大阪府北部、箕面山のふもとにたたずむ箕面温泉。大阪中心部から車で約30分というアクセスながら、雄大な自然を楽しめる環境が整った観光地です。今回はそんな箕面温泉が人気の3つの理由と、おすすめの旅館情報や観光スポット、名物グルメから箕面らしいお土産まで、余すことなくご紹介しますよ!
目次
箕面温泉は身近な癒しスポット

全国第2位の経済規模を誇る大阪府内にあって、箕面温泉は身近でアクセスがよく、自然いっぱいの癒しスポットです。
「箕面山」は「比叡山」や「高野山」よりも古い開山の歴史を持っており、西暦658年に「役小角(えんのおづの)」によって開かれました。「役小角」は修験道の開祖とされ、「五香の滝(現在の箕面大滝)」で苦行を行ったと言われており、箕面は現在でも最も古い修行地の一つです。
「修験道」というと山に籠って厳しい修行をするようなイメージがありますが、「箕面山」は現在では街道が整備され、箕面駅から箕面大滝までは2.8㎞、徒歩約40分ほどでたどり着けます。その他にも歩きやすい遊歩道があちこちに伸びているので、ちょっとしたハイキングには最適なんですよ! 歩き疲れたら、もちろん温泉で体も心も癒すことが出来ます。
箕面温泉の特徴

箕面温泉の泉質はナトリウム―炭酸水素塩泉。神経衰弱・慢性婦人科疾患・神経痛・リウマチなどに効果効能があります。さらに美肌にも効果効能があると言われ、実際に入るだけで肌がとろとろになるので、美人の湯とも呼ばれています。
炭酸水素塩泉の効果効能はこちら
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

箕面温泉が人気の3つの理由
箕面が人気の観光地である理由はいくつもありますが、そのうち特に外せないポイントをご紹介します。
箕面温泉が人気な理由その1:自然の中でゆったりと過ごせる

箕面は、なんといっても豊かな自然が魅力です。箕面温泉のある一帯は1967年に「明治の森箕面国定公園」として指定され、山には天然記念物のニホンザルが生息しているなど、都会に近いながら原自然が残されています。
例えば日本の滝100選にも選ばれた、落差33メートルもある「箕面大滝」。ハイキングにも最適な、周辺に張り巡らされた遊歩道。かつては日本三大昆虫宝庫とも呼ばれた箕面の森に息づく、多様な生き物。季節によっても異なる景色を見せてくれ、特に紅葉の季節は人気が高く、多くの観光客が訪れます。新鮮な空気を吸い込みながら箕面大滝への道をゆったりと歩けば、旅のハイライトの一つになるでしょう。
箕面温泉が人気な理由その2:箕面で丸1日過ごせるレジャーの豊富さ
箕面は自然にばかり目がいきがちですが、「箕面観光ホテル」に併設している「箕面温泉スパーガーデン」は、温泉はもちろんレジャーが豊富。昔ながらのお祭りの雰囲気たっぷりな縁日広場では、輪投げやスーパーボールすくいなどに興じることができます。その他カラオケボックスやボーリング場、卓球場など体を動かして遊べる場所も。
「箕面劇場」では大人気の歌謡・舞踊ショーだけでなく、よしもとのお笑いステージや落語、JAZZまで楽しむことができます。温泉に入った後は、こうしたレジャー施設で過ごしても楽しいですよ。
箕面温泉が人気な理由その3:大阪から約30分の良好なアクセス

