温泉大国・日本は、全国各地に温泉が湧出し、その地域を「温泉地」と称しますが、場所によって「温泉郷」と呼ばれます。
温泉地と温泉郷の違いとは何か? そんな素朴な疑問を一緒に考えてみましょう。
温泉郷の意味とは? 温泉地との違い

温泉地の定義
温泉を管轄する環境省では、温泉つきの宿泊施設がある地域を「温泉地」としています。たとえ宿が1軒だけでも「温泉地」と呼びます。
逆に、温泉施設が多数あっても、日帰り入浴のみの場所は温泉地と呼びません。
たとえば、宿泊施設が1軒だけの温泉地で、その宿が宿泊の営業をやめて日帰りのみになったら、厳密にはその地域は「温泉地」ではなくなってしまいます。
温泉郷の定義
「温泉郷」に明確な定義は設けられていませんが、一般的に「一定の範囲内に温泉地が複数集まっている地域」を総じて温泉郷と呼んでいます。
昔は「別府八湯」「米沢八湯」のように温泉地の数で表現されるのが主流でしたが、現在では「温泉郷」が主流です。
なお、青森県の「すもも沢温泉郷」のように、施設の名前として「温泉郷」を名乗っているケースもあります。
温泉郷といえば? 代表的な温泉郷について
乳頭温泉郷(秋田県)
秋田県、乳頭山の麓に点在する七湯を「乳頭温泉郷」と呼びます。七湯はそれぞれ独自に10種類以上の源泉を有し、泉質もさまざま。どの温泉も自然豊かな緑に囲まれ、雪景色の中で温泉を楽しむ冬は格別です。
乳頭温泉のおすすめ日帰り温泉情報
乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP8!カップルでも混浴は楽しめる

花巻温泉郷(岩手県)
岩手県花巻市の西部にある十二湯を「花巻温泉郷」と称し、豊沢川沿いにある八湯は「花巻南温泉峡」とも呼ばれます。古くから湯治場として愛され、東北で有数の温泉郷のひとつに数えられています。
花巻温泉のおすすめ日帰り情報
花巻温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5

奥飛騨温泉郷(c)
北アルプスの大自然の中にたたずむ「奥飛騨温泉郷」。5つの秘湯が集まった人気の温泉郷で、別府温泉や由布院温泉に次ぐ豊富な湯量を誇ります。
湯田中・渋温泉郷(長野県)
旧信濃国、現在の長野県下高井郡にある九湯を「湯田中渋温泉郷」と呼びます。個性的な湯宿が点在し、共同浴場の数は別府温泉に次いで全国2位。1ヶ月以上にもわたる、長い夏祭りが催されることでも知られています。
渋温泉で共同浴場めぐり
渋温泉の外湯めぐりを楽しもう!共同浴場 全9湯徹底解説|営業時間・泉質・入り方など2023年最新版

阿蘇温泉郷(熊本県)
熊本県、大自然阿蘇の広大な地域に点在する七湯を「阿蘇温泉郷」と呼びます。阿蘇山を中心とし、どの温泉も火山起源の源泉であり湯量も豊富。九州の中でも人気の温泉郷です。
阿蘇温泉のおすすめ日帰り温泉
阿蘇温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

