体の芯まで温まる温泉では、多くの人がゆったりとした時間を過ごし、リラックスできるひと時を楽しみます。温泉地を訪れるなら入浴にとどまらず、その土地の郷土料理や温泉地名物を食べるのも、醍醐味の1つとなるでしょう。
今回は、古くから続く温泉郷・「城崎温泉」のおすすめの食べ歩きスポットを紹介します。有名な志賀直哉が愛した城崎温泉の魅力をたっぷりお届けします。
食べ歩きや七湯が魅力!城崎温泉の特徴は?

兵庫県豊岡市にある城崎温泉は、1300年の歴史をもつ全国的にも大変有名な温泉地です。その長い歴史の中で、志賀直哉や島崎藤村、司馬遼太郎といった文学人にも愛されてきました。
城崎温泉と言えば?!
「城崎温泉」の名物と言えば、「七湯めぐり」と呼ばれる外湯めぐり。どの旅館に泊まっても、浴衣に着替えて温泉街へとくり出し、七つの入浴施設をめぐるのが定番となっています。湯めぐりの道中は、みな浴衣姿に下駄履きでそぞろ歩きをし、風情ある日本の古い町並みを楽しんでいます。
大阪や神戸からもアクセスが良く、日帰りでも「七湯めぐり」を楽しむことができるのも城崎温泉が人気の理由です。七湯の温泉地以外にも5つの足湯が点在しており、気軽にどの温泉へも浸かってみることができます。
また、土地柄もあって名物の食べ物が多いのも魅力です。食べ歩きも定番化しており、城崎温泉のファンの心を掴んでいます。
城崎温泉の日帰り入浴スポット
城崎温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!7つの外湯めぐりや観光情報も

名物の「七湯」について
七湯にはそれぞれ名前がついています。また、ご利益があるお湯もあり、全てめぐれない時には、このご利益からどの湯に行くか選んでみてもいいかもしれません。
・さとの湯…… 「ふれあいの湯」
・御所の湯…… 「美人の湯」で「火伏防災・良縁成就」を願う
・一の湯…… 「開運招福の湯」で「合格祈願・交通安全」を願う
・まんだら湯…… 「一生一願の湯」で「商売繁盛・五穀豊穣」を願う
・地蔵湯…… 「衆生救いの湯」で「家内安全・水子供養」を願う
・柳湯…… 「子授けの湯」で「子授安産」を願う
・鴻の湯…… 「しあわせを招く湯」で「夫婦円満・不老長寿」を願う
外湯についてもっと詳しく
【意外と知らない】外湯と内湯の定義とは?外湯めぐりのおすすめ温泉地ランキングTOP5も

外国人からも人気の城崎温泉
城崎温泉は女子旅、カップルの温泉デートの目的地として人気をはくしていることにくわえ、若者から家族連れ、シニア夫婦旅など年齢を問わず多くの人に愛されています。
また近年では、多くの訪日外国人が訪れる観光地となっています。小規模な旅館が約80軒ある城崎温泉では、中国人や韓国人といった団体ツアー客の受け入れが難しく、インバウンドには向かないとされていました。
しかし、そのおかげで落ち着いた雰囲気を保つことができ、欧米・欧州から個人で訪日する外国人に人気を集めるようになったのです。
城崎温泉のグルメについて

