東京都の新宿区歌舞伎町にある「テルマー湯」は、2015年にオープンした都心最大級のスパ施設。清潔感のある館内に天然温泉の露天風呂をはじめ、充実した施設を取り揃えており、都会のオアシスとして人気になっています。
2016年には体験型アトラクションで遊べるコーナーも新設され、これまで以上にカップルのデートにももってこいの施設に。ここでは、内容盛りだくさんで、1日中いても飽きない「テルマー湯」の基本情報から口コミ、さらには“合言葉”をはじめとするお得情報までまとめてご紹介します!
目次
テルマー湯は都心で温泉が楽しめる最大級のスパ施設

2015年にオープンしたばかりの都内最大級のスパ施設「テルマー湯」。都心にあり、施設が充実していて、営業時間は午前11時~翌朝9時までオープンしており、連日多くの利用者が訪れます。朝まで利用できることから、二次会後の始発までの時間を過ごす人も多いです。
テルマー湯の温浴施設・アメニティについて
この「テルマー湯」の温浴施設について、概要をご紹介します。
伊豆から運ばれる温泉を使用する露天風呂
味のある大きな絵画が飾られた露天風呂には天然温泉を使用。お湯は中伊豆にある名宿「神代の湯」から毎日運び、循環ろ過消毒によって清潔さをキープしているのがうれしいです。泉質は、「ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉(低張性・アルカリ性高温泉)」で、入ってみるとお湯が肌をやわらかく包み込んでくれる印象。効能として、神経痛や筋肉痛、関節痛のほか、冷え性や腹痛などを改善する効果が期待できます。
露天には「寝ころび湯」もご用意。温泉やサウナで体を温めたあとのクールダウンや、ダラ~っとラクな姿勢になりたいときなどにピッタリです。
「硫酸塩泉」の詳しい効能
泉質名 | 硫酸塩泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉についてもっと詳しく
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

広々とした「高濃度炭酸泉」の内湯
内湯にもさまざまなお風呂がありますが、最注目は高濃度炭酸泉です。関東最大級の広さの浴槽で手足を伸ばして思う存分リラックスできるだけでなく、お湯に含まれる二酸化炭素が皮脂や角質を除去して肌を健康な状態に導けるのが魅力的。お湯の温度は約38℃とぬるめに設定されているので、じっくりと汗を流せます。
このほか、広々とした高温サウナや、あおむけになりながらジェットバスの心地よい刺激が受けられる「寝湯」などがあり、いろいろなスタイルで疲れを癒せて楽しいです。
「炭酸泉」の詳しい効能
泉質名 | 二酸化炭素泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症 |
飲用適応症 | 胃腸機能低下 |
炭酸泉についてもっと詳しく
二酸化炭素泉(炭酸泉)とは?効果効能やおすすめ温泉宿についても

男女それぞれ2種類のサウナ
テルマー湯では、男女それぞれに2種類サウナが完備されています。
男性の利用者には、温度が約90℃に設定されている高温の「ドライサウナ」と、空気中の水蒸気で肌の感想を防ぎながらデトックスできる「ミストサウナ」。
女性の利用者には、約85℃と少し温度が低く設定されている「ドライサウナ」と、優しく発汗を促せる「水素水入り泥パック&塩サウナ」。
サウナについてもっと詳しく
サウナの効果的な入り方|ダイエット効果やデメリットは?

汗が流れる岩盤浴
別料金(810円)で利用できる岩盤浴でデトックスするのもおすすめ。女性専用の施設として、石に水をかけて生じた蒸気で美肌効果を高める「ロウリュウヒーリング」、遠赤外線と酵素を発生させることで免疫力の向上などが期待できる「黄土ヒーリング」が用意されています。いい汗を流して健やかなボディを手に入れましょう。
岩盤浴についてもっと詳しく
岩盤浴の正しい入り方|効果を上げるポイント5つ!ダイエット方法も