温泉郷を楽しめるおすすめ温泉旅館ランキングTOP5
湯けむり舞う温泉郷では、風情ある情景はもちろん、じゃぶじゃぶ湧く温泉をよりどりみどり楽しめます。レトロな温泉情景を、心ゆくまで。
第1位:客室数全8室の高級温泉宿「湯宿 せきや」
湯田中渋温泉郷の「信州上林温泉」にある温泉宿。客室はすべて露天風呂付きで、他にも広い貸切露天風呂が3つあります。どのお風呂も森の中にあり、森林浴をしながら温泉を楽しめます。お食事に供される信州牛のしゃぶしゃぶは宿の自慢です。静かに過ごしたいオトナの宿です。
施設名 | 湯宿 せきや |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏1406 |
電話番号 | 0269-33-2268 |
URL | http://www.yuyadosekiya.com/ |
第2位:すべての客室に囲炉裏がある「郷夢の宿 山ぼうし」
奥飛騨温泉郷の「新平湯温泉」にある温泉宿。古民家を利用した館内はおしゃれで落ち着きのある風情。すべての客室に囲炉裏があるのも特徴です。
お風呂は、大きな石組みの露天風呂、五右衛門風呂が楽しめる貸切露天風呂など。泉質は、無色透明の「単純温泉」で、泉温は60.5度。神経痛、筋肉痛、五十肩、運動マヒ、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効果があります。
お食事は、地元名産の飛騨牛や北アルプスで獲れた地元の野菜を使った田舎風創作料理です。
施設名 | 郷夢の宿 山ぼうし |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根832 |
電話番号 | 0578-89-2538 |
URL | http://www.okuhida-yamaboushi.com/ |
第3位:おしゃれなデザイナーズ客室が人気「阿蘇内牧温泉 湯の宿 入船」
阿蘇温泉郷の「内牧温泉」にある温泉宿。源泉かけ流しの内湯が付いた離れ、露天風呂付きのおしゃれなデザイナーズ客室が自慢。お風呂は、満天の星空の下で入る露天風呂、遠赤外線を発する岩で造られた内湯、5つの貸切風呂などで、3種類の源泉を楽しめます。お食事は、阿蘇名産「あか牛」、熊本名産「馬刺し」などが名物です。
施設名 | 阿蘇内牧温泉 湯の宿 入船 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇市小里834番2号 |
電話番号 | 0967-32-0781 |
URL | http://irifune-aso.jp/ |
第4位:高濃度アルカリ性の“美肌の湯”「花巻温泉 佳松園」
花巻温泉郷の「花巻温泉」にある温泉宿。泉質は「塩化物泉」で、とろとろつるつるとした肌触り。高級感のある数奇屋造りで、お部屋は和室、洋室、温泉付きの贅沢な客室など。泉質は「ナトリウム―硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)」で、泉温は59.9度。関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息またはは肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進など、様々な症状に効果がある他、高濃度アルカリ性(pH:9.0)の「美肌の湯」と称され、女性に高く評価されています。
夜は中庭にかがり火が焚かれ、幻想的な雰囲気が漂います。湯上がりに宿のバーで美味しいお酒を傾けながら眺めれば、至福のひと時です。
施設名 | 花巻温泉 佳松園 |
---|---|
住所 | 岩手県花巻市湯本第1地割125番2号 |
電話番号 | 0198-37-2111 |
URL | https://www.hanamakionsen.co.jp/kashoen/ |
第5位:2種類の天然温泉が楽しめる「休暇村 乳頭温泉郷」
乳頭温泉郷の「乳頭温泉」にある温泉宿。美しいブナの森に囲まれた露天風呂が自慢で、素晴らしい紅葉の季節はおすすめ。泉質の異なる2種類の天然温泉が楽しめます。泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉 」・「 単純硫黄泉」で、やけど・ 外傷・高血圧・糖尿病・動脈硬化・皮膚病・婦人病などに高い効果がある名湯です。
客室は明るい和室と洋室。お食事は、地元野菜を使った会席料理、郷土色満載のバイキングから選べます。敷地内にはキャンプ場があり、暖かい季節は大自然の中でキャンプと温泉を楽しむ観光客で賑わいます。
施設名 | 休暇村 乳頭温泉郷 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖駒ヶ岳2番1号 |
電話番号 | 0187-46-2244 |
URL | https://www.qkamura.or.jp/nyuto/ |
温泉郷を心ゆくまでたのしもう
温泉郷の魅力は、その土地の温泉文化はもとより、湯めぐりやお土産、そしてグルメなどが集約されていること。温泉を中心に栄える街並みに、うっとりするはずです。ぜひ、日本各地の素敵な温泉郷をたずねてみてください。
温泉の魅力についてもっと知る!
日本三大美人の湯とは?由来や特におすすめの人気温泉旅館3選も【2018年版】

湯治とは?優れた効果・やり方・歴史・おすすめ期間など

湯治とは?優れた効果・やり方・歴史・おすすめ期間など

【1分で分かる】温泉の正しい定義とは?温泉法で定められた種類についても
