東京都心をはじめ、にぎやかな繁華街が数多く存在する関東エリア。関東、と聞くとなんだかアーバンなイメージがありますが、一方で自然湧出量が日本一の「草津温泉」や、落ち着いた佇まいの「箱根温泉」、美しい海が広がる「熱海温泉」など、日本を代表する温泉が揃います。
目次
- 1 関東の温泉の特徴は?
- 2 関東の代表的な温泉地&観光地
- 3 関東のおすすめ温泉宿ランキングTOP10
- 3.1 第1位:ヒノキ樽風呂と絶景の露天風呂「つつじ亭」(草津温泉)
- 3.2 第2位:廊下まで畳敷き「箱根吟遊」(箱根・宮ノ下温泉)
- 3.3 第3位:女性に人気の老舗旅館 「あさや」(鬼怒川温泉)
- 3.4 第4位:客室露天風呂はかけ流し! 「古屋旅館」(熱海温泉)
- 3.5 第5位:老若男女誰もが快適! 「富士レークホテル」(山梨県)
- 3.6 第6位:『千と千尋の神隠し』の舞台「金具屋」(渋温泉)
- 3.7 第7位:魅力的な黒湯! 「水月ホテル鷗外荘」(東京都台東区)
- 3.8 第8位:潮風を感じながら露天風呂に「鴨川館」(千葉県)
- 3.9 第9位:あんこう料理専門旅館「まるみつ旅館」(茨城県)
- 3.10 第10位:竹を眺めながら檜風呂に「御宿 竹取物語」(埼玉県)
- 4 関東のおすすめ日帰り温泉3選
- 5 関東にも秘湯はある?
- 6 関東のおすすめ温泉を心ゆくまで満喫!
関東の温泉の特徴は?

思えばお風呂文化が一般市民に浸透した江戸時代より、名だたる武将や貴族が湯治目的でさまざまな温泉に足を運んだ関東エリア。
たとえば豊臣秀吉は小田原の「底倉温泉」、武田信玄は山梨県の「川浦温泉 山県館」、真田幸村は長野県の「別所温泉 石湯」といった具合で、武将たちが通った温泉はいまもなお人気です。
徳川家康に関しては草津の湯を江戸城へ運ばせて入浴していたというほど、「草津温泉」を愛していたそうですよ。
関東の代表的な温泉地&観光地
関東の代表的な温泉地といえば、やはり草津温泉でしょう。草津の泉質は「酸性泉」で、10円玉なら1週間、五寸釘だと10日間で溶けてしまうほど強力。源泉も50〜70℃と熱々で、草津のシンボルである「湯畑」でお湯を空気に触れさせ冷ましつつ、各温泉宿に運ばれます。
草津温泉もさるものながら、「箱根温泉」も圧倒的人気! 都心から1時間30分前後とアクセスしやすく、「星の王子さまミュージアム」や「遊覧船」など、心躍るアクティビティも満載。無料の足湯カフェなども多く、雨の日も遊びやすい施設がたっぷり揃います。
さらにおすすめしたいのが、栃木県で一番人気の「鬼怒川温泉」。大自然に囲まれた温泉街や、歴史深い「日光東照宮」や「日光江戸村」にも気軽に遊べに行けますよ。
関東の温泉地についてもっと詳しく
草津温泉の定番観光スポットやおすすめ宿泊旅館を紹介!食べ歩きグルメやお土産も

