山梨県笛吹市の石和温泉は、南アルプスや富士山などの高い山に囲まれた人気の温泉地。豊かな自然に恵まれた美しい風景や季節の味、良質な温泉などが揃った石和温泉は、新日本観光地100選の第3位に選ばれた、日本を代表する温泉です。
目次
石和温泉の歴史
石和温泉は昭和の中頃に発見された比較的新しい温泉です。ボーリング掘削を行っていたところ温泉が湧出、そこに青空温泉という即席の露天風呂を作ったのがルーツと言われています。その後も次々と温泉が見つかり、新宿から特急に乗れば約一時間半前後でアクセスできるという立地もあって、人気の温泉地となりました。
最近では温泉街の懐かしい風情や、周囲の果樹園で取れるフルーツ、地元のブドウを使ったワインを生産するワイナリーも人気で、外国人観光客も増加しています。さらに、現在でも新しい温泉が見つかるなど、湯量が豊富な温泉としても注目を集めています。
石和温泉周辺の観光スポットについてはこちら
石和温泉周辺のおすすめ観光地&名所20選|甲州ワインからお菓子の美術館は子連れで楽しめる?【最新版】

石和温泉が人気の理由TOP3
温泉はお湯だけでなく、周辺の文化や美味しい食べ物も魅力のひとつ。それでは石和温泉にはどのような魅力があるのでしょうか。
石和温泉が人気の理由1「四季折々の風情が美しい」
石和温泉は南は富士山、東は大菩薩嶺、北から東にかけては日本アルプスと高い山に囲まれた場所に位置しています。そのため、非常に美しい山々の景色を楽しめる場所。さらにそれぞれの季節がはっきりしているため、四季折々の風情が感じられる場所です。
春の桜は特に有名で、温泉街の桜並木ではライトアップも行われます。そのためこの季節を狙って訪れる温泉客も少なくありません。その他、秋の紅葉や冬の雪景色など、日本の温泉を四季の移ろいとともに楽しむことができます。
石和温泉が人気の理由2「フルーツが美味しい」
海の近くの温泉は魚、山の中は山菜など、温泉を訪れるときには地元の味も楽しみなもののひとつ。石和温泉で味わいたいのは「フルーツ」です。石和温泉はフルーツを特産とする果樹園なども多く、季節のフルーツを思い切り楽しむことができます。
春はイチゴ、夏はモモ、秋はブドウといった季節のフルーツは絶品。フルーツ狩りなどを行っている果樹園や、地元の果物を販売する直売所なども多く、石和温泉はフルーツ好きにはぴったりの温泉です
石和温泉が人気の理由3「温泉の湯量が豊富」
石和温泉の源泉は6つ、毎分の湧出量は約1800リットルと言われています。しかし石和温泉の特徴は、自前で源泉を所有する温泉宿が非常に多いというところです。そのため、発表されている湧出量よりも温泉の湯量は豊富だと考えられています。源泉かけ流しなどの温泉も多く、たっぷりのお湯を楽しめるというのが石和温泉の魅力です。
さらに最近では日帰り温泉や足湯なども数多く揃っているので、それぞれ異なる泉質のお湯をめぐる湯めぐりを楽しむこともできます。
温泉の源泉についてはこちら
【知らないと損】源泉かけ流し温泉の本当の意味とは?おすすめ温泉宿3選についても