箕面の魅力として忘れてはならないのが、良好なアクセスです。遠くの温泉に行こうと意気込んでも、何時間もかけて着いた後疲れ切ってしまっていては、旅行先を十分楽しめませんよね。
箕面温泉は大阪の中心地から車で約30分、電車でも約30分、直通のバスで約45分と、近すぎず遠すぎない程よい距離にあります。このくらいのアクセスならお出かけ感がありつつ、到着後も元気に観光スポットを巡ることができますよ。ちょっとした旅行にぴったりで、自然たっぷりのスポットで心も体も癒せる、それが箕面温泉なんです。
箕面温泉の人気温泉旅館TOP3!
それでは、箕面温泉が人気の3つの理由を踏まえて、箕面にある人気の温泉旅館をご紹介します。
箕面温泉の人気温泉旅館TOP1 箕面観光ホテル
やはり箕面温泉の中心にそびえる「箕面観光ホテル」は外せません。現在は全国に展開する「大江戸温泉物語」が経営していますが、温泉で楽しめる景色は箕面ならではのもの。観光ホテル宿泊者専用の、「天空の露天風呂」からは大阪平野が一望でき、夜には夜景も楽しめます。併設の「箕面温泉スパーガーデン」は宿泊客なら無料で利用できるので、湯めぐりをしても、豊富なレジャーで遊んでも楽しめますよ。箕面観光ホテルの施設情報
施設名 | 箕面観光ホテル |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市温泉町1-1 |
電話番号 | 0570-041266 |
URL | http://minoh.ooedoonsen.jp/ |
箕面温泉の人気温泉旅館TOP2 音羽山荘
箕面大滝へと続く箕面街道の途中にあるのが、「音羽山荘」です。大正15年から同じ場所にたたずむ家屋を改修して作られており、大正ロマンあふれる雰囲気が魅力的。館内のどこを切り取っても、趣のある景色が見られます。温泉は人工炭酸カルシウム温泉の家族風呂と、箕面街道に面した足湯があり、どちらからも箕面の紅葉を眺めることができますよ。音羽山荘の施設情報
施設名 | 音羽山荘 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面公園1-3 |
電話番号 | 072-721-3005 |
URL | http://sansou.otowa.ne.jp/ |
箕面温泉の人気温泉旅館TOP3 風の社
阪急箕面駅から車で約8分のところに、みのお山荘「風の社」があります。大浴場「月の湯」、露天風呂を備えた「星の湯」「こもれびの湯」、貸切露天風呂「風の湯」「杜の湯」の5つの温泉があり、水道水を鉱物に触れさせることで、人工的に効果効能のあるやわらかな泉質「炭酸カルシウム風呂」にしています。露天風呂からはロマンチックな大阪の夜景を楽しめますよ。みのお山荘 風の社の施設情報
施設名 | みのお山荘 風の社 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面2-14-71 |
電話番号 | 072-722-2191 |
URL | http://www.minoo-kazenomori.com/ |
箕面温泉の人気観光スポット3選
箕面温泉スパーガーデンで縁日広場や歌謡ショーを楽しむのもいいですが、外に出て豊かな自然やお寺巡りを満喫するのも乙なもの。そんな時におすすめの、箕面周辺の観光スポットをご紹介します。
箕面温泉の人気観光スポット1.箕面大滝

「箕面大滝」は、箕面の歴史にも自然にも深く関わる大切な観光スポットです。「役小角」はかつてこの滝で修行し、その修行の結果悟りを得て「弁財天の祠」を建てました。それが現在の「瀧安寺」となります。春や夏には鮮やかな緑、秋には紅葉、冬にはうっすらとかかる雪が美しく、運が良ければ滝にかかる虹を見ることができるかもしれませんよ。
箕面大滝の施設情報
施設名 | 箕面大滝 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市 箕面公園 |
電話番号 | 072-724-6905(箕面市) |
URL | http://www.mino-park.jp/(箕面公園公式HP) |
箕面温泉の人気観光スポット2.勝尾寺

奈良時代初期に創建された、勝運の寺「勝尾寺」。その名前の通り「人生のあらゆる場面に勝つ寺」として信仰され、受験や商売、病気などににご利益があるとされています。転んでも起き上がるダルマが挫けずに己にうち「勝つ」様子からダルマがたくさん奉納されており、お土産にもなっています。池にかかる橋が美しく、実はフォトジェニックなスポットでもあるんですよ。
勝尾寺の施設情報
施設名 | 勝尾寺 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市勝尾寺 |
電話番号 | 072-721-7010 |
URL | http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/ |
箕面温泉の人気観光スポット3.箕面山瀧安寺

「箕面山瀧安寺」は658年に「役小角」によって開かれた、日本最初かつ日本最古の弁財天。「箕面大滝」に向かって街道を歩いて行く途中、赤い橋が見えて来るのが目印です。見どころはその橋のもっと奥、斜度の急な階段を上った先にある、写真の「本堂弁財天」です。街道からは少し見えづらい位置にあるため、実は隠れた紅葉スポットになっています。
箕面山瀧安寺の施設情報
施設名 | 箕面山瀧安寺 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面公園2番23号 |
電話番号 | 072-721-3003 |
URL | https://www.ryuanji.org/ |
箕面温泉の人気グルメスポット3選
観光に疲れてきたら、ちょっと美味しいものを食べて休憩したいですよね。箕面の自然を楽しめるスポットや、箕面名物も食べられるスポットをそろえました。
箕面温泉の人気グルメスポット1.CHAnoMA(チャノマ)
「CHAnoMA」は、「箕面観光ホテル」から「箕面大滝」へ向かうとすぐに見えて来る、古本とお茶とお酒が楽しめるスポットです。茶葉から淹れる本格的な日本茶や抹茶、箕面ビールや地酒などを楽しめるほか、そうした飲み物を片手に自由に本を手に取れる古本屋も併設しています。窓からは箕面川のせせらぎが聞こえてきて、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。
CHAnoMAの施設情報
施設名 | CHAnoMA |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面1丁目5-4 |
電話番号 | 090-1222-2273 |
URL | http://zero.ciao.jp/chanoma/ |
箕面温泉の人気グルメスポット2.もみじ天ぷら専門店 紅葉