ロウリュウについてもっと詳しく
ロウリュウサウナとは?岩盤浴との違いは?痩せる効果や人気のスポットについても

一通りそろっているアメニティ
入館料には館内着とタオルのレンタル代金が含まれているので、手ぶらで行くことが可能です。チェックインしたら、受付の近くにあるリネンカウンターで館内着とタオルを受け取りましょう。このほか、シャンプーやリンスはもちろん、歯ブラシやクシなど、アメニティはひと通り揃っています。化粧水や乳液といったお肌をケアするグッズが常備されているのも、女性にはうれしいポイントといえますね。
テルマー湯内のレストランや休憩ラウンジ
「テルマー湯」は温泉などの入浴施設だけでなく、入浴後の楽しみも充実しています。
こだわりの料理を堪能できるレストラン
「テルマー湯」は飲食できる施設も複数併設されています。和食店「山水草木」では、お寿司と天ぷらが豪華にのった「握り寿司膳」(1,800円)が人気。お腹いっぱい召し上がれます。また、アジア各国のエスニック料理が楽しめる「からんころん」もおすすめです。 お風呂上がりの乾いた喉を潤したいという方には、新鮮な野菜と果物を使ったスムージーが味わえる「SPRE BEAUTY&Juice Lab」をぜひ。氷点下の温度にキンキンに冷えた生ビールなどを提供する「テルマー湯BAR」もあるので、お好みでご利用ください。足を伸ばしてくつろげる休憩用ラウンジ
ひと休みしたいなら休憩用のスペースへ。テレビ付きのリクライニングチェアで足を伸ばしてリラックスできます。女性専用の「ビーナスラウンジ」もあるので、女性おひとりでも安心ですよ。アカスリやマッサージなどのリラクゼーション
一般的なマッサージやフットケア、アカスリだけでなく、オイルマッサージやリンパマッサージなど、さまざまなスタイルで疲れを癒せます。お風呂などで体を温めたあとに利用するマッサージには通常の1.5倍の効果が得られるといわれているので、ぜひ試してみてください。
テルマー湯の評判は?
都心の温泉についての評判はどのようなものか、ここで確認しておきましょう。
“ダメ人間製造施設”というつぶやきも
歌舞伎町にあるテルマー湯で温泉に。途中で仮眠もできてサウナ→水風呂とかやったり高濃度炭酸泉が広くて凄く快適でしたー♨️
なかなか良いスパでした!!
これから西新宿でお茶会☕️ pic.twitter.com/MNneQlfbQx
— 苗場 (@AERASNAEBA) 2017年8月26日
Twitterを見ると、料金がやや高いというつぶやきがわずかにあるものの「新宿の天然温泉テルマー湯に2時間浸かったので、疲れはバッチリ取れました」「岩盤浴でやばいくらい汗かいて気持ちいい」「テルマー湯最高だな。デトックスという名のダメ人間製造施設」など、料金に見合った上質な時間を過ごせると称賛の声が多くみられます。
【豆知識】Twitterの公式アカウントは必見
本日のかわり湯は「生ミント湯」。フレッシュなミントの香りは、気分をすっきりリフレッシュさせてくれます。集中力を高めたいときにもオススメです。#日帰り温泉 #フレッシュハーブ #ミント #5月病 #対策 pic.twitter.com/KUU2biObTg
— 新宿天然温泉 テルマー湯 (@thermaeyu) May 29, 2017
「テルマー湯」の公式Twitterアカウントでは、“本日のかわり湯”など頻繁にイベント告知などのツイートをしています。「テルマー湯」ファンはいますぐフォロー!⇒@thermaeyu
テルマー湯のアクセス・営業時間・料金などについて
「テルマー湯」に興味を持たれた方のために情報をまとめます。
アクセス
「テルマー湯」は、日本屈指の歓楽街・歌舞伎町のど真ん中に位置しています。最寄駅は、都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線&副都心線「新宿三丁目駅」で、E1出口から徒歩でおよそ2分の場所。
このほか、JR「新宿駅」東口と、東京メトロ副都心線、都営大江戸線 「東新宿駅」のA1出口からはそれぞれ徒歩で9分程度。さまざまな路線からアクセスでき、気軽に行けるのが魅力です。
新宿駅からの道のり
営業時間
「テルマー湯」の営業時間は11時から翌9時までとなっており、宿泊が可能です。なお、内湯は翌8時30分、露天風呂は翌8時で利用できなくるので、朝風呂に浸かりたい人は余裕をもって行動しましょう。また、定休日はとくに決まっていませんが、設備点検などのために不定期で休館になることがあります。
料金システム
18才以上の一般入館料は、平日で2,364円(深夜1時以降に利用する場合は4,200円)。土日祝日では2,688円(深夜1時以降は4,524円)となります。岩盤浴は曜日を問わず別途810円が必要です。
メンバーになると入館料が数百円お得になります(例:平日通常2,148円、深夜3,948円)。会員登録は無料なので「テルマー湯」を頻繁に利用する人はメンバーになることをおすすめします。
お得になる“合言葉”がある!
出典:テルマー湯|本日の合言葉
「テルマー湯」では不定期で“合言葉”が設定されることがあります。例えば、2017年5月のある日に合言葉「生ミント」を入館時にフロントのスタッフに伝えると、岩盤浴の利用料金が200円オフになったことがありました。
合言葉はいつ告知されるかはわからないですが、公式サイトでチェックできるので見逃さないようにしましょう。
テルマー湯の基本情報
「テルマー湯」の連絡先は次のとおりです。
「新宿天然温泉 テルマー湯」の詳細情報
施設名 | 新宿天然温泉 テルマー湯 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-1-2 |
電話番号 | 03-5285-1726 |
URL | http://thermae-yu.jp/ |
新宿歌舞伎町ですぐに癒されるヒーリングスポット
オープン以来、眠らない街・新宿歌舞伎町のヒーリングスポットとして、多くの人を集め続けている「テルマー湯」。思い立ったらすぐに温泉に浸かれるありがたさにはまって、リピーターになっている人も少なくないとか。いつでも誰でも気軽に楽しめる都会型温泉施設を体験してください。
「東京都」のおすすめ温泉情報はこちら
東京のおすすめサウナランキングTOP5!24時間営業・スーパー銭湯・女性利用も

【宿泊可も】東京の健康ランドおすすめランキングTOP5!24時間営業や岩盤浴など

東京都内の混浴温泉&貸切風呂おすすめ10選!サウナ&スパや銭湯も

東京都内のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!混浴は条例違反!?

天然温泉も!東京都内のおすすめ日帰り温泉・銭湯10選