石和温泉周辺の観光地TOP3
石和温泉の近くには歴史的な建造物や施設、自然の風景とその恵みを楽しめる場所がたくさんあります。温泉だけでなく、様々な楽しみが待っています。
石和温泉周辺の観光地TOP1「笛吹川フルーツ公園」
笛吹川フルーツ公園は一年を通じて果物が楽しめる観光施設。こちらでは四季折々のフルーツが栽培される果樹園がありますが、おすすめはカフェで楽しめる季節限定の果肉入りソフトクリームです。キウイやサクランボ、スモモ、巨峰といった果物のフレーバーたっぷりのソフトクリームが季節ごとに楽しめます。さらにしぼりたてのジュースやフルーツジェラートなどフルーツ好きにはたまらないです。
夏には水遊びができるアクアアスレチックなどもあり、家族連れの方も楽しむことができます。入場が無料というのもうれしいですね。
石和温泉周辺の観光地TOP2「恵林寺」
恵林寺は鎌倉時代に創建された由緒あるお寺。戦国時代には武田信玄に保護されたことや、武田氏滅亡の後、織田信長に焼き討ちに会った際に快川国師が残したという「心頭滅却すれば火もまた涼し」の言葉などでも有名です。
現在でも武田信玄公の墓所や、「風林火山」の軍機や太刀といった武田家にまつわる品々を展示する「信玄公宝物館」などが残り、見学する歴史ファンは後を絶ちません。また庭園は国の名勝にも指定されているほか、数々の文化財を保有する寺院としても有名です。
座禅体験などを行っているため、禅に興味のある人にとっても訪れたい観光スポットと言えるでしょう。
石和温泉周辺の観光地TOP3「モンデ酒造山梨工場」
モンデ酒造は昭和27年創業の酒造メーカーです。ワインを中心にウイスキーやブランデーなどを生産しています。こちらでは生産ラインを始め。貯蔵庫などを見学することが可能です。山梨のワイン造りの様子や樽の保管庫などを見ることができる貴重な場所。さらに見学後は10数種類のお酒の無料試飲や買い物などが楽しめます。
最近では世界的な評価が高まっている山梨ワイン。海外からの見学者も増加しているようです。
ワインに浸かれる温泉についてはこちら!
【自宅でも可能?】ワイン風呂とは?効果効能や入り方&作り方からおすすめ温泉宿まで

石和温泉周辺の旅館・ホテルTOP3
石和温泉には100軒以上の旅館やホテルが立ち並んでいます。自ら源泉を保有するホテルや旅館なども多く、のんびりとお湯を楽しむこともできます。
石和温泉周辺の旅館・ホテルTOP1「旅館 深雪温泉」
「旅館 深雪温泉」は敷地内で自噴する、源泉を楽しめるお湯自慢のお宿です。自家温泉である「完熟の湯」は1分間にドラム缶7本分という非常に豊富な湯量を誇っています。そのお湯をそのまま、加熱や加水などをしない完全放流式で、源泉かけ流しのお風呂が楽しめるのが特徴です。しかもカランやシャワーから出るお湯も温泉。これほど豊富にお湯を楽しめる温泉はめったにないと言えるでしょう。
自噴源泉だけでなく、甲州牛をたっぷり使ったお食事なども人気で、料理と合わせる地酒や甲州ワインも絶品です。リピーター率が非常に高いというのもうなずけるお宿が「旅館 深雪温泉」です。
旅館 深雪温泉の施設情報
施設名 | 旅館 深雪温泉 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部822 |
電話番号 | 055-262-4126 |
URL | http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/index.html |
旅館 深雪温泉の泉質情報
泉質名 | アルカリ性単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

水上温泉周辺の旅館・ホテルTOP2「くつろぎの邸 くにたち」
「くつろぎの邸 くにたち」で楽しめるのは十五種類の薬石を使用した「薬石浴」。自然の鉱石を使用してミネラルを発散させる「薬石浴」は身体を内側からすっきりさせると評判です。
それ以外にも2つの大浴場と3つの貸切風呂があり、ゆったりと日ごろの疲れを癒やすことができます。また露天風呂付きの客室もあり、女性でも安心。さらにこちらはこだわりの朝ごはんが楽しめる宿としても人気。県内で取れた新鮮野菜に山梨産のコシヒカリ、自家製味噌とこだわりの卵と、シンプルながらも味わい深い朝食は大人気です。
くつろぎの邸 くにたちの施設情報
施設名 | くつろぎの邸 くにたち |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町川中島410 |
電話番号 | 055-263-2311 |
URL | http://www.isawa-kunitachi.com/ |
くつろぎの邸 くにたちの泉質情報
泉質名 | アルカリ性単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