箱根温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

鬼怒川温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

関東のおすすめ温泉宿ランキングTOP10
それではここから関東の人気温泉宿を10軒ピックアップしてご紹介します。東京都心から気軽に行けるところばかりです。
第1位:ヒノキ樽風呂と絶景の露天風呂「つつじ亭」(草津温泉)
豪華な5000坪もの敷地に、本館6室と離れ4室と、わずか10室しか客室のない「つつじ亭」。すべてのお部屋に芳醇な香りのヒノキ樽風呂と絶景の露天風呂が用意され、四季折々の景色をながめながらゆったり温泉に入れます。「草津温泉 湯けむりの里 料亭旅館 つつじ亭」の施設情報
施設名 | 草津温泉 湯けむりの里 料亭旅館 つつじ亭 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津639-1 |
電話番号 | 0279-88-9321 |
URL | http://tsutsujitei.co.jp/ |
第2位:廊下まで畳敷き「箱根吟遊」(箱根・宮ノ下温泉)
箱根の人気宿「箱根吟遊」は、老舗旅館ならではの和のおもてなしと“バリ”の様式美が融合したラグジュアリーリゾート。全室露天風呂付きで、廊下までのすべてが畳敷き。箱根連山が目の前に広がる「月代」「月音」で、露天風呂とサウナを満喫!「箱根吟遊」の施設情報
施設名 | 箱根吟遊 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下100-1 |
電話番号 | 0460-82-3355 |
URL | http://www.hakoneginyu.co.jp/ |
第3位:女性に人気の老舗旅館 「あさや」(鬼怒川温泉)
創業130年。鬼怒川温泉のなかでもっとも歴史ある老舗宿が「あさや」です。あの人気ブランド『JILL STUART』のバスタイム3点セットや、色浴衣の無料貸出など、女性が嬉しいサービスが満載。100種類以上のブッフェもありますし、すべての客室に温泉がひかれています。「あさや」の施設情報
施設名 | 鬼怒川温泉 あさや |
---|---|
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813 |
電話番号 | 0288-77-1111 |
URL | http://www.asaya-hotel.co.jp/ |
第4位:客室露天風呂はかけ流し! 「古屋旅館」(熱海温泉)
熱海温泉の栄枯盛衰を、200年見守り続ける高級老舗旅館です。熱海七湯の一つである、清左衛門を源泉ごと所有し、客室では露天風呂の贅沢なかけ流しがたのしめます。食材にこだわった懐石料理も、心を癒やす素敵な要素の一つです。「古屋旅館」の施設情報
施設名 | 古屋旅館 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市東海岸町5-24 |
電話番号 | 0557-81-0001 |
URL | https://atami-furuya.co.jp/ |
第5位:老若男女誰もが快適! 「富士レークホテル」(山梨県)
富士山のふもと、河口湖のほとりに佇む「富士レークホテル」。ホテル内はバリアフリー化され、老若男女すべてのお客様にとってやさしい施設になっています。スタイ・お子様用スプーンフォーク・ベビーバス・おねしょ防水シーツなどが完備され、お子連れの家族にも大好評です。
「富士レークホテル」の施設情報
施設名 | 富士レークホテル |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1 |
電話番号 | 0120-72-2209 |
URL | https://www.fujilake.co.jp/ |
第6位:『千と千尋の神隠し』の舞台「金具屋」(渋温泉)
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の、油屋のモデルになったとされる「金具屋(かなぐや)」。国の登録文化財に指定された客間など、レトロな雰囲気満載の館内で、ゆったり風情に浸れます。24時間利用可能な内湯が8ヶ所あるので、いつでも好きなときに温泉三昧できます。「金具屋」の施設情報
施設名 | 渋温泉 金具屋(かなぐや) |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202 |
電話番号 | 0269-33-3131 |
URL | http://www.kanaguya.com/ |
第7位:魅力的な黒湯! 「水月ホテル鷗外荘」(東京都台東区)
東京都内でおすすめなのが、文豪・森鷗外ゆかりの宿「水月ホテル鷗外荘」です。都内第一号に認定された歴史ある天然温泉は、東京らしい“重炭酸ソーダの黒湯”。カルシウムやラジウムなどを豊富に含み、神経痛やリュウマチ、胃腸痛にやさしく作用します。「水月ホテル鷗外荘」の施設情報
施設名 | 水月ホテル鷗外荘 |
---|---|
住所 | 東京都台東区池之端3-3-21 |
電話番号 | 03-3822-4611 |
URL | https://ohgai.co.jp/ |
第8位:潮風を感じながら露天風呂に「鴨川館」(千葉県)
千葉県南房総にある「鴨川館」では、松林を吹き抜ける潮風を感じながらラグジュアリーなひとときが過ごせます。殿方専用の「安房八景の湯」、ご婦人専用の「白糸の美肌湯」と、自家源泉「潮騒の湯」をひいた温泉が大人気。ジェットバス、滝風呂、檜風呂など、多彩な趣きの露天風呂がたのしめます。「鴨川温泉 鴨川館」の施設情報
施設名 | 鴨川温泉 鴨川館 |