城崎温泉では、温泉や町の雰囲気を楽しむだけでなく、季節に合わせたグルメを堪能することもできます。
目当てはやはり海鮮
海に近いため、6~8月には新鮮な活きイカを提供する宿が多いほか、11月~3月ごろの「松葉ガニ」も城崎温泉の定番グルメになっています。
シーズンになると、どの宿も夕食には松葉ガニを取り入れ、カニづくしディナーや食べ放題など松葉ガニを前面に押し出した食事をいただけます。日帰りプランなどを利用することで、松葉ガニを日帰り入浴でも食べることができるので、週末にはたくさんの人で賑わいます。
また、海鮮丼が名物の飲食店も多く、そちらでも海の幸を存分に堪能できます。
美味しいお肉も忘れないで!
海鮮があまり得意ではない人には、全国的にも有名な「神戸牛」や、兵庫県北部で飼育されている「但馬牛」といった神戸ビーフがおすすめです。
特に城崎温泉は但馬地域にあることから、温泉地にも但馬牛を楽しめるお店があります。定番のステーキスタイルや、手軽に食べられる「但馬牛バーガー」も人気です。
城崎温泉のグルメと言えば「食べ歩き」
また、七湯めぐりが名物の城崎温泉では、食べ歩きが定番中の定番です。温泉街には、そぞろ歩きをする人たちをターゲットにした店舗が軒を連ね、趣きある景色をつくっています。
おしゃれなカフェや、スイーツのお店、肉まん、カニ棒などで、外湯をめぐりをしながら休憩がてらにお腹も満たし、至福のひと時が味わえるでしょう。
城崎温泉の食べ歩きおすすめスポットTOP5
それでは、城崎で食べ歩きをするときに、おすすめしたいスポットをご紹介ていきましょう。お風呂上りにぴったりのグルメスポットを、ぜひ参考にしてみてください。
城崎温泉食べ歩きおすすめスポットTOP1.円山菓寮
川の傍にある「円山菓寮 城崎店」は、城崎温泉のシンボルともいえるお店。30種以上のかりんとうを販売する、かりんとう専門店です。
しかし、今回紹介したいのはかりんとうではなく「湯あがりプリン」。少し甘めのこのプリンは、とろとろとした滑らかな触感で、お風呂上りにもぴったりです。帰りはお土産として、変わった味のかりんとうを買うのがおすすめです。
円山菓寮 城崎店の施設情報
施設名 | 円山菓寮 城崎店 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島665 |
電話番号 | 0796-32-2361 |
URL | http://www.maruyamakaryo.com/ |
城崎温泉食べ歩きおすすめスポットTOP2. 城崎ジェラートカフェChaya
「城崎ジェラートカフェChaya」は城崎名物の温泉たまごを販売するお店です。お店の前にある温泉に自分で卵を入れて作ります。
ぷるぷるの温泉たまごが食べられる、城崎温泉の食べ歩きに欠かせないスポットとなっています。ツルンと食べられる温泉たまごに、つい「もう1つ」と手が伸びてしまうことでしょう。茹で加減も自分で選べるところが嬉しいですね。
城崎ジェラートカフェChayaの施設情報
施設名 | 城崎ジェラートカフェChaya |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島857 |
電話番号 | 0796-29-4858 |
URL | http://www.kinosakisweets.com/shop/ |
城崎温泉食べ歩きおすすめスポットTOP3. 城崎ジュース 菜果
「城崎ジュース 菜果」は、フレッシュジュースやスムージーといった生の果物を使ったドリンクのお店です。水分補給が必要なお風呂上りには、すっきりした甘みが魅力のジュース・スムージーが、特に美味しく感じられるはずです。
また、入浴後にはフレッシュカクテルもおすすめです。種類も豊富でさまざまな味が楽しめる城崎ジュース 菜果を利用して、お風呂上がりの喉を潤すのはいかがでしょうか。
城崎ジュース 菜果の施設情報
施設名 | 城崎ジュース 菜果 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島644 |
電話番号 | 0796-32-0101 |
URL | http://www.kinosaki-saika.com/ |
城崎温泉食べ歩きおすすめスポットTOP4.但馬牛茶屋DELICA
「但馬牛まん」と「城崎蟹まん」を路面で販売する「但馬牛茶屋DELICA」は、城崎温泉の名物をファストフード感覚で手軽に食べられるお店です。少し冷える季節に、熱々の但馬牛まんと城崎蟹まんは、湯冷めしないように食べておきたい食べ歩きグルメです。
但馬牛茶屋DELICAの施設情報
施設名 | 但馬牛茶屋DELICA |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町城崎温泉駅 駅通り |
電話番号 | – |
URL | http://www.kinosaki-chaya.com/ |
城崎温泉食べ歩きおすすめスポットTOP5.長谷川豆腐店
50年以上続く城崎温泉の老舗豆腐店です。こちらの人気メニューである「おからかりんとう」と「豆腐ドーナツ」は、ほどよい甘さが癖になると人気をはくしています。
着色料や保存料を全く使わないこの商品は、どちらもお店の奥さまによる手作り。手作りだからこそ、温かい気持ちのこもった味わいになるのかもしれません。
また、ざる豆腐も人気で、クリーミーで濃厚な大豆本来の味わいが楽しめます。城崎温泉での食べ歩きに多くの人が勧める、おすすめスポットです。
長谷川豆腐店の施設情報
施設名 | 長谷川豆腐店 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島168 |
電話番号 | 0796-32-2769 |
URL | https://www.facebook.com/hasegawa.tofu.oishii/ |
城崎温泉の溢れる魅力

城崎の魅力やグルメについてご紹介してきました。リピーターが多い、この小さな温泉地には大きな魅力が詰まっています。七湯めぐりや食べ歩きは、日帰りでも楽しめます。浴衣を着て、下駄をカランコロンさせながら、城崎名物グルメに舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。
城崎温泉のおすすめお土産情報以外も
城崎温泉の宿泊におすすめ旅館&ホテルランキングTOP5 |貸切風呂も【2017年版】

城崎温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!7つの外湯めぐりや観光情報も

城崎温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩き&ご当地体験6選も!

城崎温泉のカップルで行くべき観光スポットランキングTOP5!日帰り温泉や人気グルメ情報も【最新版】

城崎温泉のおすすめグルメランチランキング5選!人気の肉料理やカニ料理、海鮮丼も

城崎温泉までのアクセス事情|電車・車・バス・飛行機のルート案内

城崎温泉以外のおすすめ温泉もこちらで紹介
【絶景】紅葉露天風呂の全国おすすめ温泉宿ランキングTOP10!関東以外もご紹介

全国秘湯おすすめランキングTOP10!混浴や絶景スポットも【2018年最新版】

【開放感】全国の隠れたおすすめ野湯ランキングTOP5|混浴にもおすすめ