箕面名物といえば、やはり一番に挙げられるのがもみじの天ぷらです。箕面大滝へ向かう街道の途中にはいくつも売店が立ち並んでおり、「もみじ天ぷら専門店 紅葉」でも、店頭で実際にもみじの天ぷらを揚げながら観光客を迎えてくれます。もみじの天ぷらは、かりんとうのような甘みとカリカリした食感が楽しめるお菓子で、中には食べられるよう加工した本物のもみじが入っているんですよ。
もみじ天ぷら専門店 紅葉の施設情報
施設名 | もみじ天ぷら専門店 紅葉 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面公園1-10 |
電話番号 | 072-723-5525 |
URL | なし |
箕面温泉の人気グルメスポット3.箕面かじかそう
「箕面かじかそう」は、かつての旅館「河鹿荘」を改装して作られたイタリアンダイニング。内装は梁を見せて空間を広くとっており、木の質感を全面に押し出した和やかな雰囲気です。窓からは夏には新緑が、秋には紅葉が見え、座っているだけで箕面の自然に包まれるような気分になります。本格イタリアンが楽しめ、ランチが1,800円、ディナーが3,000円からとなっています。
箕面かじかそうの施設情報
施設名 | 箕面かじかそう |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面1丁目6-6 |
電話番号 | 072-734-8531 |
URL | http://minoh-kajikasou.com/# |
箕面温泉のおすすめお土産3選
温泉も観光も楽しんで帰る時間になってくると、お土産をどうしようかと悩んでしまいますよね。最後に、箕面らしさを味わえるおすすめのお土産をご紹介します。
箕面温泉のおすすめお土産1.箕面ビール
箕面のお店でも飲める「箕面ビール」ですが、お土産としても箕面周辺で販売しています。箕面ビールは箕面の地で生まれたクラフトビール。ピルスナーやペールエールなど様々な種類を販売していますが、中でもおすすめはスタウトです。国際的な賞を何度も受賞しており、濃い黒ビールらしい味わいが楽しめますよ。直営店も箕面にあるので、そちらまで足を延ばして出来立てを試してみるのもいいかもしれませんね。
箕面ビール直営店 WAREHOUSEの施設情報
施設名 | 箕面ビール直営店 WAREHOUSE |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市牧落3-14-1 |
電話番号 | 072-725-7234 |
URL | http://www.minoh-beer.jp/ |
箕面温泉のおすすめお土産2.一願だるま
大切な人へのお土産なら、勝尾寺で買えるお土産「一願だるま」はいかがでしょうか。「勝尾寺」は先ほどもご紹介した通り、「人生のあらゆる場面に勝つ寺」。そんな勝尾寺のお土産のだるまを持っていれば、人生で困ったときも挫けずに自分に打ち勝ち、願いを叶える力になってくれるかもしれません。手乗りサイズで見た目も可愛らしいので、お土産にもぴったりですよ。
勝尾寺の施設情報
施設名 | 勝尾寺 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市勝尾寺 |
電話番号 | 072-721-7010 |
URL | http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/ |
箕面温泉のおすすめお土産3.行者そば
そばは、山中で厳しい修行をする行者の携帯食でもあったそうです。箕面は行者であった「役小角」によって開かれたこともあり、「行者そば」が名物の一つ。箕面街道に並ぶあちこちのお店でも食べられますが、中でも「行者そば総本店」の行者そばは、宇治抹茶を使った香り高いそばに仕上がっています。箕面駅のすぐ近くにあるので、お帰りの際にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
行者そば総本店の施設情報
施設名 | 行者そば総本店 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面2丁目1番5号 |
電話番号 | 072―721-3104 |
URL | http://www.gyoujasoba.com/ |
箕面温泉で気軽に癒し旅を

箕面は、豊かな自然だけでなく、家族やカップルで楽しめるレジャーも豊富な温泉地。日帰りでも気軽に訪れることができる場所ですので、家族・カップルでの旅行や、箕面名物を楽しむふらり旅にもぴったりです。ぜひ1日かけてゆっくりと巡って、体も心も癒してくださいね。
箕面温泉周辺の温泉宿情報はこちら
箕面温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!個室貸切風呂や露天風呂を満喫

大阪府の観光記事はこちら
大阪の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

大阪観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

大阪の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5!大阪市内で食い倒れ【2017年版】