---|---|
住所 | 千葉県鴨川市西町1179 |
電話番号 | 04-7093-4111 |
URL | http://www.kamogawakan.co.jp/ |
第9位:あんこう料理専門旅館「まるみつ旅館」(茨城県)
茨城県の郷土料理である「あんこう料理」を専門とした旅館です。「東のあんこう、西のフグ」。そんな言葉があるくらい、あんこうって絶品なんですよ。「平潟港天然温泉」とおいしい料理をたっぷり味わうなら、あんこうの旬である12〜2月に訪れるのがおすすめです。「あんこうの宿 まるみつ旅館」の施設情報
施設名 | あんこうの宿 まるみつ旅館 |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市平潟町235 |
電話番号 | 0293-46-0569 |
URL | http://www.marumitsu-net.com/ |
第10位:竹を眺めながら檜風呂に「御宿 竹取物語」(埼玉県)
埼玉県秩父市にある「御宿 竹取物語」は、美しい竹を眺めながらつかる檜風呂が売り。こちらは冬の朝日が差し込む光景が、天に帰るように見えたことから「帰天の湯」と名づけられた、目にも美しい温泉です。竹取物語を彷彿させる客室「かぐや」は、露天風呂付きの特別室。特別な人と、ぜひ過ごしてみてください。
「御宿 竹取物語」の施設情報
施設名 | 御宿 竹取物語 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市荒川上田野56 |
電話番号 | 0494-54-1102 |
URL | http://www.oyadotaketori.com/ |
関東のおすすめ日帰り温泉3選
日帰り温泉の需要と言えば、気軽にサクッと行ける点。そのアクセスのしやすさを重視して、関東のおすすめ日帰り温泉をご紹介します。
第1位:川のせせらぎが癒やし「瀬音の湯」(東京都あきる野市)
壮大な「秋川渓谷」のせせらぎに癒やされる、「秋川渓谷 瀬音の湯」。地下1,500メートルから湧出した温泉は、美肌の湯として名高い強アルカリ性です。「秋川渓谷 瀬音の湯」の施設情報
施設名 | 秋川渓谷 瀬音の湯 |
---|---|
住所 | 東京都あきる野市乙津565 |
電話番号 | 042-595-2614 |
URL | http://www.seotonoyu.jp/ |
第2位:ショーが見もの「江の島アイランドスパ」(神奈川県)
大人のリゾート施設「江の島アイランドスパ」。温泉はもちろん、きらびやかなウォーターパールショーが見ものです!「江の島アイランドスパ」の施設情報
施設名 | 江の島アイランドスパ |
---|---|
住所 | 神奈川県藤沢市江の島2-1-6 |
電話番号 | 0466-29-0688 |
URL | http://www.enospa.jp/ |
第3位:河口湖を一望する展望風呂「花水庭 おおや」(山梨県)
山梨県の大自然を、7階の展望風呂から一望できる「花水庭 おおや」。眼下に広がる河口湖と満天の星空に想いを馳せて。「花水庭 おおや」の施設情報
施設名 | 花水庭 おおや |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津4025 |
電話番号 | 0555-72-1212 |
URL | https://www.kasuitei-ooya.co.jp/ |
関東にも秘湯はある?
全国各地に点在する秘湯ですが、関東にもいくつかあります。源泉かけ流しのおすすめの秘湯をご紹介!
その1:江戸時代から愛されてきた「北温泉旅館」(栃木県)
江戸時代から愛される秘湯といえば、栃木県の「北温泉旅館」。木漏れ日が差し込む「天狗の湯」は混浴で、わきでたばかりの新鮮な源泉が、じゃぶじゃぶかけ流しでたのしめます。「北温泉旅館」の施設情報
施設名 | 北温泉旅館 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町大字湯本151 |
電話番号 | 0287-76-2008 |
URL | http://www.kitaonsen.com/ |
その2:新鮮な湯があふれ出すかけ流し温泉「伊香保露天風呂」
「伊香保温泉」の源泉地に存在する「伊香保露天風呂」は、新鮮な温泉があふれ出すかけ流しの秘湯。すぐ隣には全国的にも珍しい飲泉所があり、鉄分が強烈な源泉を体験できます。「伊香保露天風呂」の施設情報
施設名 | 伊香保露天風呂 |
---|---|
住所 | 群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保字甲湯本581 |
電話番号 | 0279-72-2488 |
URL | https://outdoor-bath-36.business.site/ |
関東のおすすめ温泉を心ゆくまで満喫!
日本を代表する人気温泉の草津温泉をはじめ、箱根温泉や鬼怒川と、誰もが一度は耳にしたことのある有名温泉が数多く存在する関東エリア。都心から気軽に行けるので、なんとなく疲れたな、なんて日はぜひ訪れてくださいね。
関東のおすすめ温泉地はこちら
関東の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切個室で混浴や秘湯も【最新版】

東京都内の混浴温泉&貸切風呂おすすめ10選!サウナ&スパや銭湯も

東京都内のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!混浴は条例違反!?

群馬県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!夫婦やカップルなら貸切がおすすめ

日帰り温泉・スーパー銭湯21選【東京・神奈川・埼玉版】