石和温泉周辺の旅館・ホテルTOP3「華やぎの章 慶山」
新聞社から「5つ星の宿」にも認定されたことのある「華やぎの章 慶山」は石和温泉駅から徒歩圏にある旅館。長年にわたって温泉客に愛されてきた老舗です。
こちらのお風呂も厳選かけ流し。露天や半露天など様々なタイプのお風呂を楽しむことができます。
また、地元食材を生かした会席、バイキング、鉄板焼きなど様々な料理が楽しめるのもこちらの楽しみ。「薬膳会席」「湯葉づくし」「焼肉会席」と行った、他のお宿ではなかなか出会うことのない豊富なメニューが魅力です。
毎晩行われる和太鼓ショーなどもあり、宿泊客を飽きさせない工夫が随所に凝らされています。
華やぎの章 慶山の施設情報
施設名 | 華やぎの章 慶山 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部822 |
電話番号 | 055-262-2161 |
URL | http://www.keizan.com/index.html |
華やぎの章 慶山の泉質情報
泉質名 | アルカリ性単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

泉質についてもっと詳しく知る
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

適応症と禁忌症について!温泉の泉質別に簡単解説

石和温泉の名物グルメTOP3
石和温泉には地元の食材や甲州名物など、様々なお店が揃っています。
水上温泉の名物グルメTOP1「小作石和駅前通り店」
「小作」は甲州名物「ほうとう」が人気のお店です。ほうとうとは、もちもちの太麺を里芋や白菜、ジャガイモ、ネギなどの野菜と煮込んだ料理。中でも欠かせないのはかぼちゃです。かぼちゃの甘味がしっかり感じられるほうとうは甲州のソウルフードとも呼べる存在です。
特に小作のほうとうはどこか懐かしい味がすると評判。注文のたびにひとつひとつ鉄鍋に火をかけて調理するため、出来立てあつあつのほうとうを楽しむことができます。
「ちゃんこ」「きのこ」「あずき」など様々な味が用意され、ほうとうの奥深さを感じることもできます。特に食べてみたいのは「おざら」。冷やしたほうとうはここでしか食べられない地元の味です。
小作石和駅前通り店の飲食店情報
店舗名 | 小作石和駅前通り店 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町窪中島73-3 |
電話番号 | 055-263-5421 |
営業時間 | 11:00〜21:00(平日) 11:00〜21:30(土日祝) |
ラストオーダー | 20時30分(平日) 21時00分(土日祝) |
定休日 | なし |
個室 | あり |
貸切 | – |
駐車場 | あり(無料) |
クレジットカード | 可 |
URL | http://www.kosaku.co.jp/ |
石和温泉の名物グルメTOP2「食いもん屋 北甲斐道」
「食いもん屋 北甲斐道」は海鮮と魚介が楽しめるお店。イクラやウニ、ネギトロなどが入った海鮮丼が人気ですが、特に味わってみたいのが「馬刺し丼」。馬刺しは甲州では非常に人気のあるお肉です。こちらの馬刺しはくさみがなく、うまみがしっかりと詰まった馬肉の魅力を堪能できます。馬刺しと海鮮がセットになった丼もあり、とてもぜいたくな気分を楽しめます。
さらにこちらのお店はラーメンなどの麺類も充実。温泉に長く滞在していると、ごく普通のものが食べたくなることがありますが、そんなときにも便利に使える魅力的なお店です。
食いもん屋 北甲斐道の飲食店情報
店舗名 | 食いもん屋 北甲斐道 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町松本701-1 |
電話番号 | 055-263-0004 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:30~23:00 |
定休日 | 不定休 |
個室 | 無し |
貸切 | – |
駐車場 | あり(無料) |
クレジットカード | 不可 |
URL | https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19005167/ |
石和温泉の名物グルメTOP3「しんとみ」
石和温泉で何を食べようか迷ったときにおすすめなのは「しんとみ」。こちらは石和温泉駅からすぐの場所にあるお店で、ほうとうや鶏もつ煮、馬刺し、ソースかつ丼など、山梨の名物料理のほとんどを味わえるお店です。
こちらのお店の御主人はもともとは寿司職人だったということもあり、細やかな技術には定評があります。観光客だけでなく、地元の人にも長年愛されているお店です。
店舗名 | しんとみ |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町松本1067-4 |
電話番号 | 055-263-0828 |
