出し誕生した真っ黒な「黒湯」。関東近郊で気軽に入れるのはもちろん、たっぷりの保湿成分でお肌の調子を整えたりと、成分や効能もまさに“お墨付き”。漆黒の「黒湯」でいつもと違う温泉気分をあじわってみてください。
関連記事はこちら
日帰り温泉・スーパー銭湯21選【東京・神奈川・埼玉版】

天然温泉も!東京都内のおすすめ日帰り温泉・銭湯10選

薬湯とは?成分や効果効能からおすすめ温泉宿ランキングTOP3まで

含鉄泉(がんてつせん)とは?効能や有名な温泉地から婦人の湯と呼ばれる理由まで

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選