営業時間 | 11:00〜14:00 17:00~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
個室 | – |
貸切 | – |
駐車場 | あり(無料) |
クレジットカード | – |
URL | https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19001680/ |
石和温泉のお土産TOP3
山梨のほぼ中央にある石和温泉は地元の食材を生かした豊富なお土産も自慢です。定番から新しいものまで、石和温泉に来たら買うべきお土産をご紹介します。
石和温泉のお土産TOP1「甲州かすてら」
「槌や」は石和温泉の老舗旅館「糸柳」が経営する和洋菓子のお店。こちらの名物は「カステラ」。保存料は使わず、昔ながらの製法でじっくり作られたカステラは絶品の味わいです。プレーンの他、黒糖や和三盆などの種類もあり、一切れの個包装から販売されているのもお土産には便利。
ちなみにこちらのお店はカフェも運営。シュークリームやロールケーキも評判なので、お土産を買うついでにそちらもぜひ楽しんでみたいものですね。
「甲州かすてら」を販売している店舗情報
店舗名 | 槌や |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町駅前13-8 |
電話番号 | 055-262-0147 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 月一で火曜日が定休日 |
URL | https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19004951/ |
石和温泉のお土産TOP2「缶ワイン プティモンテリア」
観光スポットでもご紹介した地元の酒造メーカー「モンデ酒造」。こちらはワイナリーとしても最近人気急上昇です。特にお土産におすすめなのは「缶ワイン」。ワインをお土産にするとボトルが重くて持ち帰るのが大変ですが、こちらはミニサイズの缶ワインなのでたくさんに人に配るときにも便利です。
白・赤だけでなく、スパークリングも揃っているのもうれしいところ。お土産のほかにも、帰りの電車で駅弁と楽しむのもいいかもしれません。
「缶ワイン プティモンテリア」を販売している店舗情報
店舗名 | モンデ酒造 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部476 |
電話番号 | 055-262-3161 |
営業時間 | 08:30〜17:00 |
定休日 | 12月31日のみ |
URL | http://www.mondewinery.co.jp/ |
石和温泉のお土産TOP3「黄美娘ロールケーキ」
フルーツの美味しい温泉地でもある石和温泉のお土産には、美味しいフルーツを使ったスイーツは欠かせません。パティスリー「葡萄の里」では、地元のフルーツをたっぷり使ったロールケーキが有名です。特に「黄美娘ロールケーキ」は地元の農家数件だけでしか栽培されていない幻の桃「黄美娘」を使ったロールケーキ。マンゴーのようにトロピカルな味わいの黄美娘を香りを生かしたコンフィチュールに加工してふんわりとしたロールケーキに巻き上げました。
ロールケーキのイメージが変わると大評判ですが、黄美娘のコンフィチュールは数に限りがあり、売り切れてしまうと来シーズンを待たなければならないため、見つけたらすぐに購入することをおすすめします。
「黄美娘ロールケーキ」を販売している店舗情報
店舗名 | 葡萄の里 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部977-26 |
電話番号 | 055-263-4866 |
営業時間 | 24時間(インターネット通販) |
定休日 | なし |
URL | http://www.budou-sato.com/ |
石和温泉で豊富な温泉と絶品グルメを楽しもう
豊富なお湯とフルーツの恵み、ワインや地元食材など、温泉地らしい魅力がたっぷりの石和温泉。東京からのアクセスも良好なので、これからますます人気が出そうな温泉と言えるでしょう。
石和温泉に関連するおすすめ記事はこちら
石和温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP5!温泉旅館やアクセスも【2018年版】

山梨県のおすすめ温泉についてはこちら
山梨県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!カップルに最適な貸切風呂情報も【最新版】

甲府市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り温泉3選も【2017年版】

非公開: 湯村温泉のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!貸し切り風呂や露天風呂など【2018年版】
